2009年10月14日

海外の反応 -『デモンズ・ソウル』が北米で品切れ!? -

PS3スリムを来週、買うつもりでいるもので、……現金なことに、PS3のゲームがえらく魅力的に見える今日この頃。コメントでリクエストをいただいた『Demon's Souls(デモンズ・ソウル)』のトレイラーやレビューを見に行ったのですが、……これは、ものすごく面白そうです。

日本では、TVCMや雑誌広告がまったくない中、口コミだけで10万本以上(Vgchartzによれば日本国内14万本)を売ったというこのアクションRPG(Wikipedia)。ストーリーは、「古の獣」を覚醒させてしまったたために、凶悪なデーモンが徘徊するようになった世界で、人々からソウルを奪うデーモンをダンジョンに討伐に行くというもの。

面白そうなのは、レベルアップや装備品、アイテムの購入が、敵から奪ったソウルを使うことで手に入るということと、「死ぬとお金や経験値が0」。……今どき珍しい硬派で一徹な志でございます。難易度もかなり高いようで、海外の掲示板では、「ダンジョンでは死んで死んで死んで死にまくる」と言われてもいました。

まずは、トレイラーをご覧ください。

Demon's Soul (Game Trailer)


暗黒の中世を思わせるビジュアル・デザイン。陰鬱ですが、美しい絵ですなあ。この世界で、闘って闘って闘い抜くわけでございますね。ムハムハしますな。


さて、この『Demon's Soul』。北米では10月6日にリリースされましたが、発売直後から、在庫切れを起こしているようです。VGChartzではまだ売上集計がされておらず、かわりに「Best Buy(訳注:米国の大手家電チェーン)は『デモンズ・ソウル』を発売禁止にしてるようなものだ」というスレッドがフォーラムに立っていました。
内容は、「『Demon's Souls』を買うつもりだったPS3ユーザーたちからの情報によると、Best Buy(訳注:米国の大手家電チェーン)は、店舗にもネットショップにも在庫がないようだ。確認のため、私も北ヴァージニアの2店舗を見てきたが、どちらの店舗にも置かれていなかった」というもの。

全容がつかめないのですが、……Best Buyは米国の家電市場で19%のシェアをもつチェーン店、日本で言えば、ビックカメラやサクラヤあたりがすべて在庫切れとなっているようなものでしょうか。


確かに、この『Demon's Soul』、日本発売後、北米での個人輸入も非常に活発だったようで、GAMERS BLORGEは「本作は輸入ゲームシーンでは抜きん出た人気作だ」と伝えています。

それに加えて、海外ゲームサイトでの評価は軒並み激高です。

IGN9.4/10(Editor's Choice選出)「やりがいも手応えもあるPS3のゲームがついに米国で発売。」
Edge Magazine UK9/10 「ダンジョンを旅するものにとって、過酷で革命的な、フロム・ソフトウェアからのこの1本は、最も熱いスリルとは、最も難易度の高いレッスンの中にあると思い出させてくれるだろう。」
GAMESPOT9.0/10(Editor's Choice選出)「容赦なくプレイヤーの手腕を問われるが、徹底的に夢中になれる。この革新的RPGは今年のベストの1本。」
1 UPA 「忍耐強いプレイヤーにとっては、このPS3の厄介なダンジョンへの旅は、今年最もプレイしがいのあるゲームの1本だ。」
GameZone9.4/10 「ついに、ハードコア・ゲーマーのための信じられないほどのファンタジーRPGが体験できる。」
RPGamer5/5 「『Demon's Soul』は今年のベストゲームだ。」
GameCritics9.5/10 「間違いなく『Demon's Soul』は2009年最高のゲームの1本だ。驚くべき手応えのある旅。他に並ぶものがない。」

発売前からの輸入ゲームシーンでの好評にくわえて、リリース直後から連発した、こうしたハイスコアのレビューがゲーマーの購買意欲をそそっているのかもしれません。


ちなみに、北米では同じ週に、現在、国内外ともに激賞されている『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』と『ブルータル・レジェンド』が発売されています。その中で初回出荷をほぼ売り切ったと考えれば、『Demon's Soul』、かなり善戦してるんじゃないでしょうか。(需要を読み違えての在庫切れは、商機を逃がす意味では残念なことですが…)


Demon's Souls(デモンズソウル) アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団(初回生産限定: 「スペシャルアイテム黄金銃」プロダクトコード同梱)


当初は、実際にプレイしてからレビュー等をご紹介しようと思ったのですが、予定を変更して、GAMESPOTのフォーラムから「『Demon's Soul』、なぜアトラスはみすみす買い手を逃がすのか」というトピックをお送りしたいと思います。

