2009年10月23日

海外ゲーマーの反応 - Xbox360と日本の愛国主義 -

本来は昨日、アップする予定だったのですが、コメントが長文だらけだったため、結局2日がかりになりました。申し訳ないかぎり。

エントリのほうは、長文の賛同コメントはほぼ記事内容に即したものが多かったので、長文はマイクロソフト寄りのコメントを中心に選びました。とはいえ、ここが4CRの良いところなのですが、他海外ゲームサイトと比べると、ファンボーイ的なコメントでも、さほど荒れていません。

……コメントが総じて短くないので、適宜、読み流してください。


■確かに、あの最悪のローンチの理由はたくさんあるだろう。でも僕の妻は日本人なんだが、Xboxが売れない理由はアメリカ製だからじゃないの?って言うんだよ。明らかに恨みとかではないのは確かだけど、日本人って日本の文化、社会、労働観念に強い愛情をもってる。他の文化に反感があるとかじゃなくて、「自分たちの」のものが好きなんだよ。

■GameSpotで最近、マイクロソフトは日本の会社じゃないから、Xbox360は日本で失敗するだろうって予測する記事を読んだよ。さほど深く考えもしないで、日本人の心にある潜在的な悪感情を「だろうな」って思ったし、記事内容が、Xboxアンチの背後にある深い感情に対して批判的に疑問を呈してるのにも納得してた。そのときは、それが人種差別だとは思わなかったけど、最近はわからなくなってきてる。

この手のものの見方っていうのは、オリエンタリズムの影響がちらちらしてると思う。(日本における)事実や傾向が、大げさに一般化されてたり、単純化されすぎたりね。

みんなは日本の文化や社会をすごく閉鎖的なものだと考えたがってるよね。でも、海外旅行者の記事から僕が読んできたものでは、真実は反対なんだよ。

■360向けに作られた日本のゲームは山ほどあるってば。何本かは凄そうだし、僕だってほしいと思わされるぐらい。

■ヨーロッパだって全域で、ゲームは英語だよ。大作の中には翻訳されてるものもあるけど、ほとんどは英語で、マニュアルだけ翻訳って形。

記事のライター、vinnkから↑ヨーロッパではその通りだし、それが普通。でも日本ではそうじゃない(英語を話す割合は、ほとんどのヨーロッパの国より、はるかにはるかにはるかに低い)。日本では、(翻訳無しのリリースなんて)かつてなかったことだ。だから、失敗したんだ。

記事で述べたように、日本の多くの人がこれを、マイクロソフトが十分なローカライズに配慮してない証明だって考えてた。(このゲームが大好きな日本人がいたことは確かだけど、自分の言語能力を磨く機会だって思ってたよね)。僕的には、これは「有効」な理由ではある。ご指摘の通り、最強の原因ではないけど。

それと、そうだよ、日本人は自分たちの国の製品を応援したがる(どこの国でもそうだろ)。でも、大事な点は、日本人が真にほしいと思う製品を提供すれば、彼らはどれほど離れた国のものだろうと関心を向けてくるってこと。ちゃんとやれば、成功できるんだ。同じことが、日本製品をアメリカで売っている日本の会社にも言える。うまくやってるところってのは、アメリカ人がほしいものを作ってるんだよ。西欧で失敗してる日本の会社だってたくさんあるんだから。

■任天堂がアメリカやヨーロッパで、同じように貧相なローンチ・.ラインナップでレボリューション(訳注:当時のWiiのプロジェクト名)をリリースしたら、似た問題に直面してしまうのかな? 彼らは、西欧の好みにあったゲームを十分に揃えるのか、それとも、こんな感じのことをやらかして相手にされないか。

■数段、読んだだけで、すべてわかったよ。……心配するなって。Xboxのファンボーイが暴走してるだけだから。

■記事に同意はするけど、理解できないのはどうして日本だけがこうなんだろうってこと。アジアは総じてちがうんだよ。Xboxは台湾ではよくやってる。ここはさして賑やかな場所じゃないし、たった2300万人の国。あきらかにメジャーな市場じゃないけど、かといって無視するには難しい市場だよ。

日本に関しては、僕はけっこうな数の日本人を知ってる。自分以外は、日本人は人種差別的だって断言する日本人に会ったりしたよ。これは、全土的な問題なのに、すべてを遅れた南部なんかの人たちに押し付けて責めるアメリカ人にちょっと似てるって思った。日本の愛国主義は強いんだよ(韓国はもっと強いけど)。

でも、マイクロソフトは、良いゲームが揃うまで待つべきだったよね。目下のところ、長期戦になりそうだ。でも、かつて日本で、良いゲームを揃えたうえで豪華なゲーム機をリリースした西欧の会社はなかったと思うんだ。だから、アメリカ製ゲーム機の日本での初めてのローンチがうまくいかなかったからって驚くようなことじゃないって。

それにさ、アメリカ人だって80年代に、アメリカの旗印のもとに、日本車をぶっこわしたりしてたじゃないかよ。

■マイクロソフトが日本で失墜しようとしてるってことを言いたいんだな。で、それは完全にマイクロソフトの落ち度だと。最初のXboxが失敗したせい、それからiPodみたいな最新のトレンドじゃないせいで、日本人は360を買おうとしない。

でも、マイクロソフトは、『ファイナルファンタジーIX』のオンラインMMOベータを360で無料で提供するし、『リッジレーサー 6』、『カメオ』、『デッド オア アライブ 4』もくる。日本市場向けの多くのゲームが開発中なんだ。

日本では、Xbox360は331ドルだ。アメリカじゃ441ドル。イギリスだと484ドル。ここで言いたいのは、このパワフルなゲーム機で331ドルは素晴らしい価格だってこと。特に、マイクロソフトが製造に715ドルかけてることを考えたら。
360は最初のXboxに比べたらもっと人気が出るはずだ。それでも、任天堂やソニーのようにはいかないんだろうね。

■↑360が日本人にとってそれほどすばらしい製品で、それほど凄い価格なら、日本人みんなが殺到してたはず。でも、してない。 Xbox同様の大失敗さ。しかも、まったく同じ理由でね。Vinnkは、日本の愛国主義とはまったく関係がないってことを雄弁に証明して見せたろ。

