(コメントでVGchartの数字の信憑性をご指摘いただいたのですが(ありがとうございます)、……他調査会社が後日発表する数字とどのぐらいの差があるかはお楽しみということで、ここはひとつ、海外ゲームファンによる声を楽しむ方向で。)
↓輸入版(右)のジャケットがいいなあと思いまして。そのうえ、サウンドトラックとアートブックがついてるので、こっちを買おうと思ったら、…在庫切れ。世の中、そんな甘くないってことです。


そんなわけで、ぬか喜びに終わるのか、海外のゲームファンによる驚きの声↓。こちらのフォーラムから。
『Demon's Souls』、今世代コンソール(HD)で出たJRPGの米国初週売上で最高の数字を叩き出す。
■『ロスト オデッセイ
10,5000本!(訳注:こんぐらいデカい字で書いてありました)
■オー!すげえ!『ロスト・オデッセイ』より5000本上か!もう『ロスト・オデッセイ』はすぐ捨てる!このゲームのことは何も聞きたくない!なんの関心もない!オレの人生には意味がなくなった。死にたい!………って思うかって? やれやれ。
それにしても、長えタイトルだな。ギネスに申請したらどうだ。
『牧場物語
■『ポケットモンスター プラチナ
↑この釣りにひっかかるのは、ファンボーイかスパマーかアホか。
■↑(訳注:(品薄で)自分が手に入らないから)他の連中が楽しんでるのを見たくないって理由で、偉大なゲームをコケにするようなまねはしないでくれ。ほしいものすべてが手に入るわけじゃないんだ。
■↑同意。このゲームを嫌う理由がわからん。
■↑オレも。言わせてもらえば、素晴らしいゲームが、開発側がゲームを作りつづけられるに足る売上を出したんだ。良いことだろ。
■このジャンルのPS3のゲームでは米国最高の売上だな。ここは360帝国だからな。WOOHOOOOOOOOOOOOOOOOOO!
■あとは『戦場のヴァルキュリア
■快調な出だしだな。『ファイナルファンタジーXIII
■↑あれは、WRPG。JRPGとWRPGはちがう。(訳注:W=Western)
■5000本上回っただけの価値はあるし、北米だけの数字なら悪くないよ。
■わかんないけどさ、……1時間ぐらいこのゲームをプレイしてるところを見てたんだ。あきらかに、オレがこれまでプレイしてきたJRPGとはちがってた。……こう、RPGの要素が強いアクション・アドベンチャーって感じだった。…おおざっぱに言えば、『Mass Effect 2』と同じジャンルじゃないかと思った。
■Wow!凄く良い売上じゃないかよ!インターネットの盛り上がりだけでこれだけ売れたんだなあ。
■よくやった、『Demon's Souls』よ。このゲームは、なかなか見つからないし、そう遠くない未来にebayでかなりの値段になると思うよ。
■素晴らしい!