米国アトラス:米国での『Demon's Soul』のローカライズ&発売元(日本のアトラスの米国法人ですが、他社ゲームのローカライズや販売も行なっています)。
米国アトラスはローカライズも評判が良く、ニッチな日本のゲームであっても、サウンドトラックと同梱する等して、なんとか少数でも儲けが出るように工夫してリリースするため、ファンは少なくありません。今回の『Demon's Soul』も、デラックス版は10ドル程度高い値段設定で、アートブックとサウンドトラックの同梱です。
売れなければ次作は出ませんから、こういう販売戦略をユーザーの金をねらった抱き合わせ販売などと誹ることなく、きちんと評価する人たちがいるのはいいことだなあと思います。


では、今日のメインでございます↓。

『Demon's Soul』、なぜアトラスはみすみす買い手を逃がすのか。

■わかったよ。アトラスのゲームは見つけるのが大変だってことだ。アマゾンだけが友達だ。こんなことになるとわかっていたら、僕は『Demon's Soul』のデラックス版を特急便でアマゾンに注文してただろう。

問題は、『アンチャーテッド2』と『ブルータル・レジェンド』が火曜日にリリースされたばかりだってことだ。一月以内に『モダン・ウォーフェア2』も出る。

不幸にも僕は先週、『Demon's Soul』を買うことができなかった。そのせいで、どちらがよりよい決断かをわかっていながら、(『アンチャーテッド』と『ブルータル』を)衝動買いするはめになったんだ。これはつまり、僕が店に足を踏み入れたとき、一本でも『Demon's Soul』を見つけられていたら、買ってたのにってことだよ。衝動買いした『アンチャーテッド』も『ブルータル・レジェンド』も後回しでよかったんだ。

目下のところ、幸いにも12月にはこのゲームを買おうとは思っているけど、買う気が失せたら、このゲームだって、いつか時間があったらやろうっていうゲームになってしまうよ?1月はいろいろゲームが出るから、(12月をはずせば)次にこのゲームを気にするのは4月になっちゃうだろうし。

BestBuyみたいなところにゲームの在庫すらないってのがマジでショックだよ。まあ、他の多くの人同様、僕もこのゲームを知ったのは最近ではあるんだけどさ。

■こんなニッチなゲームが成功するなんてアトラスだって予想はできなかったんだろう。このゲームが善戦するとは、驚くべきことだし凄いことだよ。今のところ、このゲームを見つけるのが難しい状況だ。地元のターゲット(訳注:米国で5番目の規模の総合スーパー)で探してみるか、オンラインで注文することを薦めるね。それと、Gamestop(訳注:米国のゲームチェーン店)は、どこの店舗にあるか教えてくれるよ。

■お前は負けたのさ。

■お前にオレのデラックス版を200ドルで譲ってやってもいいぜ。

■このゲームの在庫があるBestBuyも何店かはあるのは知ってるよ。オレはそこで買ったからね。

■賭けてもいいよ。クリスマスが過ぎたら、このゲームをそう簡単に見つけることはできなくなる。『モダンウォーフェア2』が出ても、オレは『Demon's Soul』をプレイしてるだろうな。このゲーム、最初は(難易度のせいで)憎んでたんだが、今は憎いのと愛してるのがいっしょになっちゃってるよ。

…ふう。PS3の『フォールアウト3』のGame of the Yearバージョンも買うけどさ、やるかどうかわかんないよ。だって、『Demon's Soul』があまりにも良いんだよ。

■がんばれの一言だなあ。個人的には『ブルータル・レジェンド』はパス。オレは、ね。キミが、このゲームを見つけられないせいで諦めそうになってるってのは、とても理解できるよ。

■12月過ぎたら見つかるようになるよ。通常、アトラスのゲームは10万本を超えると、かなり長く在庫に留まるから。

■僕もこのゲームを手に入れるのに苦労した組。けど、苦労しただけの価値はあったよ。これは、ここしばらくじゃ、一番満足したゲームだ。このゲームではね、もうすべてが苦闘なんだよ。だから、勝ったときは、本当に達成感がある。今発売されてるゲームで、こんなゲーム他に知らないよ、マジで。

■↑クールな話だな、兄弟。

■手に入れるのが難しいとしても、そりゃ他の人も同じだと思えば安心だろ。このゲームは、みんな長いことプレイするはず(新規もベテランも)。だから、(訳注:買いそびれて時間が経っても)新規プレイヤーが少ないなんてことにはならないし、オンラインのプレイ人数が足りなくなるなんてこともないから心配すんな。