■日本って国は信じられないほど、ポスト・ソビエト、つまりロシアに似てる。

■この記事の意見を心から支持する。日本人は、「良く出来た」外国製品が大好きだよ。
僕は日本に住むヨーロッパの人間だ。街の若いコたちが、昔のウエスタン映画みたいにジーンズにカウボーイ・ブーツ(日本的なひねりをちょっとくわえてるけどね)をはいてるのを見ると本当に妙な気分になる。でも、日本人は海外の文化を両手を広げて待ってるんだってこと。

■僕も完全に同意。マイクロソフトは日本市場の特異性を理解しようとしてない。特に、日本市場をリードするRPGゲームなら、翻訳はとても大事なプロセス。

■Xbox360が日本人ゲーマーをきちんとターゲットにしなかったっていう、VinnkのXbox360の評価に関しては適切だと思う。でも、PSPのローンチだって似たようなラインナップだったのに、日本ではそこそこ成功をおさめてきてる。まだXbox360が失敗だって言うのは早過ぎるよ。

Xbox360が良いマシンで、良いゲームが揃ってるって口コミが広がれば、かなり好転するはず。マイクロソフトはゲーム機を日本向けに、もっと小さくして、たくさんの色を揃えて、それから機能を多少削って、もっとゲーム機の魅力を際立たせるように設計しなおしてからリリースすべきだと思う。

僕は個人的には、愛国主義については、間違ってないって信じてる。国に誇りをもたない人々は、その国には値しない。

■単純明快。日本人のゲームの趣味はちがってる。でも、マイクロソフトはそうしたゲームをもってなかった。たぶん、日本人の多くがPS3のリリースを待ってるんだよ。売上が上がらないのは、別に驚くことじゃない。

■Xbox360は日本向けを考慮して設計されてるって信じてる。オリジナルのXboxもね!日本開発のタイトルが大量に日本からくれば、浮上してくるって。そうすれば、アホらしい人種差別理論が本当がどうか結論が出る!

■記事には賛同できなかった。
問題なのは、日本人がどうしてXbox360を買わないかではないよ、どうして西欧人は、この歴史上最弱のローンチのゲーム機に400ドルを払うのかってことだ。400ドルを支払わせるゲーム機にゲームが揃ってない。将来の約束(360独占ゲーム)があるゲームもないのに、400ドルを支払う。……本当の疑問は、なぜ西欧人がこのマシンを買うのかってことじゃないのか。

■マイクロソフトが日本向けのコンテンツで酷い仕事をしたことには賛同するよ。でも、PS2のときの最低のローンチ・ラインナップを思い出せよ。買いたいゲームが出るまで、ゆうに1年以上はかかった。久夛良木(訳注:ソニー・コンピュータ・エンタテインメント前社長)は、聞いたこともないようなバカまるだしの、傲慢このうえない発言もしてたよ。それでも、日本人は毎度、それを信用してたよね。大嘘をかまして、客をけむに巻いて侮辱するようなまねをされたのに。みんなはそれでマイクロソフトは邪悪な会社だって思い込んだんだ。ソニーと彼らのDRMとルートキットには気をつけろよ。邪悪なのはやつらも同じだ!

■この記事にはほんのちょっとの真実しかない。
確かに、日本人は西欧の文化、特にアメリカのものは好きじゃないって考えてるバカは間違ってる。もちろん、日本人はアメリカのものは好きだ。でも、僕はこれがここでの議論の焦点とは思わない。本当の議論の的は、日本人がゲームに関しては外国嫌いだってことだよ。

ゲームは、究極の国民的プライドの源だ。ゲーム産業は日本にとって、アメリカのコンピュータ産業と同じものだ。ことが違うのは、非日本のメーカーがゲーム市場で成功するかもしれないっていう事実を日本人が理解しはじめてるってこと。

そう、この失敗の多くは、ラインナップを揃えなかったマイクロソフトの失点だろう。でも、同時に、日本には、日本産以外のゲームを拒むメンタリティがあること。これを否定するやつは、夢でも見てるんだろうな。

■ゲーム機っていうのは、ハンバーガーやジーンズとは全然ちがうよ。日本人が、日本産の製品より海外製品を好んで買うのは事実。でも、ゲーム機は、彼らにとってお家芸みたいなもの。

マクドナルドは、ファーストフード市場ではすでに地位を確立してる企業だろ。日本にはそれまで、巨大なバーガー・チェーンなんてものはなかったんだから。ジーンズも同じ。元来、アメリカが発明したもの。でも、テクノロジーは日本のお家芸だ。iPodが成功してるのも、驚かないね。ウィンドウズもいっしょ。マクドナルドと同様に、ウィンドウズは初期からOS市場を独占してたし、iPodだってmp3プレイヤーでは同じようにリードしてた。もっとも、iPodは最初のmp3プレイヤーじゃないし、初期のベストな製品ってだけだけど、こんなのは稀な例だよ。

任天堂は、大昔にファミコンでゲーム市場を席巻した。日本人がこの産業のスタンダードを作ったんだ。そうして、彼らのお家芸は初期に最高の業績を残した。他に選択肢が出たとしても、日本人はお家芸に執着するよ。

でも、360は、進化したシステムだし、オンラインでゲームもできる。日本市場では受けがすごくいいパズルゲームも、いっぱいある。ローンチの日本でのタイトルについては、僕は詳しくないけど、これだけはわかる。

これはマイクロソフトにとって2度目のゲーム機のローンチだ。1度目のときに、日本文化を何も知らなかったのはしょうがない。そのことでマイクロソフトを責めるのは馬鹿げてる。……でも、2度目だ。

アメリカはこれが人種差別主義のせいだと思い込んでるのかもしれない。自分たちの文化にうっとりしすぎてるのかもしれない。でも、オレたちは資本主義国家の頂点なんだ。マイクロソフトが日本で同じ間違いを冒すわけがないだろう。金がかかってるんだ。ビル・ゲイツが金を無駄にすると思うか? それほど文化に無知なのか?

日本には、愛国主義的やりかたがある。……選ぶのは彼らなんだからね。日本人は過去に最高のゲーム機を作ったし、テクノロジーに夢中な国民だ。そうして、よそ者、特にアメリカ人は、彼らにとっては遠征軍だ。
いつもならアメリカ人は製品をそういうふうには(訳注:愛国主義的基準では)考えないよ。でも、ゲーム機となると話は別!これは、あきらかに一般的な考え方だろ!

