2009年08月22日

海外の評価 - Capsule/Beastie Boys/Daft Punkのマッシュアップ -

本日は、『ドラゴンクエストIX』の分析記事をお届けする予定で一昨日あたりから準備していたのですが、風邪を引いた模様で、タタミイワシみたいな密集した文章を目で追うとぐるぐるいたします。ので、気持ち良い曲をひとつ。

これはもうご存知のかたが多数かと思います。Novoiskiさんという日本人のDJのかたが作られたCapsule、Beastie Boys、Daft Punkのマッシュ・アップ。オフィシャルなものではなく、個人のご趣味の範疇なのだろうと思います。
私は、マッシュアップという、複数の曲を合わせて1曲にするというスタイルをこれで初めて知りました。凄いもんですなあ…。そのうえ、曲がえっらい気持ち良いです。一時、毎日聴いてました。





再生回数100万回。コメント数1505件。こちらも凄い。公式にリリースされていない個人の作品で、ここまで伸びるのも珍しいなあ、と。


■Wow、信じられないぐらいよく出来てる!シームレスだ!(+1)

■女の子、ルーシー・リューに似てる。名前のスペルがちがうかもだけど。(+2)

■彼女はCapsuleのメンバーだよ。Capsuleは日本で有名なグループ。でも、キミは正しい!ルーシー・リューに似てる(笑

■クール!すごすぎる!スゴい以外に言葉がない!!!!(+3)

■スィートソング。ラップのとこは早送りするんだけどね、オレの母親が殺しにくるから。ハハハ。とにかくスゴイよ。(+1)

■…おかしな話だな。オレたちは、意見も信条もその他いろいろちがう。でも、こういう曲を聴くと、お互いを判断するきっかけになる。結果として、たくさんのクールな人たちに会うチャンスを逸してるんだなって思うよ。…でも、気持ちいい音楽ってとこでは繋がれるんだ。…オレたちが永遠にダンスしかできなかったら、戦場じゃなくて、ダンスホールで会えたのになあ。(+1)

■↑言えてる。

■↑残念なお知らせをするよ。人類は、争わずに共存する道はないんだよ。恥ずかしくてダンスできない人もいるってことを忘れずに。曲は最高。(+1)

■悪くない。ときどきちょっと混沌としてるし、終わり近くで止まって、"technologic"って入るところが流れをころしちゃってる。それ以外は、グレートなミックス!(+1)

■素晴らしい曲だ。送ってほしいんだけど。(+1)

■説明を見れば、mp3のリンク先が書いてあるよ。ダウンロードすれば、家でも学校でもグルーヴし放題。散歩、夜遊び、ゲームにもいいからね。(+1)

■ダウンロードした!力に満ちあふれてる。足が勝手に動くよ。大好き!(+4)

■フランス+アメリカ+日本=最高の曲!(+14)

■6時間ごとにこれを聴かないとだめなんだ。そうじゃないと気が変になる。(+1)

■人間が毎日聴く必要がある音楽だな。(+7)

■尻に何が起こったんだ?! 踊るのやめられない!(+3)

■なんてことだ……信じられない。…オレはこれが好きだ。なんていうか、すごく変なんだ。だって、オレはヘヴィメタ・ファンだから。けど、これはマジでスゴイよ。怖いぐらいだ。(+3)

■クソ。コメント読んで、なにを大袈裟なことをって思ったんだよ。でも、マジでマジでいい!リミックスっていつもは嫌いなんだけどさ。(+3)

■Capsuleのリフが素晴らしい。(ポーランド語ではżużelって言うんだけど)。残りも最高。(+1)

■一回聴いた。2回聴いた。Ituneが76回目の再生だって教えてくれた。いまだに中毒。飽きない。(+8)

■好き。Capsule、大好き。…イギリスでは彼らのアルバムが見つからないの。(+2)

■これはスゴいリミックスだ。とてもうまく出来てる。ミキサーは何? FRUITY LOOPS(訳注:オランダのImage-Line Software社製の音楽製作ソフト)かなんか?確実にA+評価だよ。Beastie Boysのファンじゃないけど、このアーティストのコンビネーション以上のものは選べなかったろうな。グレート・ジョブ。(+1)

■恋をした気がする…(+4)

■この動画はほとんどパーフェクトに近い。ただ、最後に必要なものがある。ジャジャーン!ってシメ。ジャジャーン、これ。(+1)

■↑笑

■これを与え続けてくれ!!!!!! そうしてくれれば、世界はよりよいものになる。最初にこれを言ったのはオレじゃないが、まさに真実だ。神はiPodにこれを入れてる!(+1)