で、だ。その通り、アマゾンが友達だ。配送料無料だしな。一週間待たなきゃならないが、死にゃしねえ。多くのプレイヤーが声をかけあって、いっしょにオンラインにもぐるだろうな。このゲームが今年でおわるなんてことはないよ。

■っとになあ。BestBuyってのは、『フェイスブレイカー』だの、『ヘイズ』だの『ハンナ・モンタナ』だのってクズは在庫を置くせになあ。ゲームだったら、『TUROK』、『Blacksite』、『CONAN』あたりか。こういうのは『Demon's Soul』よりかはるかに売れるだろうからね。せいぜいがんばれ、BestBuy!ってとこだ。ま、それでも好きだけどね!

■このスレッドの個人的な不満に戸惑うね。オンラインでゲームを注文できるほど大人になってないってわけか?アマゾンになら今でも在庫はあるって。

■アトラスを責めるところじゃないだろ。お前に出来ることがあるとすれば、アトラスのすべてのゲームを、知る限りの全員が買うように説得することだな。それ以外、こっちに来る日本のゲームは全部、無視だ。西欧のゲームだって買わなくていいぐらい。

考えてもみろ。西欧中心の市場で、こんな小さな規模のリリースなのに、それでも、アトラスは日本のゲームを喜んで出してくれてるんだぞ。恵まれた状況なんだってことをわかれ。

■たぶん、カナダ在住だろ。そうなら、ないね。オレもまだ探してる。

■見つけられないとかじゃない。すぐにアマゾンで注文できるんだから。じゃなくて、アトラスが店舗で衝動買いする人たちを逃してるってことが、問題なんだってば。

大事なのは、手元に(店舗で衝動買いできる)金があるってこと。確かにアマゾンに注文してたら月曜には手に入れてたろう。けど、『アンチャーテッド2』や『ブルータル・レジェンド』をアマゾンで買うのとはわけちがう。だって、『アンチャーテッド』や『ブルータル』なら、どっちも最初から僕好みだって知ってる。でも、知らないゲームに60ドル払って(アマゾン)で注文するってのは僕には無理なんだよ。

■…気の毒だとは思うが、キミはどうして、何ヶ月もの間、アトラスが公式サイトでこのゲームを予約するようにって、決して遠回しではなくみんなに促してたと思うんだ?これが理由だよ。ヒットするのはアトラスにはわかってた。だが、小売が発注しなかったんだから、それはアトラスの責任じゃないだろう。恨むなら、過小発注した小売を恨め。あまりにも早くにさばけたか、全然発注しなかったかのどっちかなんだから。

■とりあえず『モダンウォーフェア』でも買っときゃどう?

■アトラスはバカなんだよ。でも、僕はアトラスを愛してるんだ。
ホントにね、…ホリデイ・シーズン中のリリースってのはマジで悪いアイディアだったよね。ゲームがたくさん出るだろ、この時期は。後ろから高速列車が追いかけてくるようなもんだ。

アトラスよ、立場をわきまえる必要があるんだよ。キミはさして宣伝も打たない小さな開発会社だ。宣伝のほとんどはレビューだ。『ペルソナ3』や『ペルソナ4』だって、人気が出たのは、RPG of the Yearを受賞してからだったろう? 夏の間にリリースしてたら、このゲームは実際、もっと売れたんだから。

■すべて売れ切れだよ。10か20以上の在庫ももってた店もあったのにさ。
アトラスは立場をわきまえる必要なんかないね。あきらかだよ。アトラスのゲームは品切れだ。いつも限られた数しかリリースしないから。アトラスのゲームはすべて品質商品なんだよ。なにか覚えることがあるとしたら、アトラス、キミはキミの居場所をわかっていればいいんだよ。

■アトラスは商機を逃してるわけじゃないよ。わかる? できないの。だって、いつも少数しか作らないから。今回の場合は、事前にちゃんと情報を得て、初日に百万本のデラックス版を作るべきだったんだよ。でも、いつもアトラスは安全策なのよ。たぶん、数ヶ月後に売り切れたら、増産するつもりだろう。買うのはその時がチャンスになるよ。それと、時間が経てば、中古を購入するチャンスも出てくるだろうし。

ただ、僕だったら、今すぐ買うほうに尽力するね。『Demon's Soul』はあまりに良い。これ以上先延ばしにするなんて無理。

■正直な話、みんな本気?『ブルータル・レジェンド』がいいの?そっちのほうが『Demon's Soul』よりいい?お前らはメディアの煽りに洗脳されてるよ。主流じゃないからってだけで、品質商品を見分けられない。『Demon's Soul』は最高のRPGだし、現在のPS3上で最高のゲームの1つですらあるんだ。これをプレイしない理由なんて、(訳注:難しすぎて)楽しむことすらできそうにないからじゃないのか。まあ、『ブルータル・レジェンド』なんてゲームを買うようなバカに、『Demon's Soul』みたいな凄いゲームに入り込めるとは思ってないけどね。