■記事のほとんどは真実だし、日本に愛国主義がないわけでもない(ここで言う愛国主義はぜんぜん悪い意味じゃない)。忘れてはならない重要な点は、日本人が独占してきた典型的な産業で360が大きな位置を占めつつあるってことだよ。

ゲーム産業では、日本は常にキングだった。この分野には大変なプライドがある。さらに、日本の会社こそがよりよいゲーム機を作るんだってことが、平均的な日本の消費者にとっては「常識」なんだ。マイクロソフトがXboxを日本に売ろうとしているのは、カリフォルニアがフランスにワインを売ろうとしてるのと同じなんだよ(フロリダのオレンジでも、ウイスコンシンのチーズでもいい)。

人種差別なんてことじゃない。焦点になるのは「オレたちこそがもっと良いものを作る」っていう日本人の態度なんだよ。360の日本での失敗にこの点が大きな要因になってるって思わないなら、死ぬほどのバカだね。

■マイクロソフトの今の販売戦略が間違っているとは僕は思わない。彼らは、日本の門戸をこじ開けるためになにが必要なのかはわかってると思うし。でも、それをすぐに達成できると考えるのは、浅はかだよ。360が文化に真に浸透するには時間がかかる。みんな、徐々に好意的になるはず。

ここ米国での最初のXboxの出始めだってそうだっただろ。僕の考えでは、最初に登場したときは誰も気にしてなかった。でも、しばらくたつと、動き始めて、買いたいゲームが出てくる。……それから、一大勢力になるんだ。時間の問題だって…。

■360は部分的には日本のデザイン会社で作られてるんだよ。だから、デザインが日本人にアピールしないなんておかしい。

■いい記事。でも、すでに日本ではたくさんのゲームが発売されてるってことには触れないんだね。アメリカのゲーム店なんて目じゃない規模だってのに、誰がこんな限られたラインナップのコンソールを買うんだよ。

■アメリカのコンソールだから売れないってことがあるかって? ハンバーガーや財布や時計を買うのと、アメリカ製の電化製品を買うのは日本ではまったく別物。ソニーや任天堂がリーダーなんだ。僕だって、たとえあっても、ソニーや任天堂のOSなんて買わないよ。

■ハハハ。Xbox360を売りたいのか? 答えはこうだ。『メタルギア ソリッド 4 』!

■日本で15年、暮らしてる。僕にはこう言う資格があると思う。Vinnk、この記事はまさに的を射てるよ!ナイス・ジョブ!

■オレの意見。
1) 日本人はPS2のゲームがもっとほしい。どうしてXbox360にアップグレードする必要がある?
2) ほとんどの日本のゲームは日本人が作ってる。…で、ほとんどは今でもPS2向けにせっせとゲームを作ってる。そして、開発会社の数は限られてる。
3) アメリカのゲームが、日本のゲーム開発会社と競うことは絶対にできない。スピードでも、グラフィックでも、ストーリーでも、可愛さでも。テクノロジーが競争を制するわけじゃない。(訳注:日本にとって)良いゲームの要は日本要素。
4) 日本の女の子はすごく可愛い。
5) オレはXboxをもってる。でも、価格設定が間違ってるよ。780シンガポールドルをXbox360に払う普通の人間がいるわけない。
6) アメリカ人の大げさな煽り。……それと、マイクロソフト嫌いとプレステのファンと熱心なゲーマーの闘い。
7) 日本市場が本当にほしいなら、数年待って、日本の開発会社を買え。
8) 日本のシステムはものすごく緊密。多くの国が日本から学んでいるが、逆はない。

オレは日本人じゃなくて、シンガポール人。日本のやり方は尊敬してる。絶対的にかわいくて、完璧だもん。

■>日本の女の子はすごく可愛い。
ここで最高のコメントだったな。同意する。

■PS3がリリースされたら、ソニーの製品だからって理由で売れるんだろ。日本人に提供できるゲームもあるしな。PS2には独創的な、使える機能なんてなかったが、ついに彼らはHDを手に入れたわけだ。脆弱なダイヤルアップの接続じゃオンラインでテキストゲームをやるのが関の山だったもんな。XboxLiveはそれとはぜんぜんちがうのに。

でも、ソニーは今回、ハードなレッスンで学んだんだと思う。ストレージとか、内蔵ネットワーク機能とかをPS3に盛り込んでくるだろうね。日本人は買うよ。そうしてそれを誇る。なにも間違ってないさ!愛国主義は悪いことじゃないし、国民は自らの国を誇り、偏見を抱く権利だってあるってことだ。

Xboxは日本市場に十分に焦点を当ててなかった。そして、その結果が酷い売上だ。でも、マイクロソフトが、日本をねらったタイトルを作る努力を今後、するかねえ?だって、彼らが買うのはどうせPS3だ。それで日本人みんながハッピーなんだからさ。

■日本のゲーマーは日本で開発されたゲームにすごく慣れ親しんでる。360にはもうすぐ日本開発のゲームが出る。これは、PS3で出ると発表されてるゲームより数は多い。PS3より360のほうが、日本志向のRPGのリリース数は多いんだ。カーレースもそうだし、たぶんシューターだってもっと良いのが出る。そうして、明らかに勝ってるオンライン・サービスだってある。日本で360が売れない理由がゲームだって言い訳が正当だとは僕には思えない(Xboxならわかるけど)。

思うんだけど、日本人は、360向けに日本のメーカーが良いゲームを作るとは信じてないんじゃないのか(たとえそのゲーム制作会社が伝説的なゲームを作ってきたとしても)。そこが議論のしどころかもしれない。

■日本人は、PS3がどんなものかわかるまで待ってるだけじゃないかな。Xbox360がPS3よりいいってわかったら、そのうち絶対に売上は上向きになるよ。日本人はいつも超のつく情報通の消費者なんだと思う。最新の流行ものだからって安易に飛びついたりしない。慎重に選ぶんだ。

■わかった。360の日本での失敗はすべてブッシュのせいだってな!
オレは、世界がこれ以上愚かになることはたぶんないだろうと思ってたが、この記事で自分が間違ってたとわかったよ。思い出すよ。あの「素晴らしい」PS2のローンチ・タイトルを。ついでにゲーム・キューブのタイトルもね。どっちも「素晴らしかった」なあ。タイトルの大半が日本人の好みに合ったゲームだったね。で、それが米国でも大成功だもの。