■3:48の"Technologic"のとこがこの曲をだめにしてるなあ。(+2)

■スィーーーーーートで素晴らしいリミックス。5点満点の1000000点。(+1)

■このリミックスは、OVER 9000!!!!(訳注;『ドラゴンボール』の戦闘力9000越えっていうヤツです。)

■マジメなこと言うと、すごく良い。本物。Daft PunkとBeastie BoysとCapsuleが本当にいっしょにやってるみたいだよ。(+8)

■毎日聴いてるよ、少なくともここ2ヶ月。すげえミックス!(+3)

■すげえ。(+4)

■朝の8:30から最高に楽しませてもらった。今日の残りが、この曲以上にグレートなものになるとは思えないな。(+3)

■なんていう強烈さ。…これまで聴いた中で最高のリミックス。…曲のバラエティもいい。(+1)

■これは…グレート。大好き!(+1)

■星6つだ。これ以上はない。5兆ぐらい。…ス、ゲ、エ。(+4)

■ベストのマッシュ。これ以上はない。(+1)

■キミはヒーローだよ、永遠に。(+5)

■OH MY GOD。こりゃスゴイ。音に欠点がないだけじゃなくて、映像のつなぎも非の打ち所がないよ。常にこうあるべきって見本みたいなもんだ。(+1)

■これまで聴いた中で最もスゴいリミックスの1つだ。Capsule + Beastie Boys + Daft Punk = 圧勝。明日はこれを車の中で爆音で聴くよ。(+8)

■クーーーーーール(+2)

■最高。中毒になる。(+4)

■スゴい。Beastie Boysのすごいファンじゃないけど、このリミックスなら聴ける。グッジョブ!(+4)

■リラックスして曲に体を任すんだ。魂の中にアドレナリン注射されてるみたいだ。(+2)

■信じられない。こいつはすげえ。(+5)

■いったい誰がこのミックスを作ったんだ??? 彼女か彼か、なんていうグレートな仕事をしたんだ。(+3)

■この曲に最高額を支払うよ。誰がミックスしたとしても、レコード会社と契約して、著作権を得て、売るべきだ。マジで。だって、このすげえ曲と動画を見るチャンスを逸してる人がたくさんいるんだよ。需要はある。(+4)

■他の誰かも言ってたけど、神はこれをiPodに入れてるよ!!! たぶんトップ5で。9ヶ月間、ずっと聴いてるけど、まだ、このすべてを愛してるよ。1100以上のコメントのうち、99.9%がポジティブなものだろうね。賭けてもいい。

■Wow、かつて誰がCapsuleがこれほど壮大なものになりえるって思ったろう???!!! Go capsule!!!(+4)

■この曲の存在で、人類は世界を破壊する運命にあるけど、こういう圧倒的な曲を作ることだってできるんだって思ったよXD(+1)

■このマッシュアップはめちゃめちゃスゴい。一日中ずっと聴いてるよ。…よく出来てる。(+3)

■E(+21)

■M(+21)

■O(+21)

■S(+24)

■E(+22)

■W(+22)

■A(+22)(訳注:全部でAWESOME/スゴい)

■こんなによく出来てるリミックスは稀。これはその稀の1つ。(+1)

■これは、リミックスの天国!特に、(Capsuleの)『Starry Sky』のコーラスに戻るとこが大好き。
言うけど、魔法!このミックスをクラブでかけたら、客は頭、変になるからやってみろって!(+4)

■すごく好き!聴いてて鳥肌立つ。(+1)

■認めざるをえない。この曲、ものすっごい早さでオレの心を占めてった。これは認めるよ。(+2)

■これはすげえ。オレの好きなバンド、3つのハイブリッド。すごすぎる。オレ、踊ってちゃってるし。(+5)

■この曲を聴いて感じたことを表現する言葉ないよ……(+2)

■感動的だよ!!! 音のタイミングがパーフェクト、この曲……うわーーーーー!!!! 素晴らしい!!!!(+1)

■どこでダウンロードできんの??!!! ないんだよ。33秒までしか。(+3)

■これ1曲入ってたら、アルバムを20ドルで買うだろうな。(+7)

■曲が良過ぎて病気になりそう。この曲、隔離しといたほうがいい。(+23)

■このDJ、ほんとにいい。彼の他のミックスもチェックしてみろ。オレは山ほどダウンロードした。(+1)

■この曲は、めちゃめちゃだ。(-9)

■↑キミは間違っとるよ、サー。

■誰がミックスしたか知らないけど、ス、ゴ、イ!Daft Punk、大好きなんだよね。(+3)