■悪いが、みんな、だから、予約すべきだったんだよ。これは、小売が売れるって確信して、大量発注するようなゲームじゃないんだぞ。『アンチャーテッド2』とか『ブルータル・レジェンド』、『モダン・ウォーフェア』とはちがうの。とにかく、小売が十分な数を発注しなかったのをアトラスのせいにするべきじゃない。

■アトラスが衝動買いの買い手を逃してるだって?爆笑だね。アトラスが衝動買いなんかを頼りにしてたら、今頃彼らはどん底だったろうよ。ちがうよ。アトラスは、ニッチな(通常はRPG)ゲームのリリースを柱にしてるんだ。北米にはこういうゲームをほしがってるファンたちがいるのを知ってるからこそ、喜んで運んできてくれるんだよ。

アトラスは、今オレが考えつく中で最もクールな会社の1つ。気の効いたスタジオの多くは買収されたり、売却されたり、その両方だったりしてきたからね。スクウェア・エニックスなんて、それに比べたらジョークみたいなもんさ。

アトラスが、衝動買いを逃してるなんて心配をされてることがイラっとくるね。アトラスの主流は、衝動買い以外のものだ。オレがPS3を買った理由の1つはアトラスなんだから。



フォーラムの情報をすべて鵜呑みにはできないとは思いますが、おおよそを私の推測込みでまとめますと。
元来、宣伝無し/少数生産の「小さな会社」米国アトラス。→発売前からの輸入シーンの活況。→何も知らない小売。→何も知らないゲーマー。→続々と出るハイ・スコアのレビュー。→ゲーマー殺到。→在庫切れ。
という感じかもわかりません。

私もつい数日前、『真・女神転生 STRANGE JOURNEY』(これは日本アトラス)でやらかしたばっかりなので、なかなか耳が痛い話でございました。本当に予約すりゃよかったです…。

<追記>携帯でご利用の皆様へ。ご不便をおかけしました。気づきませんで申し訳ないです。タイトルにURLをリンクしました。支障があれば、またコメントなりでお知らせください。


↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
posted by gyanko at 21:00 | Comment(35) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

海外も爆笑 - 『ワンナイR&R』とデスティニーズ・チャイルド -

『ワンナイR&R』にデスティニーズ・チャイルドが出演した際のインタビュー…。と言っていいのかわかりませんが、見所はゴリエ、リサコ、宮サ子による『Lose My Breath』のダンス(4:50あたりから)でございます。

Funny Destiny's Child Interview in Japan


ミシェル、爆笑。引きつけおこしたみたいに笑ってます。再生回数27万4476回、コメント数469件。この動画の人気が最も高い地域はこちら↓。

destinychart.gif


■オーマイガ、おかしすぎ。彼がドアをバンっと開けて入ってきたときのビヨンセのおびえた顔ったら!ハハハハハ。

■爆笑。最後のとこのミシェルがおかしいよ。特に彼女の笑い方がさ。(+2)

■こりゃ一体なにごとだよ!どれだけ混乱するかわかるか。すわって、低能な日本人ホストが叫んだり騒いだりしてるのを見ながら、そばのレディが通訳してくれるのを聞かなきゃならないんだぞ!!!(-3)

■大笑いしたよ!! 黄色の服の男はなんだって遅れてダンスに入ってきたんだ?

■↑たぶん、3人の中では踊りが一番ヘタか何かだよ。僕は最初見たときそう思ったけど。

■↑ちがうって。(訳注:サ子がミシェル役なので)ミシェルをちゃかしてんだって。

■↑ちゃかしてるとかじゃないだろ。単にダンスができないから、ああやって踊りに参加してるかのように見せてるんだよ。それだけ。

■↑ミシェルをふざけてマネしてるの。最後のとこは彼女のパートだもん(踊りが揃ってないんじゃないよ。他の2人のパートはケリーとビヨンセだし)。ミシェルが立ち上がって、爆笑したのはだから。(+1)

■おもしろすぎる!…それに、彼女たちがどれだけ謙虚でエレガントか証明してるよね。ミシェルは、潔く認めたし…。かわいかったよ。デスティニーズ・チャイルドよ、永遠に。