もちろん、アメリカは世界一の人種差別の国だし、素晴らしい日本人なら、邪悪なマイクロソフトが、ソニーや王者、任天堂が米国市場でやったのと同じように、自分たちの思いつきのゲームをリリースしただけでも、走り出してXbox360を買ってくれるんだろうよ。

……いいかげんにしてくれよ。

■日本人は楽しみとは何かってことを理解してるんだよ。だから日本以外の国のたくさんの人にもアピールする。近い将来、みんなもっと革新的なゲームを見たいって思うだろう。日本の視界にあるのはそれだよ。

■ゲーム業界で働いてる28歳のドイツ人だ。「日本人はXbox360を買わない、アメリカ製品が嫌いだから」ってコメントを読むたびに首を横に振ってた。この手のを読むたびに、こいつらは歴史から全然学んでないって思わざるをえなかった。真の人種差別主義者は彼ら自身だ。

XboxとXbox360が日本で失敗したのは、単純にマイクロソフトの酷い仕事のせいだ。日本の車会社がアメリカで右ハンドルの車を出すようなもんだね。そんな車、お前ら買うのか?

■iPodは、例外中の例外だろうね。私の経験では、日本の消費者は少なくとも、電化製品となるとそこそこ日本寄りだよ。もちろん、海外の電化製品だって買いはするだろう。iPodとかノキアとかね。でも、ほとんどの場合、電化製品は、日本産ってことがセールス・ポイントになる。それだけが購入を決める要因じゃないかもしれないが、もし機能もゲームも価格も全く同じ製品が2つあって、違いが米国産か日本産かってだけなら、日本産のもののほうが売れるよ。私は絶対的な確信がある。

■何年も日本に住んでる。だから、僕が、日本人は信じられないほどの人種差別主義者だと言っても問題はないだろ。

でも、だからって、彼らが海外製品を買うのは止められないよ。それが価値があってクールだってわかれば。(それとね、日本人は、僕が日本を離れたいと思うほどには、人種差別主義者じゃない。人種差別主義者っていっても、こっちが感じ良くして、日本文化に敬意を見せれば、すぐに心を変えてくれるんだ)。

Xboxは日本人をその気にさせられてないだけだよ。……マイクロソフトのマーケティングは酷過ぎる。日本では、マーケティングが本当に製品の動向を決めるんだから。

■ソニーが日本市場をだましてるんだ。だから、Xbox360にはチャンスがない。ソニーが日本の会社だって事実が、ソニーを有利にしてるのは間違いないと思う。

■日本でのXbox360について、ためになる知識を得られたことに百万回のお礼を言うよ。DS UpdateってブログにXboxのプレイヤーがどんどん押し掛けてきて、日本文化の悪口を言い散らしはじめるまでは、オレはそのサイトをずっと読んでた…。

オレ、日本人の友達がいるんだ。いっしょに正月をお祝いしたよ(食べ物が信じられないほどすごかった)。だから、ああいうコメントを読んでたら、もうあのサイトはいいやって気持ちになった。人種差別を容認するようなサイトなんかね。
どうして、みんなそんなに憎み合うの?ただのゲーム機だろ!



自国産のものが好きというのは悪いことじゃないと思うのです。そのうえ、良いものが国産だなんて、最高に誇れること。(……ついでに、テレビゲームってもともとアメリカ産のものだと思うですが。Atariのポンとか。もはやアメリカ人も忘れてるっぽいですな)。

……ただ、アメリカの場合、「オレたち一番!」な国なので、自国産ブランドが拒まれた痛手が憎悪に切り替わるのが早かったんだろうと思います。フラれて、逆切れパターン。日本は、「タイプじゃないから断っただけなのに、なんでそんな酷いこと言われなきゃいけないの」っていう女性側。


あつまれ!ピニャータ』みたいなゲームを小学生向けに、図書館や学童施設あたりで遊べるようにすれば、けっこう認知度の底上げになるかもなあとは思ったりしますが、まあ、いろいろ難しいんでしょうなあ…。XboxもPS3も、子供のユーザーは、はなから念頭になさそうだし。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
タグ:Xbox360 vinnk
posted by gyanko at 21:00 | Comment(177) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

海外記事- Xbox360と日本の愛国主義 -

本日のエントリは、「Xbox360が日本で売れないのは、日本の愛国主義のせいだ!」という海外ゲームサイトでは今でも目にする「珍説」に関する記事です(Xboxの日本での不振が決定的になっていた、この記事の掲載当時(2006年)は、ほぼ「定説」のようにあらゆる海外ゲームサイトで言われていました)。

題しまして、Xbox360と日本のナショナリズム。

タイトルは堅苦しいですが、読みやすい記事なので茶でも飲みながらどうぞ。ちなみに、ライターのVinnkさんは九州で高校の先生をされている米国人ゲームライターです。


最近、日本でのXbox360の失敗を報じる記事がたくさん出回ってる。こうした報告は、確かに真実だ。日本史上最弱のゲーム機の1つとして、これより下はたぶん、Atari Jaguar(訳注:1993年発売。この失敗を機にアタリはハードウェア事業から撤退。以後、迷走)ぐらいしかない。

僕が住む街では、Xbox360を店に置いているゲーム店は1軒しかない。その店はマイクロソフトから発売時に12台の360を納入されたが、発売日に売れたのはたった1台だった。しかも、買ったのは従業員。

この360の失敗にまつわる記事は、今やあらゆる(海外)ゲームサイトを席巻している。そうした記事の中で僕がよく目にして、心底うんざりしているのは、この手のコメントだ。「Xboxが売れないのは、日本人が外国人嫌いだからだ。日本人は絶対に外国の電化製品を買わない」。中には、少数だがこんなコメントすらある。「ジャップはいまだにヒロシマのことを根にもってる。だから、アメリカのゲーム機を絶対に買わない」。

OK。まず、その「ジャップ」は僕の友達だ。不愉快このうえないが、これすら、360の記事で僕が読んだ最悪のコメントじゃないんだ。でも、それらのコメントはあまりにも下品で、人種差別的すぎて、僕はここでは書けない。