■はっきり言って、素晴らしさがまったく不足してない。(+2)

■心が吹き飛ばされてる。誰がこの3曲を思いついて、「イエー、いっしょにしたらうまくいくな」なんて考えたの、信じられないよ。このコンボは、驚異的に気持ちいい。(+17)

■なんていう快感な音。耳にくる。ダウンロードしてから何回これを聴いてるかわかる?(+5)

■この曲は僕を5分で地球で一番幸せな人間にしてくれたよ。で、今はクールな気分!今まで見た中で最もクールなものの1つだな。(+10)



ときどき各バンドのファンから茶々が入ったりはしていましたが、全体としては絶賛されておりました。
ホントにこういう組み合わせっていうのはどうやって思いつくんでしょうねえ…。才能なんでしょうなあ。


↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
posted by gyanko at 21:25 | Comment(14) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月20日

外国人による - 大好き!『風雲!たけし城』

風雲!たけし城』です。

放映は、1986年5月〜1989年4月。ビートたけしが城主をつとめる、難攻不落の「たけし城」を討ち落とすため、毎回約100人の一般応募者からなる攻撃軍が数々の難関(ゲーム)を攻略するという番組です(Wikipedia)。
私も当時、毎週、楽しみにして見ておりました。ドリフもそうですが、この手の「天井からタライが降ってくる」風味のものはたまらんです。

日本、海外ともに大ヒットした番組ですので、Youtubeの動画をご覧になっているかたも多かろうとは思いますが、まずはイギリス版を↓。



再生回数124万、コメント数1014件。えらい数字です。
ちなみに、この動画の人気が高い地域↓。

chart.gif

一目瞭然でドイツとイギリスでの人気が突出してますが、……ちょっと面白い記述がWikipediaにありました。
海外での放映では、米国が、全く異なるナレーションをつけたうえに(詳細はWikipediaで)、カットして編集。
一方、ドイツでは音声も日本語のまま、ドイツ語の実況付き。イギリスでは、番組をそのまま英語に吹き替えて、忠実に再現。

『風雲!たけし城』を改変せずに放映した国で、この動画の人気が高いというのは面白いなあ、と。


さて、コメントです。マイナス評価が重なりデフォルトで非表示になっているものは、原則、飛ばしております。
(と言いますか、ログインしてオプションで選択保存しても、うちではマイナス評価が5つ以上ついたコメントが表示されません。Macのせいか、他のせいか。不明。なので、飛ばさざるを得ないのでございます。ご了承ください。)


■この番組、ずっと見たかったんだよ。ありがとう!雪崩(訳注:坂から岩が転がってくるステージ)、最高!(+4)

■フィリピンでも観てるわ。すごくバカバカしいの(笑(+1)

■この番組に挑戦してみたかったなあ。(+1)

■↑オレも。

■『たけし城』って何チャンネルでいつ?

■↑イギリスでSky放送に入ってるなら、125チャンネル。他の国は知らない。時間は、毎日7:00am〜7:30amと5:00pm〜5:30pm。週末は、8:00am〜8:30am。(+1)

■ここフィンランドでは、この番組名は『クレイジーな日本の人たち』("Crazy Japanese People")っていうんだ。フィンランド語では、Hullut Japanilaisetね。変だろ(笑。(+1)

■この番組はマジですげえ。オレはこれが大好きなんだけど、朝の4時からだから、眠れないんだよな。(+4)

■眠れてたって、お前は見るよ、この番組を。だって、こいつは、めちゃめちゃ最高の番組だからな!(+2)

■これは、日本の良品だな、ありがとう!(+1)

■ハハハ。大好きだ。…ホントに独創的だよ。…いつもマレーシアTVで観てる。(+2)

■爆笑。大好き。すっごいおかしい。(+3)

■なあ、これはテレビ史上最高の番組と言わざるをえないよ。本当に、生きてるスーパーマリオなんだもん。
この番組を見るために朝の4時まで起きてたのが一度じゃないって認めるのは恥ずかしいけどさ(笑。(+3)

■↑Virgin放送の1チャンネルだな? 大丈夫だ、オレもだから。

■アカデミー賞級の日本のおバカ番組。(+5)

■なんで今、アメリカで放映されないの?