■あいつはなんなんだ? ユーモアのセンスが悪い。あの黄色の男はマジで知能が低いって。もっと頭が悪いのはこの踊りをアレンジしたやつ。この手のジョークはアメリカ人アーティストにはふさわしくない。変だ。(-7)

■↑鎮静剤でも飲めよ。たたのお楽しみだろ。いつからアメリカのアーティストが神様みたいに扱われなきゃいけなくなったんだっての。

■↑同意。デスティニーズ・チャイルドだって嫌な気分にはなってないって。『サタデー・ナイト・ライブ』(訳注:米国の長寿バラエティ番組。コメディアンの登竜門。ジョン・ベルーシ、ダン・エイクロイド,エディ・マーフィー等を輩出)とか『マッドTV!』(訳注:『サタデー・ナイト・ライブ』のライバル番組)(オレ、大ファン)なんかもっと酷いことやってるだろ!鎮静剤を飲むか、そのユーモアのセンスの悪さをなんとかしろよ。

■↑アホだよなあ。

■ミシェル役の人が黙ってるのがすっごくいい。一見、大人しい感じ。で、曲のほとんどをじっと立って待って、最後の瞬間だけポーズ。ミシェルは本当によくぞ受け入れたよね。私だったら、それが本当だとしても、たぶん気分を害してしまうなあ。

■チキショー。めちゃめちゃ笑った。死ぬほど面白え。あの黄色の男が出てきたと思ったら、最後にアレだけだもんな!

■なんて面白いの。あの3人の日本人コメディアン……ミシェルだって笑っちゃうよ、しかたないって。オレも爆笑したもの。ハハハハハ。

■あの黄色い服のやつのところで、いっつもヤラれるんだよな!(笑

■5:32のビヨンセの顔が最高。プライスレス!!!!!

■黄色の男、前出てきて、…バシっとポーズ。ハハハハハハ。

■胃が痛くなるぐらい笑った……

■ミシェル、なんてこと。馬鹿だわ。どうして、立ち上がって、笑い転げなきゃならないの。猿にしか見えない。(-7)

■↑だから、あの黄色の男がミシェルのまねをしてたから笑ったんだって。ミシェルは実際、ダンスはやらないんだもん。…だから、爆笑なの。(+1)

■息がつまるかと思った、笑い過ぎて。すごすぎ!! しかも、なによ、彼ら、マジでダンスできるんだもん。

■これほどおかしい動画見たことないよ。ミシェルは見たことなかったし、別にファンでもないし、好きでもないけど、あの笑い方はかわいくて面白いね。ミシェルには素晴らしいユーモアのセンスがあるよ。中国人の男たちは本当に踊れるんだなあ。しかも、すんごくおかしいし。赤のTシャツのやつの踊りなんか、かなり上手いよ。(-6)

■↑日本人。中国人じゃないよ。ぜんぜんちがうから。(+4)

■5:37のミシェルの笑いが好き。でも、あの黄色の人がミシェルをパロディにしてるとは思わなかった。だって、ミシェルはビヨンセやケリーと同じぐらい踊るよ。本当に、そうだから。

■ミシェルは良いダンサーじゃないけど、すごく努力はしてるって。それにしても、あの日本人たちはクレイジーだなあ。(-4)

■日本人にはヤラれるよ。マジで。日本大好き。(+1)

■爆笑!!!! これだから日本って大好きなのよ。ミシェル、最後に気が狂ったみたいに笑ってたね。

■この手の女装、コメディ、パロディってのは、日本ではかなり人気があるんだよね。ああ、日本、大好きだよ。でも、最後はそれほど面白くなかったけどなあ。なんか、強制的に笑わされてる感じ?(+1)

■オレ、デスティニーズ・チャイルドの大ファンだけど、……大笑いしたよ。ハハハ。

■すごく気になったことがある。たぶん、見間違いだとは思うんだけど、あの黄色の人の胸、インプラント(豊胸手術)?

■↑日本は、最高のテクノロジーをもってる国なんだよ。だから、あれが何なのかは、オレたちにわかるわけがねえ(笑。

■ゲイめ。(-6)

■アハハハハハ。ワオ。…彼ら、ミシェルより実際、ダンスうまいって(笑。

■爆笑!!! 間違いない。日本の人たちは頭が変だ!! (良い意味で)面白すぎだよ。ミシェル、最後のところで、もう笑い崩れてたね!(+1)

■ハハ。ビヨンセの「なによ、この人たち、どこの星からきたのよ?」って感じが笑えるよ。ビヨンセ、大好き。すっごくおかしい。(+3)

■爆笑よ!! この日本人たちは正気なの?!?!?!? 大笑いしたわ。

■日本の人たちって怖いよ。ミシェルはかわいいけど!(-6)

■日本のコメディ・スタイルは世界最高だな。高品質。(+10)

■爆笑したよ。日本人、大好き。(+2)

■質問。日本のテレビっていっつもこんなに豪華なの?