この憎悪はいったいなぜなんだ? 日本人がむやみやたらに金を使わないってだけで、外国人嫌いってことになるのか? そうとしか思えないね。ここで僕はキミたちに、この「恨みがましくて、愛国主義的な」日本人たちが他にどんなものを買ってるのかお教えしようと思う。

まず、日本人はiPodを買ってる。そりゃもう気が狂ったみたいに。日本のアップル・ストアは、米国のアップル・ストアより1店あたりの売上数が多い。
でも、ちょっと待て。アップルはカリフォルニアがベースだ。どうしてそんなことになるんだ? なぜ日本人は、誇りをもって日本製のソニーのMP3プレイヤーを買わない? なぜならば、だ。アップルが、日本の消費者の好みに合った良い製品を作ってるからだ。

日本ではスターバックスは巨大だ。いたるところにある。たった数年で日本に根を下ろし、店はいつだって客でいっぱいだ。日本には、スターバックス以前だって、山のように喫茶店があったってのに。けれど、これは、スターバックスが日本市場にうまく順応したからだ。だからこそ、こうして歓迎されてる。

そして、マクドナルド。マクドナルドが日本でうまくいってないと思うか? ハンバーガーとフライドポテトは明らかに西欧の食事だ。日本人だったら避けるはずじゃないか?
いや。マクドナルドは日本では、ファースト・フード業界の勝ち組だ。日本には、モス・バーガーとかフレッシュネス・バーガーとか、日本独自のハンバーガー・チェーンがいろいろあるが、どれもマクドナルドには勝ててない。

マクドナルドは、ある種の味が日本人には受けないことを知ってた。だから、彼らはメニューを変えた。そうして、ビッグ・マックとフライド・ポテトに加えて、テリヤキ・バーガーとエビ・バーガーを用意した。彼らはアメリカ人の好みを日本人に押し付けたりはしなかった。だから、成長したんだ。

さあ、ここでXbox360のローンチのラインナップだ。ファースト・パーソン・シューティング、スポーツゲーム、カー・レース。米国では実によく売れるこうしたゲームが、カーレース以外は日本人の好みには合わない。

彼らは、RPGも、シミュレーション・ゲームも、パーティ・ゲームも、キャンブル・ゲームも、そして格闘ゲームも、ローンチには用意しなかった。それがあれば、かなりうまくやれたかもしれないのに。マクドナルドが日本人の好みに合わせて自分たちを変えた一方で、マイクロソフトは自分たちの会社に合わせて日本人を変えようとした。

続けよう。日本人はリーヴァイスのジーンズが大好きだ。リーヴァイスのためだったら、プレミア価格だって惜しまず金を支払う。コカコーラだって、まだ飲み飽きてない。こんなことってあるか? キリン、アサヒ、サントリーなどなど、日本の主要飲料メーカーがこぞって独自のブランドでコーラを出してるのに、どうして日本の連中はそっちを買わないんだろう? どうして自分の国家を応援しない? なぜなら、真実はこうだからだ。日本人は外国製品が大好き。

彼らはフランスから衣料を買い、イタリアからバッグを買い、スイスから時計を買う。この事実が示すのは、外国製品が自分たちをクールに見せるっていう日本人の考え方だ。

まだ続けるぞ。西欧の音楽は日本では、日本の音楽と同様に売れる。これはちょっと考えてほしいところだ。ほとんどの日本人が理解できない言葉の音楽が、自分たちの音楽と同じぐらい売れてるんだよ。タワー・レコードに行ってみろ。たとえば、ミシシッピ。商品の何パーセントが外国のものだ?(クラシックは含まずに)
日本では、どんな小さな街ですら、アメリカ人だって知らないようなアメリカのバンドやインディーズ・バンドのアルバムが買える。でも、アメリカじゃ、僕は日本のトップ10の音楽すら買えない。

まだ行くよ。日本の映画館に行こう。上映されてる映画の5本に4本は日本映画じゃないのがわかるだろう。で、ほとんどはアメリカの映画だ。『ラスト サムライ』は、他のどんな日本製の侍映画より日本で大ヒットした。そのうえ、日本の興行成績の最高の1本は、かの『パール・ハーバー』。そう、『パール・ハーバー』だぞ。

OK。ここで少し深く話そう。日本人のパソコンすべてにウィンドゥズが入ってるときに、どうしたら日本がアメリカの会社、マイクロソフトを嫌いになれるっていうんだ。仕事じゃ、みんながワード、エクセル、パワーポイントなのに?まあ、これは産業的スタンダードで、こういう場合、選択肢は他にないというのはある。でも、この地上で最も普及しているチャット・プログラムはMSNメッセンジャーじゃなかったか?

日本人はマイクロソフトを嫌ってなんかいない。Xbox360が嫌いなだけだ。

日本人はいまだにオリジナルのXboxに良い印象をもってない。彼らがほしかったジャンルのゲームをもってきてくれなかったからだ。デザインも、マーケティングも、ゲーム自体も、日本人の好みにはまったく合わなかったゲーム機。
しばらく後に、日本マイクロソフトはXboxワールド・コレクションっていうゲーム・シリーズをリリースしはじめたけど、これだってアメリカのゲームをリージョン2のディスクにしただけのもの。彼らは、形ばかりの翻訳すらしなかった。このゲーム・シリーズで日本語なのは、箱とマニュアルだけ。僕自身は英語圏の人間だから、このシリーズが大好きで、かなり買ったよ。でも、日本人ゲーマーでどれだけの人が『Buffy The Vampire Slayer』(Xboxワールド・コレクションの中の1本)を買おうと思ったろう? 全部、英語なのに? 多くないだろうね。多くの人が、この努力不足を侮辱だと思ってる。

今年、マイクロソフトが360のローンチに合わせてリリースするタイトルは、たった6本。しかも、オリジナルのXboxのゲームとの下位後方互換は20本以下。ふざけた話だ。これで、インターネットの連中は、日本人はアメリカの会社にチャンスを与えないなんてコメントしてるんだから、図々しい。アメリカの会社のほうが、日本にチャンスを与えてないと僕は思うよ。

OK。じゃ、みんなここで、自分のXboxのコントローラをもって。よく見ろ。僕のにはこう書いてある。「メイド・イン・チャイナ」。次は、僕のスリムなPS2のコントローラをもとう。………「メイド・イン・チャイナ」。プレステが日本で製造されてたのは、もう何年も前の話なんだって。