■↑アメリカには『Wipe Out(全滅)』(訳注:TBSが米国のABC放送を提訴中)っていうアメリカ版があるから。でも、『たけし城』のほうがぜんぜん上。(+2)

■↑同意だね。大きな違いは、出てくる人々なんだよな。アメリカ人は、木じゃなくて紙でできてるかもしれないドアに全力疾走なんかしないだろ。ハハ。日本人の出場者は、何にだって全力で立ち向かう。これが「全滅」をすっごく面白いものに、そうして忘れられないものにしてるっていう事実だよ。(+2)

■↑米国でも、MXC(訳注:Most Extreme Elimination Challenge(究極の生き残りチャレンジ))っていう名前で、Spike TVでしばらくやってたよ。

■MXCはこの番組の吹き替え版じゃないよ。『たけし城』の版権を買ったとこが作って、まったく違う内容の音声をつけたんだ。……ま、でも、あれも爆笑ものだけど。

■いつも思うんだけど、雪崩ってほぼ不可能に近くない?

■もう!子供の頃から今まで、この番組はオレの一番のB級お笑いなんだよ。次が『アブソリュートリー・ファビュラス』(英国のシチュエーション・コメディ。観客の笑い声が入ってるようなコメディ・ドラマ)ね。

■なんていう……最も信じられないテレビ番組の1つ。

■またやってくれ!オレたちは『たけし城』を愛してるんだ。

■映画監督、武。知事、東国原。メジャーリーガー、アニマル・レスリー。この番組は凄い人たちを出したよな。(+1)

■膝や肘のプロテクターが見えないな。アメリカ版の『Wipe Out』じゃ、出場者はロボコップみたいに装備してんのになあ…ハハハハ。女々しい奴らめ。(+1)

■↑いつだったか覚えてないけど、足や腕、肋骨を折ったり、歯がなくなったりした人がいっぱいいたって番組で言ってたよ。歯を折った人は、1万人とかそんな感じ。記憶が確かじゃないけど。

■『たけし城』ってのは、見てると、いきなり不意打ちで、変になるんじゃないかってぐらい爆笑させられるんだよ、いつも。で、思うんだ。神と日本人に感謝って。(+9)

■勝ち残った人を見たことないよ!!! 買ったらなにかもらえんの?

■☟同じく。数人、勝ったのを見ただけ。賞品が画面に出たりはしなかったけど、…そうだよな、賞品は!!??

■↑100万円もらえます。

■勝ち抜いたのは4人だけ。

■昨日、Virginの1チャンネルで勝者が出た回を見たんだけどさ、Craig Charlesの解説がさあ。「信じられない!勝者が出ました!で、彼への賞品はなんだ? なんにもなし!皆無!じゃ、グッナイ!!」。もう笑ったよ。

■米国にこういうのがあったらなあ。オレたちが考えつくことっていったら、『Wipe Out』みたいなものぐらいだもんな。(+1)

■Craig Charlesは吹き替えしてるとき、自分で笑っちゃってんだもん、そのせいで余計に面白いんだよな。(+1)

■『風雲たけし城』。それは、エロすらつまらなく感じさせたテレビ番組。(+15)

■↑愛してる、お前はオレの英雄だよ。(+1)

■『たけし城』、まじで最高。(+6)

■この番組大好きだけど、なんだってこの人たちはこんなことするのかしら。わからないわ。(+2)

■人はときときリスクを冒す。なぜなら、テレビに出たいからである。(+2)

■この番組は、テレビがこうあるべきって姿だよ。(+2)

■大好き。毎朝見てるの。Craig Charlesの解説がまた笑えるのよ。(+8)

■大好きな番組!けど、雪崩のとこで、ヘルメットもしないで落ちてたやつ、ちょっとやりすぎだよなあ。(+3)

■なんて面白い番組だろ。こういうのイギリスでもできたらなあ。ま、テレビで『たけし城』を放映するのが関の山だろうな。

■朝4時。今、Virginの1ちゃんねるで視聴中。

■毎日見てる、オレも。

■オレも。大学行く前に見るんだ。

■マジで? オレも大学に行く前に見る。家で毎日見ることにしてる番組なんだよね。

■夜勤なんだけどさ。これは止められない夜の楽しみ。腹がよじれるほど笑うよ。(+3)

■日本人に神の祝福がありますように。(+4)

■もう何年もこのシリーズを見てなかったよ。ありがとう。爆笑した思い出が蘇ってきたよ。(+4)

■おそらく史上最もおかしい番組の1つだろうな。(+4)

■神よ、この番組に出たかった!(+1)

■『たけし城』は、これまでで最高の日本の番組!(+7)

■なんてことだ……あまりにも!おかしー!ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。(+1)

■この番組はスゴいよ。英国でも米国でも、他のどこでも、誰もこんなことしなかった。なぜか? なぜならばだ、全員がクレームをつけるだろうから。それと、この番組が金に無縁だから。(+6)