■オーマイガ。マジなの、これ?…ジョーク?彼らはオカマなの?(-2)

■↑ちがうよ。ただのコメディアン。女装してるだけ。ピンクのシャツのコメディアンの名前はゴリ。でも、女の子のときはゴリエ。わかった?

■おお。大好き。日本=史上最高のインタビュワー。(+7)

■悪いが、…もしマジであんな格好してるなら、日本は哀れな国だよ。…全然面白くないね。なんだ、こりゃって感じ。なんだって男なのにデカイ胸があるんだよ?ビヨンセやミシェル、ケリーよりデカいじゃないか。マジで。汚らわしい。キモいよ。アジアの恥だろう。哀しい、哀しい、哀しい。……ま、最後のところは笑ったけど。デスティニーズ・チャイルドのきょとんとした顔。ミシェルの大笑い。ハハハ。(-6)

■↑お前はあきらかに日本のことを何も知らない。コメディアンはしばしば女装をして、笑いをとるんだよ。それと、VK(=vibe killer(雰囲気を台無しにする人)。日本のKYとほぼ同意)って聞いたことあるか? アジア人の恥? ちょっと待て。誰かが人種全体の恥になるっていうんなら、なんでもないことに大騒ぎしたあげく、それを一般論みたいに言う、お前みたいなやつは人類の恥だな。釣りなら、去れよ。ここには疑うことを知らない純真な子供はいないよ。(+11)

■彼らはゲイじゃないよ。ぜんぜん。日本のコメディアンだ。全員結婚してるし、子供もいる。(+8)

■↑じゃあ、なんで黄色のやつには胸があるんだよ?ハハ、なんてな。偽モノなんだろ。(+2)

■みんな男なの。日本ではすごく人気のあるコメディアン。だから、もちろん胸は偽物だし、ゲイでもないし、ペコリとかよろこびーとか挨拶で普通に使うわけないだろ。ただのジョーク。(+3)

■ケリーは黒いカツラの男を、うわー…って感じで凝視。ミシェルは息がつげない。もう笑った笑った。(+6)

■同僚とオフィスで死ぬほど笑いすぎて、ドアを閉めるはめになったぐらいだよ。おかしすぎる。デスティニーズ・チャイルドのあの顔。最高。(+8)

■デスティニーズ・チャイルドが、これが娯楽でコメディだってわかっててくれればいんだけど。日本の人たちって、本当はあんなじゃないんだよ。とにかく、良い動画だった…(+5)

■↑キミ、日本に行ったことないだろう。…こんなだよ、どこいっても。この地球上で最もすげえ驚異の場所だ。(+4)

■オーノー!ミシェル、からかわれてるなあ。ミシェルがグループで一番存在が小さいからなあ。(+14)

■大笑いだった。黄色のドレスのやつが好きだなあ。踊りが終わるってときに、前に出てきてバシッ。いいキャラしてるよ、みんな。彼らに神の祝福がありますように。(+17)

■ミシェル、キミを責めてるんじゃない。でも、笑うのを止められないんだよ。(+1)

■15回は見てるのに、いまだに毎回笑うんだよ。(+3)

■ミヤサコ、おかしい。黄色と黒のやつね。気が変になりそうだった。(+9)

■彼らは本当に、デスティニーズ・チャイルドをみんなでもてなしたかったんだなあ。できたと思うよ、僕は。(+1)

■変な番組だよ!間違いなく、彼女たちはこの番組をブッキングした広報を首にしたと思うね。(-6)

■↑これが日本なんだよ…。気楽にいけよ。彼女たちだって楽しんでたろ。(+4)

■日本、愛してる!(+8)

■彼らの踊りは、簡単にできることじゃないよ。動きをかなり練習してる。特に、合わせるところ。すごくうまく出来てた。デスティニーズ・チャイルドのためにこれを一生懸命練習したんだろう。努力の甲斐があったよね。(+1)

■日本人のインタビューの中毒だよ、もう!!!ハハハハ。(+4)

■アハハハ。これは飽きないなあ!デスティニーズ・チャイルドも日本も大好き!(+12)

■日本に行きたくなるよ。……なんて、グレートなんだろう!(+6)

■デスティニーズ・チャイルドはきっと思ったはず。日本人って、すんごく変わってるって。これ、大好き。(+8)