日本に人種差別はないのかって? 多少はある。人種差別はあらゆる国にあるし、日本だって例外ではない。が、たとえ、実際に他の多くの国々より人種差別が多かったとしても、それがXboxが売れない理由だと言うのはものを知らなさすぎる。
確かに、アメリカ製品は絶対に買わないって人だっている。外国車を買うぐらいなら死んだほうがマシっだっていうアメリカ人がいるようにね。でも、どちらのケースも、一般的というより例外だ。

自分たちに合わせて作られてない製品を買わないからって、日本人を責めるのはやめろ。自分たちが興味があるものを何も提供してくれないのに、アメリカの会社を助けるためだけに製品を買ってたら、日本人はただの馬鹿だ。日本人ゲーマーに彼らのニーズに合う、彼らがほしいと思う商品を提供するんだ。そうすれば、次のiPodがキミの手の中に生まれるんだから。

さて、もうすぐ日本の開発会社が360向けに開発した前途有望なゲームが何本か出る。でも、遅すぎたかもしれないね。日本人はもうこのゲーム機を失敗と見てる。早期にローンチが脆弱なままリリースするよりはむしろ、発売を遅らせてでも、強力なローンチ・ラインナップを揃えてからにすべきだったんだ。

僕は長崎で1年暮らしてたんだけど(大分に引っ越す前)、(訳注:原爆の長崎ですら)アメリカ製品が大量に売り出されてて、しかも受けが良いことに物凄いショックを受けた。日本人のニーズと欲求に合っていれば、彼らはそれがどこの国で作られたものかなんて気にはしない。これは前にもあったこと、そうして、また起こるだろうことなんだよ。●



2006年あたりは本当に「アメリカ製品を買わない日本人=国家主義者」的な論調が多くて、これを読んだときは、胸がすくような気持ちでした。………「売れない=国家主義、売れない=オレたち悪くない」ってあたりが子供っぽいなあとかなり食傷気味だったので。

一方で、この記事のコメント欄では、賛否含めて、非常に真面目な討論がされていました。しかも、ものすごい長文の応酬。


なにしろ、この記事は2006年、まだPS3も出ていない時期のものなので、コメントも「PS3は日本製品だから、出たらどうせ売れるよ」的な、今となっては脱力笑いせざるをえない流れになっているのですが、……2006年のXbox360発売当時、彼らは日本の市場と日本人をどう思っていたのか、という備忘録代わりに、明日お送りいたします。


<追記>後方互換の訂正、ありがとうございました。同じ意味だと思っていました。毎度、すみません。


↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

今現在の米国アマゾン、ゲーム売上ランキング1〜4位。『Wiiスポーツ・リゾート』が『コール・オブ・ディーティ:モダン・ウォーフェア2』と『アンチャーテッド2』を押さえて1位。

   
posted by gyanko at 21:00 | Comment(119) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

海外ゲーマーの反応 -『デモンズ・ソウル』、北米初週10万5000本?! -

北米発売2週目を迎えた『Demon's Souls(デモンズソウル)』です。

(コメントでVGchartの数字の信憑性をご指摘いただいたのですが(ありがとうございます)、……他調査会社が後日発表する数字とどのぐらいの差があるかはお楽しみということで、ここはひとつ、海外ゲームファンによる声を楽しむ方向で。)


↓輸入版(右)のジャケットがいいなあと思いまして。そのうえ、サウンドトラックとアートブックがついてるので、こっちを買おうと思ったら、…在庫切れ。世の中、そんな甘くないってことです。

Demon's Souls(デモンズソウル)   Demon's Souls w/ Artbook & Soundtrack CD (輸入版 北米)


そんなわけで、ぬか喜びに終わるのか、海外のゲームファンによる驚きの声↓。こちらのフォーラムから。

『Demon's Souls』、今世代コンソール(HD)で出たJRPGの米国初週売上で最高の数字を叩き出す。

■『ロスト オデッセイ』を超えることはないって考えた人たちへ。

10,5000本!(訳注:こんぐらいデカい字で書いてありました)

■オー!すげえ!『ロスト・オデッセイ』より5000本上か!もう『ロスト・オデッセイ』はすぐ捨てる!このゲームのことは何も聞きたくない!なんの関心もない!オレの人生には意味がなくなった。死にたい!………って思うかって? やれやれ。

それにしても、長えタイトルだな。ギネスに申請したらどうだ。
牧場物語』の大ファンより。

■『ポケットモンスター プラチナ』は米国で初週だけで72万5990本売ったんだけど。『Demon's Souls』の数字なんて笑えるだけ。HDコンソールのゲームはダメだ。全部ひっくるめて、売上が哀し過ぎる。


↑この釣りにひっかかるのは、ファンボーイかスパマーかアホか。

■↑(訳注:(品薄で)自分が手に入らないから)他の連中が楽しんでるのを見たくないって理由で、偉大なゲームをコケにするようなまねはしないでくれ。ほしいものすべてが手に入るわけじゃないんだ。

■↑同意。このゲームを嫌う理由がわからん。

■↑オレも。言わせてもらえば、素晴らしいゲームが、開発側がゲームを作りつづけられるに足る売上を出したんだ。良いことだろ。

■このジャンルのPS3のゲームでは米国最高の売上だな。ここは360帝国だからな。WOOHOOOOOOOOOOOOOOOOOO!

■あとは『戦場のヴァルキュリア』の55万本を超えるかだな。

■快調な出だしだな。『ファイナルファンタジーXIII』がすぐに抜くだろうが。

■↑あれは、WRPG。JRPGとWRPGはちがう。(訳注:W=Western)

■5000本上回っただけの価値はあるし、北米だけの数字なら悪くないよ。

■わかんないけどさ、……1時間ぐらいこのゲームをプレイしてるところを見てたんだ。あきらかに、オレがこれまでプレイしてきたJRPGとはちがってた。……こう、RPGの要素が強いアクション・アドベンチャーって感じだった。…おおざっぱに言えば、『Mass Effect 2』と同じジャンルじゃないかと思った。

■Wow!凄く良い売上じゃないかよ!インターネットの盛り上がりだけでこれだけ売れたんだなあ。

■よくやった、『Demon's Souls』よ。このゲームは、なかなか見つからないし、そう遠くない未来にebayでかなりの値段になると思うよ。

■素晴らしい!