■…それと保険の問題だろうな。BBCとかが、こんな番組作るために保険に入るとか想像できないもんな。(+1)

■米国版のMXCは、オリジナルと比較するとダサいよ。英国版だけが、この番組の素人っぽいバカバカしさを完全にとらえてるね。(+3)

■日本、愛してるよ……100人の人間が、面白いからって理由で、ボランティアで参加して、半死半生の目に遭うなんて。これこそがコメディ。こいつらは、スゴイよ……(笑(+6)

■似た番組あるよ、イギリスにも。『Total Wipeout』っていうんだ。

■↑『Total Wipeout』は『たけし城』とはぜんぜん関係ない!! これは究極の伝説の番組なの!(+2)

■本当に大好き、この番組。日本がまたこの番組の新シリーズを作ってくれたらいいなあ。

■日本人は、面白い番組作るよなあ。(+9)

■たけしの番組、すんごい好きだった。何年か前、DSB(ドイツ)でぜんぶ見た。DVDになってるかどうか知ってる人いる?(+1)

■↑MXCっていう米国版しかないんだよ。お笑いっぽい解説が当ててある。

■日曜日、ミサの後、いっつも見てたなあ。(+1)

■朝食を食べて、学校へ行く準備をした直後の時間にだよ、この番組を見てた人が百万人いたとしたらどう? そんなこと誰も考えもしなかったろうね。マジで、僕は判断を誤ってた。これほどたくさんの人がこの番組を愛してたなんて。

■誰か死んだりしなかったのかな…。(+4)

■↑誰も。でも、頭蓋骨を骨折した人は2人かそこらいた。負傷者は多数。

■ああああああ。子供の頃、見てたんだよ、また見たいなあ。(+6)

■↑キミだけじゃないんだよ。(+5)

■日本人がいなかったら、僕たちはどうなるんだろうね。連中、クレイジーだけど、僕たちは日本人が大好きだ!(+4)

■なんて懐かしい。お父さんと見てたよ。子供の頃。(+13)

■日本人ってのは、すごく面白いな。やつら、本当に楽しんでるんだもんな。(+3)

■アメリカ版の番組は、訴えられることを極度に恐がりすぎてるんだよ。日本人はあんま心配してない。で、お笑いに重点を置いてる。だから、面白いんだよなあ。(+4)

■↑アメリカ人は、怪我したら金を要求する。裁判で大金を稼げるシステムだからさ。

■イギリス版の『Wipeout』は、『たけし城』の才覚に比べれば、面白くもない中途半端なクソ番組なんだよ。けど、ホストがリチャード・ハモンドなんだよね、イエイ。(訳注:BBCの人気自動車番組『トップ・ギア』の司会者の一人)(+1)

■我々に日本に引っ越そうと思わせるたくさんのものの1つ。(+1)

■半分まででもいいから、やってみたいって思わせる番組だよな。けど、こういうのって日本にしかないんだよ、残念ながら。(+5)

■日本人の娯楽のセンスってのは実に素晴らしいもんがあるよ。ちょっとマゾな展開もあるけどさ。(+9)

■この番組、やっとオランダにきたよ!イエイ。(+1)

■↑やっと? 何年か前やってたぞ。

■申し訳ないが、英国版の『たけし城』はよくない。ドイツ版のほうが断然いいんだよ。DSFチャンネルで1999〜2001年に放映した45分の番組。イントロもいいし、解説もいいしね。またやってくれないかなあ。(-1)

■↑その通り!!

■ドイツでは、ナルトの後、毎週金曜16時からドイツ放送、2チャンネルだ。楽しめ!

■ギリシャもいいとこだけど、日本はマジで面白い国だよ。(+1)

■これこそが、史上初のリアリティ番組だ!!(+3)

■世界中で最も偉大な笑える番組!!!!!(+4)

■日本人は、ゲーム番組の作り方を実にわかってる。(+3)

■英国版と米国版の違いは、異国っぽさだよ。英国版のほうが、海外の番組って感じが出てる。やっぱり、みんな外国のもののほうが良いんだって思ってるからさ。

一方、アメリカ人ってのは、海外のものを奇妙だとか遅れてるって思うんだよね。たとえば、アメリカのテレビ局って英国のテレビ番組をほとんど流さないだろ。言葉の壁があるわけでもないのにさ。で、しょっちゅう、英国の番組の劣化版を作るんだよな。英国のテレビ局は、アメリカの番組はそのままもってくるよ。番組中の拍手まで。これはこれで残念な感じだけど。(+10)