■日本人って狂ってるよ。良い意味だけど、狂ってる(笑。(+14)

■だから、死ぬほど日本が好きだ。爆笑。(+8)

■あまりにも面白い。日本のテレビ番組を愛してるんだよね。だって、すごく独創的なんだもん。ハハハ。(+20)

■デスティニーズ・チャイルドって嫌いだったの。彼女たちのビデオ見てると、……わかるでしょ、なんか娼婦みたい。……でも、これを見て、かなり好きになったわ。ユーモアのセンスがあるってわかったし。(+6)

■わかってると思うが、日本人は、オレたちより先のレベルにいるね、間違いない。(+10)



ミシェルのファンが激怒するかなあと思いましたが、大受けでした。茶化されたことをわかっていながらも爆笑していたミシェルの株もかなり上昇。

毎度のことですが。宮迫の胸など、日本人は誰も気にもしないというか、笑いどころですらないと思うのですが、気になるんですねえ…。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

↓10月15日発売、Wii版『大神』。現在、アマゾンのゲーム・ランキング第2位、Xbox360版『ベヨネッタ』。……そして、『真・女神転生』(…見るたびに価格が上がってます。私は今日、正規価格で買いましたが、これはしばらく待ったほうがよさそうです。)

   

posted by gyanko at 21:00 | Comment(49) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

海外の反応 - 中国、PSP Goの類似品をもう発売 -

今日のエントリは、……お笑い記事としてお読みになるのがいいかと思われます。元記事はこちら。では、早速。


PSP Goじゃないよ。偽物です。
PSP goが店頭に並んで約1週間。もう類似品が登場した。
この商品はスライド・パネル・レトロ(PXP-2000)という商品だが、PSPをプレイするものではないという。販売サイト、ChinaGrabber.comによれば、16ビットゲーム用エミュレータ、カメラ、FMラジオ、MP3プレイやーを搭載。これを製作したのが誰だとしても、ソニー製品をコピーするのに大変な労力を使ったようだ。背面の斜角の付け方までまったく同じ。ちがうのは、PSPのロゴがないことだけだ。願わくば、ソニーの法務担当が、「ものまねは讃辞」という格言を思い出して堪えてくれればいいけどね。●


↓類似品、PXP-2000。PSPのゲームをプレイできるわけでもないのに、PSP goにそっくりという不可解さが、中国的カオスですなあ…。

pxp.png pxpback.png

このPXP-2000は、ファミコン、ゲーム・ボーイ、スーファミ、メガ・ドライブのロムをプレイすることができて、価格が90ドルだそう。

この記事についたコメントです↓。

■そうか……少なくとも、POPstation(訳注:PSPのパクリ商品。もちろん中国産)じゃないんだな。

↓POPstation。

popstation.jpg

■オレが好きなのはPolyStationだね(笑。前にここで、PolyStationのゲームを記事にしてたよ。『スーパー・マリオ・ブラザーズ』なんだけど、ピカチュウのやつ。

↓PolyStation 3と……ピカチュウ版『スーパー・マリオ・ブラザーズ』。

polystation-3.jpg pika6.jpg

■PXP-2000か…………………努力はしてるけどなあ。

■従兄弟の家でPolyStationで遊んだのを思い出すよ。オレの従兄弟は、PolyStationをクリスマスにもらったんだ。実際、なかなか良くできてたよ。

■公正を期すとさ、ソニーがPSP goを発表する前からeBayにはスライド式の携帯型メディア・プレイヤーが山ほどあったよ。正確には、ソニーのデザインが審美的に革新的だったってわけじゃない。だから、たぶん、偶然の一致なんじゃないの………って、そんなわけねえよな(笑。

ゲームを買うのを親にグチグチ言われて、買ってもらえない子供たちが可哀想だなって思うな。そのせいで、こんな偽物を自分で買わなきゃならないんだもん。いや、待て。…………考え直したよ。望みをつなげてるのかもな。ケチな親戚に本物だってだまされてるだけなのに。

■まあ、(クリスマスに)おばあちゃんが編んでくれた毛糸のパンツをもらうよりは、PolyStation 3のほうをとる日がくるのかもしれないけどね。

■↑ハハハ!僕の姉妹が、子供に似たようなことやってたよ。"Justice Friends"っていうポケモンの類似品の玩具に、紫のバックス・バニーのTシャツ、それと、もちろんPolyStationね。大人になって見たら、すっごくおかしいだろうなあ。

■この偽物は、いくらになるんだ? オレが新製品が好きとは言っても、これを買う気にだけはならないね。僕がもってる山ほどのUMDのゲームをプレイできないし、ゲームをまるまるダウンロードで買うのもあんまり好きじゃないからね。それに、mp3プレイヤーとしても、ペーパー・ウェイトとしても、高過ぎ。