■これ、JRPGじゃないよ。

■↑このゲームをやったこともないくせに、わかってるふうなことを言うやつらはこのスレッドに入ってくるな。これはJRPG。みんなプレイしてるんだ。わかったか。

■↑部外者がジョークを言ってるんだって願うよ。そうじゃないなら、信用なくすぞ。

■JRPGだろうとなんだろうと、誰も気にしやしないよ。これは凄いゲーム。日本のスタジオが作って、技術的には日本産。けど、RPGのジャンルをWRPGとかJRPGとかERPGとか、RPGの前になんか文字をつけて区別する意味がわかんないよ。ちゃんと区別されてないと、ゲームを叩こうとするやつらまでいるし。笑っちゃうよ。

■『Demon's Souls』はJRPGじゃない。ARPGだ(訳注:A=Action)。

■↑JRPGだよ。西欧風なテイストの。これがぴったりはまるジャンルがないんだよ。

■待て待て。日本で作られて、日本が開発したのに、『Demon's Souls』はJRPGじゃないって?『Demon's Souls』がターン・ベース戦闘じゃないからJRPGじゃないってなら、『FF XIII』や『FF XIII』だってそうなっちゃうじゃん。

■だから、『Demon's Souls』はJRPGぽくないんだよ。ちょっとも。

■JRPGじゃない。これは、WRPG的ゲームプレイのARPG。

■神よ、どうかこのゲームをマルチで出してください。フロムソフト、おめでとう、これほどのJRPGの傑作を作るとは。アトラスがこのゲームの人気を低く見積もらなきゃ、もっと売れたろうに。

■申し訳ないが、オレはアトラスがこの売上数字を確定させるまでは信じないよ(もし確定してるなら、リンクを張ってくれ)。

このゲームが初週に10万本なんて売れるわけないって思ってるんじゃないよ。できるに決まってる、そのぐらい簡単に売るよ。JRPGってよりWRPG的だしね。言いたいのは、VGChartが北米でのアトラスのゲーム売上をしょっちゅう大目に見積もるってこと。アトラスが四半期決算を出すと、VGChartは下方修正するからね。『ペルソナ4』のときもそうだったから。

■とにかく、このゲームをミシガンのどっかの店で見つけたいんだよ(GameStopもアマゾンも入荷待ち)。

■悪くないスタートだよね、本当に。このゲームがこの国じゃたいしたことにはならないってみんなが考えたのを思い出すよ。

■『Demon's Soul』は日本産。でも、西欧の影響もあるし、すごく西欧っぽいRPGだよ。『ロスト・オデッセイ』とかと比べるのは無理だね。

それと、このゲームの売上成績は、まだまだ。売れてるのを聞いてうれしいけど、オレは死ぬほどこのゲームを愛してるからね。

■これがヨーロッパやオーストラリアでリリースされたら、300万本はくだらないよ。オーストラリアのebayじゃ、セラーが50本ずつ売ってたよ。セラーは30人はいたろうね。8000本ぐらいは行ったんじゃないの。ヨーロッパとオーストラリアでリリースされたら、WOWってことになるって。

■嫌なこと言うようだけどさ。オレはこのゲームが死ぬほど好き。でも、300万本?マジで?全世界で100万本行ったらラッキーだと思うんだけど。

■ゲームプレイの動画やトレイラーだと正直、心動かなかった。このゲームは、実際にプレイしないと、マジでどれほど楽しいかわからないゲームなんだよな。



JRPGとWRGP。どうも、作られた国ではなく、ゲームプレイの種類(特にアクションかターンベースか)によって区別してる人がかなりいて、……ちょっとびっくりしました。


他フォーラムの反応も見たいと思い、NeoGAFを久々に覗いたのですが、『Demon's Soul』のスレッド300頁超え、コメント数が16,169件、閲覧数110万超えという膨大なものになっていました。
これは、NeoGAFのすべてのゲーム関連スレッドの中で9番目のデカさです。……シリーズ2作目の『アンチャーテッド』のスレッドより上。

さすがに16000件のコメントに目を通すのは無理があるので、10月6日の発売以降のコメントを一部、ご紹介。


■現時点で、『Demon's Souls』を僕はこの地球上、すべてのゲーマーに推薦したい。難易度が決して理不尽なものではなく、スキルに基づいた正当なものだとしても、難しいゲームはぜんぶ好きじゃないっていう人たちは問題外だけど。これは、RPGが嫌いって人たちですらたぶん、好きになれる何かがあるんだよ。戦闘システムがすっごく良いしね。

■わかったよ。GameTrailersのレビューを読んで、納得したよ。近日中にトイザラスで買ってくる。凄そうなんだもん。

■ワオ。チュートリアルのボスに一発で殺されたよ。オレは一発も当ててないのにー。

■買ったばっかだよ。これまでのところ大好き。すっごくハードだけど、それは自分が無謀すぎたら罰されるってこと。

■難易度の高いゲームって大好き。RPGは大好きなジャンル。でもって、アトラスは大好きな開発会社の1つ。なあ、これはオレのために作られたゲームかなにかか? このゲームに対する、笑えるぐらいの賞賛の数々は驚異的だよ。もうわかった。買うよ。

■2-2のボスはどうすりゃいいのよ? オレはこれまで、どんなゲームでも初回でボスはすべて倒してきたんだよ。こんな敗北、慣れてねえから!!!!

■↑あれは、最低のやつだ。わかる。

■このゲーム、すっごい好き。ゲームとは本来、こういうものだって思い出させてくれる難しさ。手ぶらで奇妙な場所に放り込まれて、どうやって生き抜くかを覚えないといけない。ゆっくりとよーく考えて進むんだ。1-1を終わったときには、まさに新世界を本当に探検したって気分になったよ。

それと、血溜まりが溜まってくのが素晴らしい。だって、他の人がここで失敗したんだってわかるから。1-1で、勘弁してって言いたくなるようなトラップがあったんだけど、前の人たちの間違った跡のおかげで、死なずに済んだ。もう素晴らしいデザインのcoopプレイ。