『風雲たけし城』、まさに今も全世界巡業中のようです。面白かったもんなあ…。

イギリス版の解説は、けなす声も褒める声もどちらもありました。…「彼女は今、灰の中から立ち上がったのです!そうあたかも、括約筋のように!」とか「なんという強さ、なんという決意、なんという……非合法!」みたいな解説です。私が訳すと面白くもなんともないですが。

途中、イギリス版の解説がどうの米国版がどうのと何度か喧嘩になってましたが、割愛しました。なんかもう、デブとか、ハンバーガーばっか食いやがってとか、そういう流れになってたので。


アメリカ人とイギリス人って、たまにネットでも物凄く子供っぽい喧嘩してますよね。なんのかんの言いつつ、多少、同族意識があって気安いのかもなあと思うことがあります。


追記(2009.8.21):皆様、おはようございます。Youtubeの非表示コメント、返信をクリックで無事、見れました。なんという…。これまで何度かオプションを力入れて長押ししたりしてましたが、努力のベクトルがまったくちがいました。ありがとうございます。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ


   
posted by gyanko at 21:00 | Comment(28) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

海外の評価 - GATSBYのヘアワックスってスゴい!

久方ぶりのコスメの話題です。

知り合いのテキサス生まれの米国人が「日本の男の子はオシャレだよね。アメリカであんまりオシャレするとゲイっぽく見られるから」みたいなことを言っておりまして。(メトロセクシャル(美意識を持ち、ライフスタイルや服、スキンケア等に気を配るが、ゲイではない都市部の男性)なんて言葉もあるぐらいなので、大都市ではそうではないかとは思いますが)。ふと、前にYOUTUBEで見たGATSBYのCMを思い出して探してみたところ、再生回数47万回以上、コメント824件にまで育ってました。

良い記事が見つかれば、いずれ「日本人や日本の文化を西欧はなぜ女性的だと感じるのか」という題目をやってみたいのですが、今日のところは、茶でも飲みながら、ひとつ、GATSBYで。


funny japanese hairstyles #7(日本のおかしなヘアスタイル)




()内はコメント評価数です。
追記(8.20.2009):プラス評価のコメントを中心にお送りいたします。コメントにマイナス評価が重なり、デフォルトで非表示になっているものは、飛ばしております。

■普通の髪のときはそんなにクールじゃないのになあ。(+5)

■『バーチャファイタ−5』の主人公に似てんな。


↓確かに。

vf5.jpg

■どういうジェル、っていうか、どういうクリームなんだよ、こいつはいったい?????
ほしいんだけど。

■↑スタイリング・ワックスというものだ。

■このヘアにすると、彼、すごくセクシーだな…(+2)

■カッコいいヘアスタイルの日本人か、なんだよもう。(+3)

■日本のヘアスタイルって大好きだ!!!(+1)

■横顔がセクシー!! (ワックスを使った後の)ヘアスタイルと彼の目がすごく好き。(+2)

■このCMのシリーズの人たち、ホントにきれいな手してる。(+2)

■オレにはできない、誰か助けて。

■↑お前の髪、レイヤー、ちょっとついてるか? そうじゃないなら、たぶん問題はそれだぞ。GATSBYを使う前に、まずヘアカット。ちゃんとカットしてもらってるのに、そうなら、たぶんワックスの使いすぎかもな。

■これが一番好き。他のタイプ(訳注:このCMはシリーズです)も3つやってみたけど、これがオレには一番良かった。

■オレのお気に入りのヘアスタイル。学校で毎日やってる。

■↑お前に話がある。どうやるのか教えてくれ。(+4)


↓悟空、ベジータ、クラウ。

goku.jpg cloud.jpg

■おい、みんな、オレは前に空港でアジア人の学生の集団が歩いてるのを見たんだよ。ありえなかったね。悟空、ベジータ、クラウド、スコール、あと、ティーダもいたよ。(+12)

↓スコール、ティーダ。

squall.jpg tidus.jpg

■カッコいい。こういうヘアスタイルにしたいんだ。(+4)

■どこが「おかし」いんだ?クールだよ!このヘアスタイル、大好きだ。(+12)

■このCMシリーズの男はみんなカッコいい。GATSBY、試してみたい!! ある女の子が言ってたんだけど、前に使ってみたら、髪がすんごく脂っぽくなったって。そうなった人他にもいる? 彼女、使い方が間違ってたのかな。(+2)

■↑ワックスを使うときは、使いすぎないように気をつけるんだ。使いすぎると、髪が重みで垂れ下がるうえに、頭皮が脂まみれになる。(+7)

■彼、すごくキュートだし、セクシー。(+2)

■おかしくない。めちゃめちゃカッコいい。(+6)

■このCMに使われてるのは、なんていう製品なんだ? すごく良くヘアスタイルが保ちそう。

■↑この動画でずっと出てるのは、そう、………GATSBY。

■それはわかってるよ。知りたいのは、製品のタイプ。ワックスか、パテか、なにか他のもの?