■80ドルで売ってるサイトもあったよ。小売によって、製品名がちがうみたいだな。

■そうは絶対にならないだろうけどさ、パクリ商品のメーカーが訴えられて、消されりゃいいのにって思うな。PSPのゲームができない、PSPのパクリ商品なんてねえ。

■↑同意できないな。見た目が似てるってだけなら、特許って話になれば、会社同士がお互いに訴え合うことになるんじゃないの、それって馬鹿げてると思うよ。でも、コピー・プロテクトがあるのに、無許可でプレイってのは、一線を越えてるよね。16ビットのゲーム用エミュレーターってのは問題じゃないかと思う。合法なの?


この記事はこちらのサイトに転載され、これにもコメントがついていましたので、ご紹介。

■(記事のライターのコメント)中国産のクレイジーな電化製品が好きっていうわけじゃないし、1つの機械でなんでもできるっていうこの手の製品を見ると、いつもはイライラするんだけど、……妙なことに、チェックしてもみたくなるんだよね。最近、僕のiPodが不慮の死を遂げて、MP3をどうやってプレイするか解決策を探してるところだったからなあ……。エミュレーターは容赦できないところではあるけど、GBAの『奇々怪界あどばんす』を小綺麗なLCDスクリーンでプレイするってのは、魅力的ではあるよね。

■↑中国って国際貿易協定をいつも破ってるよね。技術を盗んだり、まねたりさ。積極的に著作権侵害を訴えるべき。Bryn(訳注:ライターの名前)、こういう製品を買うってことは、やつらと同じことをしてるってことなんだからな。まあ、買わないとは思うけど。キミはお金ないって、前にこのサイトで言ってたしね。

■カスタムファームウェア(訳注:PSP公式ファームウェアをカスタマイズしたもの)的なものをアピールしたいんだろうな。

■PXP-2000って、Piracy eXPerience 2000(著作権侵害を体験)ってことだろ。いつ訴訟になるかだな。

■中国は、特許ってものをわかってないんだよ。こんなの日常茶飯事。他社の電化製品だけじゃなく、車だってパクる…。アイディアを盗用したうえに、盗用先の会社の名前まで製品につけたりね、もうしょっちゅうだよ。興味があるなら、ネットを探せば、面白い記事が読めるよ。

■せいぜい訴訟に備えてがんばってくれ、だな。

■中国政府はこういうネガティブなニュースに対して、こないだナイジェリアがソニーのCMに激怒したように怒ったりするのかな?(訳注:ソニーのPS3のCMで、値下げが本当かを尋ねる人に対して、「ネットの情報をなんでも信用しちゃいけませんよ。全部、信られるんなら、私だってナイジェリアの大富豪ですよ」と答える部分に、ナイジェリア政府がナイジェリアを否定的に引き合いに出しているとして憤慨した事件)


↓PS3の当該CM。

Sony PS3 Commercial featuring Nigerian 419



■GBAのエミュレータとMAMEが使えるなら、興味あるなあ。

■PSPのゲームはできないの? PSP Goはこないだチェックしたら、…UMDドライブも何もないんだよなあ。

■うひゃあ、落としたら粉々になりそうな感じだわ。キー操作もギシギシいいそう。重さなんて、工作用紙ぐらいしかないんじゃないの。まあ、みんな、とにかく、コピー製品についてフォーラムで話そうか。WiiとかPS3のコピーなんか大笑いするよ。


↓さんざん話題になったWiiのパクリ商品、中国製『威力棒Vii』とPS3のパクリ商品『Funstation 3』。

vii.jpg funstation3.jpg


元記事、転載先ともにさしてコメントは集まっていなかったのですが、威力棒Vii以外のパクリ商品を見たことがなかったので、個人的に面白くて取り上げてしまいました。

昨今の中国を見てると、海賊製品を眺めて暢気に笑っている場合でもないのでしょうが、……中国の海賊商品のラインナップはもう名前からして脱力系で、怒る気を奪おうとしてるとしか思えません。


<雑記>真・女神転生 STRANGE JOURNEY』。日曜に、悠長に近所のゲオに買いにでかけたら、な、なんと、すべて品切れ。アマゾンも現在、在庫切れ中。ぬかったです。……金曜日にゲオで見たときは、5000円台。「あ、出とる。日曜に買おう」などと思った自分が馬鹿でした。


↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
タグ:PSP 海外記事
posted by gyanko at 23:23 | Comment(16) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。