■4-1がもうすげえよ。空中エイ、3匹に勝てない。あの骸骨のおかげで全部パー。でも、悪いのは完全にオレ。ちゃんと忍耐強くやらないと。

■1周目はソロでやった。完全にヤラれた。コノヤローって気分だったよ。凄過ぎる。こんなハードなゲーム、初めて。でも、すっごくフェアなんだよな。自分が不注意だったり、バカだから、ゲームに叱られる。これは素晴らしいよ。みんな、このゲームをハードっていうけど、ゲーム自体は理に適ってる。アホらしいぐらい巨大なHPバーの敵とか、パワーありすぎなヤツを山ほど送り込んでくるとか、そんなくだらないゲームじゃないもの。『Demon's Soul』では、利口にやれば、低いレベルでだってちゃんと生き抜ける。

戦闘システムは深いよ。びっくりするぐらい。雰囲気とかステージのデザインもね、もう、最高。
『Demon's Soul』は最初の新世代西欧型ダンジョン探索ゲームだし(日本産なのがおかしいんだけど、ほとんどの西欧の開発会社はこのジャンルを捨てちゃってるからさ)、このジャンルを進化させた最初のゲームだ。

じゃ、オレはゲームに戻るから。

■アジア版リリースからずうっとこのゲームやってるから、米国版、本当にほしんだよ。でも、『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』と『BAYONETTA』が出るから、やる時間がない。数ヶ月後に遅れてオンラインに入っても、人いるかな。ニッチなゲームだし、心配。

■4時間プレイしてたとこ。プレイするのはこれが初めて。1-1と1-2、それと2-1の間に、死んだ数は5回以上。我慢できないぐらい難しそうだったし、途中で投げるんじゃないかと思ってたけど、ボスも敵もそう極端じゃないよ。4-1が凄かったよ。ただのザコとあんな緊張して闘うことになるとはなあ。

■このゲームをずっと待ってる。気が変になりそうなぐらいに。でも、今日は来ない感じだ。翌日配達の手数料を払ったのに、もう夕方の5時半なんだよ?3時過ぎだともういつもなら来ないのは知ってるんだけど、配達なしの連絡もこないから、ずっと窓から5分ごとに外見てる。オレ、バカみたいじゃん!

■オレのとこでは今日発売だった。家に帰って、アートブックを見た。……それから、なぜか『フォールアウト3』を始めたんだ。……だって、実際にこのゲームをプレイするの、ちょっと怖い。先にFAQを山ほど読まなきゃって気になっちゃうんだ。

■待ってる間がキッツいよ。Videogamesplusから届いた人いる? いつもなら2日で着くのに、今回はちがうんだよ(涙。

■3時間、4-1のボスと闘ってる。まだ収穫なし。

■予約したのを取りに行ったら、もう在庫は置いてなかった。オレが店にいる間に2人、入ってきて、このゲームないかって聞いて、そのまま帰ってった。このゲームのクチコミはすごいな。知ってる限り、バンクーバーは全部品切れ。

■このゲーム内で2フィート前進するために、オレは過去20年間で培ったゲーマーとしてのすべてを投入してる。

■非常にハードなゲームだ。最初に1-1に挑戦。死んだ。ソウルを取り直して、ドラゴンのところへ。ドラゴンが火を吹いた。死んだ。

■慣れるまでは、プレイ時間の95%は死ぬことになる。

■2時間プレイしたとこだ。…Wow、だよ。僕には、このゲームを『エンチャント・アーム』と同じ人たちが作ったとは信じられない。今世代最低のRPGの1つから、今世代最高のゲームへ、だなんて、ありえない。GAFが輸入を開始して、ベタ褒めしてたけど、ずっとどうしようか決めかねてた。でも、今は買って大満足。良過ぎるぐらい。続きをプレイするのを待ちきれない。

■本当に感動してる。衝動買いしたんだけど、自分好みなのかどうか不安だった。でも、夢中で3時間だよ。ここにコメントを残したい。マジで面白いから。まさに中毒。

■思い切って買ってよかった。今日、デラックス版がカナダのアマゾンから届いたよ。19日まではもう在庫はないって(訳注:8日時点)。神職にした。回復魔法が好きだからさ。けど、二度しか使えてないよ。(まだ1-1を終わってないんだけど、ずっと興奮しっぱなし。買えなくなる前にオンラインで注文してホンットによかった)

■チキショー、なんだよ、オレの体は一体どこだよってずっと悩んでたよ。

■↑『Demon's Souls』の世界へようこそ(笑

■もっと難しいかと思ってたけど、そうでもない。オレが死んだ原因はほとんどが、自分のバカさかげんだ。オレのせい。

■これ、難しすぎるって。この調子で続けてたら、マジで壁にパンチで穴開けるか、オレのPS3をぶっこわすことになる。死にまくることに楽しみを見出せる人もいるみたいだけど、オレはだめだ。ギブアップだ。

■↑死は、『Demon's Souls』では受け入れなきゃいけないものだ。実際はそんなに頻発しないと思うしね。主観だけど。キミが、プレイのしかたを間違ってるとしか言いようがないよ。死んで、なぜ死んだかを学んでいないなら、それはプレイのしかたが完全に間違ってる。

■くそー。みんながハードだって言ってたけど、これほどとは思ってなかったよ。最高に楽しい。闘うときは、注意深くやらないとな。

■このゲーム、売れると思う。間違いない。Gametrailersのレビューの閲覧数がもう20万を超えてるよ。レビューの閲覧数が多いと、通常は、売れるっていう良い兆しなんだ。特に、平均レビュースコアが良いときはね。



…これは特に褒めてるものだけを選んでるわけではございません。ゲームの攻略的なコメント以外、ほぼ読んだ順に訳しました。とても全部読めないので。(品薄はかなり深刻なようで、さまざまな地域から売り切れの嘆きが出てましたが、大半を割愛させていただきました)

輸入版を買った人、アジア版を買った人、北米版発売後、プレイ中の人々からこれだけの讃辞を聞かされていたら、北米版があっという間に売れ切れたのもさもありなん、でした。……なぜなら、読んでるわたくしが、あー、もう今買う!って気分になったぐらいなので。

どのぐらいまで売上を伸ばすか、楽しみなところでございますな。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

<雑記>『真・女神転生STRANGE JOURNEY』。私も現在、モー・ショボーを連れているのですが、4メンツで私だけスタンスが合わないので、Coop攻撃からハブられてます。……なんとかしたい。
↓『FF XIII』ライトニングPS3予約が始まりました。

   
posted by gyanko at 21:00 | Comment(80) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。