■このGATSBYってのはどごで買えるんだよ?

■↑Ebay

■いや、…Ebay以外で頼む。

■オレにはGATSBYは必要ない。スーパーサイヤ人になるとき、こうなるから。(+2)

■こういうヘアスタイルが、10年後は世界の常識になるだろうな。(+7)

■どこにもなくて、Ebayから2個買ったよ。

■オレも!! 買ったとこ。

■なんてことだ、アスマ先生じゃないか!!!!! (+5)


↓アスマ先生。確かに。

asuma.jpg

■こういうヒゲにしたいなあ。(+1)

■WOW、セクシーだわ。けど、ワックス使う前のほうがいいと思う。(+2)

■こういう髪質だったらなあ…。(+1)

■↑ヘアサロンに行って、ヘアリラックス(訳注:巻き毛をゆるくするローション)を頼め。…オレは巻き毛なんだが、ヘアリラックスのおかげで、こういうヘアスタイルにできてる。(+1)

■ハワイだとどこで買える?

■ホノルルのドンキ・ホーテなら買えるはず!

■アスマ!! ナルトの!!! すげえ似てるよ!! クールだ! アスマが死んだのは哀しかったなあ。……ホントに哀しすぎたよ。(+4)

■ハンサムな男が、その後もっとよくなるっていう動画を見たのは初めてだ。(+2)

■アスマに似てるな。(+6)

■↑その通りだが、気づいたのはお前が最初ってわけじゃないよ。ハハ。

■みんな、朝にこんなことやる時間あるなんて…(+5)

■↑お前、毎朝40秒の時間もないなんて、すげえタイトなスケジュールなんだな。(+2)

■↑1分かかんないよ…

■まじで?! (希望の灯火)なら、たぶん、オレもこんなすげえ髪にできんのか…

■↑このヘアスタイルにするために、まずは髪を切らないとな。

■なんて頼めばいい?

■そうだな。まずは、ちゃんとした美容院をみつけることだ。(通常は、アジア人の美容院がいい。彼らは、こういうふうにカットする方法を知ってるだろうから)。
それから、髪を空いてもらって、レイヤーにしてもらう。前髪は長めに。髪が固くて厚い場合は、ストレートナーを使ってもらえ。GATSBYヘアワックスを使うのは、それからだ。あとは、自分がいいと思うスタイルになるよう髪をいじくれ。(+4)

■わかった!!!! 楽しみだよ!

■ぜんぜん「おかし」くないよ。日本の街に行ったとき、こんな奴らを何人も見たよ。すごく自然だと思った。このヘアスタイルをおかしいって思うことが信じられない。(+1)

■きちんと切ってるようには見えないヘアスタイルだけどなあ。とにかく、オーストラリアなんだけど、このGatsbyヘアワックスはどこで買える???!!!

■Ebayですごく安く手に入れたよ。オレは1個3ドルで買ったばっかり。

■ほとんど、中国製の偽物だろうな。

■すごいヘアスタイルだ。こういうふうに変えようかなあ。(+2)

■これは、基礎的なヘアカットが重要なんであって、GATSBYはさほど大事じゃないんだよ。だから、これを買っても、こういうヘアスタイルにはならない。日本人が経営しているヘア・サロンに行くことを薦める。

■強力なシリーズだな。買ったよ!この動画で使われてるウルトラ・ハード・タイプ。ものすげえ、というのがオレの意見だ。他のGATSBYの製品も同様。GATSBY、これは絶対!(+1)

■彼が、めちゃめちゃセクシーだって思ってるのオレだけか?(+11)

■このおっそろしくセクシーな男の名前知ってる人いる?(+1)

■↑Takahashi Yoichi(+2)

■ググったら、もっと年とった漫画家が出てきたんだけど。


↓高橋陽一先生。
キャプテン翼GOLDEN-23 12 (ヤングジャンプコミックス) youichi.jpg

■高橋陽一 モデル(+1)

■↑なんて親切な人。ありがとう。

■『ドラゴンボール』の映画に彼が悟空役で出るべきだったと思う。ぜんぜん悟空に似てすらいなかったあいつより。(+3)

■彼としたい。(+10)

■なにが「おかしい」っていうんだ? このヘアスタイルはクールだ。セクシーだとオレは思う。オレは男だけど。(+14)

■「おかしな」だって? お前、アメリカ人か? それのほうが「おかしい」よ。

■↑オレの髪、ひどいんだ。オレもアメリカ人だけど。(+1)

■↑髪への不満か(笑。オレも髪の問題がある黒人だ。つか、実際、血がいろいろ混じってるんだ。でも、アフロにしてる。ストレートにしない限りは、コーンロウにしたり、ツイストにしたり、フェイズにしたり、ドレッドにしたり。オレの髪を固くしてくれなかったことについては、神には感謝してる。おおかたの黒人と比べたら、オレの髪は、混じってる血のせいでちょっとやわいんだよ。だから、スタイリングできない。まあ、少なくとも、これがいいって言ってくれてる女の子もいるけどさ。(+6)

■↑キミの気持ち、分かるよ。小さい頃、オレは本当に髪が短かった。立ちまくってたよ、髪が。で、アフロ。ニックネームは「ポップコーン頭」だよ。ひでえよ……。;_;(+7)

■↑伸ばせ。それから、ストレートパーマをかけて、GATSBYだ!

■彼が、ぺちゃんこの髪からスーパーハードヘアにどうしてなったのかわからない。あのボリュームはどうして? ぜんぶGATSBYのおかげじゃないはずだ。(+1)

■↑魔法だな。…ってウソ、GATSBYだよ。オレはキューブタイプのGATSBYを何タイプか持ってるけど、こいつはすごいのよ、ものすっごく長いことヘアスタイルがちゃんと保つ。(+1)

■どこが「おかしい」んだよ。タイトル変えろ。(+10)

■彼に木の葉の額当てをしていただきたい。猿飛アスマのコスプレをしてくれるように頼みたい。(+1)

■Wow、これほしい。彼みたいになりたい。

■トロントに住んでるなら、パシフィック・モールに行けば、GATSBYの製品が手に入るよ。オレはそこで買った。真剣に行く気があるなら、場所を教えるよ。

■↑パシフィック・モールのどこ?

■こういうヘアスタイルにしたいんだが。オレは黒人なんだよな。パーマをかけない限りはこんなふうにはならないんだ。パーマをかけるとダメージになるって言うしさ。

■アメリカの製品で同じような効果があるのは何?

■ロレアルのワックスかなあ? GATSBYほどいいかは疑わしいけど。

■ロレアルか……まあ、ワックスっちゃあワックスだな。GATSBYほどよくないけど、まあまあ。

■日本のファッションは尊敬するよ。中国が、日本ぐらい良く、ファッション産業でもっと発展してくれたらなあって思う。(+2)

■みんながみんな、これほど簡単にこういうヘアスタイルにできないことが残念だよ。…最初に、この男は髪を立てて、すごく自然にスタイリングしてったろ。もうなんの苦労もなく。不幸なことに、オレの髪じゃああはいかない(たぶんオレがアジア人じゃないから?)。こういうヘアにできるんだったら、Gacktのヘアスタイルをマネてたよ。

■日本人はマジで最高のヘアスタイルをやるなあ。(+8)

■今まで見た中で最もクールなアジアのヘアスタイルだ。出来上がりは、誰かにスゴみそうな悪くてクールなやつって感じ。カッコいい。オレもこれをやるために、今、髪を伸ばしてるとこなんだよ。哀しいことに、オレの髪はあまりにも固くて縮れてる。縮毛パーマをかけないといけない。こんな固いアフロ・アメリカンな髪をもってるアジア人はあんまりいないだろうなあ。腹立つなあ、もう(笑(+3)

■『ファイナルファンタジーVII』の映画の人みたい。(+4)

■いい男だから、良くみえるだけだろ…。(+8)



GATSBY、大人気。

一番多かったのは、動画のタイトルへのツッコミ。「おかしくない。カッコいい」。次が「これなんて製品」「GATSBYヘアワックス」「どこで買えるの?」。もう何十回も繰り返されてました。えらい宣伝効果です。

ついでに、モデルの男性をホット!ホット!ワーワーキャーキャー。「アスマ先生!」ってのもかなり多かった。ナルトって人気あるなあ。


GATSBY・ヘアワックス・シリーズCM

asian mullet hairstyle 1
asian mullet hairstyle #2
asian mullet hairstyle #3
asian mullet hairstyle #4
crazy japanese hairstyles #5
funny japanese hairstyles #6
funny japanese hairstyles #8



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
posted by gyanko at 21:00 | Comment(41) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。