■これ、JRPGじゃないよ。
■↑このゲームをやったこともないくせに、わかってるふうなことを言うやつらはこのスレッドに入ってくるな。これはJRPG。みんなプレイしてるんだ。わかったか。
■↑部外者がジョークを言ってるんだって願うよ。そうじゃないなら、信用なくすぞ。
■JRPGだろうとなんだろうと、誰も気にしやしないよ。これは凄いゲーム。日本のスタジオが作って、技術的には日本産。けど、RPGのジャンルをWRPGとかJRPGとかERPGとか、RPGの前になんか文字をつけて区別する意味がわかんないよ。ちゃんと区別されてないと、ゲームを叩こうとするやつらまでいるし。笑っちゃうよ。
■『Demon's Souls』はJRPGじゃない。ARPGだ(訳注:A=Action)。
■↑JRPGだよ。西欧風なテイストの。これがぴったりはまるジャンルがないんだよ。
■待て待て。日本で作られて、日本が開発したのに、『Demon's Souls』はJRPGじゃないって?『Demon's Souls』がターン・ベース戦闘じゃないからJRPGじゃないってなら、『FF XIII』や『FF XIII』だってそうなっちゃうじゃん。
■だから、『Demon's Souls』はJRPGぽくないんだよ。ちょっとも。
■JRPGじゃない。これは、WRPG的ゲームプレイのARPG。
■神よ、どうかこのゲームをマルチで出してください。フロムソフト、おめでとう、これほどのJRPGの傑作を作るとは。アトラスがこのゲームの人気を低く見積もらなきゃ、もっと売れたろうに。
■申し訳ないが、オレはアトラスがこの売上数字を確定させるまでは信じないよ(もし確定してるなら、リンクを張ってくれ)。
このゲームが初週に10万本なんて売れるわけないって思ってるんじゃないよ。できるに決まってる、そのぐらい簡単に売るよ。JRPGってよりWRPG的だしね。言いたいのは、VGChartが北米でのアトラスのゲーム売上をしょっちゅう大目に見積もるってこと。アトラスが四半期決算を出すと、VGChartは下方修正するからね。『ペルソナ4
■とにかく、このゲームをミシガンのどっかの店で見つけたいんだよ(GameStopもアマゾンも入荷待ち)。
■悪くないスタートだよね、本当に。このゲームがこの国じゃたいしたことにはならないってみんなが考えたのを思い出すよ。
■『Demon's Soul』は日本産。でも、西欧の影響もあるし、すごく西欧っぽいRPGだよ。『ロスト・オデッセイ』とかと比べるのは無理だね。
それと、このゲームの売上成績は、まだまだ。売れてるのを聞いてうれしいけど、オレは死ぬほどこのゲームを愛してるからね。
■これがヨーロッパやオーストラリアでリリースされたら、300万本はくだらないよ。オーストラリアのebayじゃ、セラーが50本ずつ売ってたよ。セラーは30人はいたろうね。8000本ぐらいは行ったんじゃないの。ヨーロッパとオーストラリアでリリースされたら、WOWってことになるって。
■嫌なこと言うようだけどさ。オレはこのゲームが死ぬほど好き。でも、300万本?マジで?全世界で100万本行ったらラッキーだと思うんだけど。
■ゲームプレイの動画やトレイラーだと正直、心動かなかった。このゲームは、実際にプレイしないと、マジでどれほど楽しいかわからないゲームなんだよな。
JRPGとWRGP。どうも、作られた国ではなく、ゲームプレイの種類(特にアクションかターンベースか)によって区別してる人がかなりいて、……ちょっとびっくりしました。
他フォーラムの反応も見たいと思い、NeoGAFを久々に覗いたのですが、『Demon's Soul』のスレッドが300頁超え、コメント数が16,169件、閲覧数110万超えという膨大なものになっていました。
これは、NeoGAFのすべてのゲーム関連スレッドの中で9番目のデカさです。……シリーズ2作目の『アンチャーテッド
さすがに16000件のコメントに目を通すのは無理があるので、10月6日の発売以降のコメントを一部、ご紹介。
■現時点で、『Demon's Souls』を僕はこの地球上、すべてのゲーマーに推薦したい。難易度が決して理不尽なものではなく、スキルに基づいた正当なものだとしても、難しいゲームはぜんぶ好きじゃないっていう人たちは問題外だけど。これは、RPGが嫌いって人たちですらたぶん、好きになれる何かがあるんだよ。戦闘システムがすっごく良いしね。
■わかったよ。GameTrailersのレビューを読んで、納得したよ。近日中にトイザラスで買ってくる。凄そうなんだもん。
■ワオ。チュートリアルのボスに一発で殺されたよ。オレは一発も当ててないのにー。
■買ったばっかだよ。これまでのところ大好き。すっごくハードだけど、それは自分が無謀すぎたら罰されるってこと。
■難易度の高いゲームって大好き。RPGは大好きなジャンル。でもって、アトラスは大好きな開発会社の1つ。なあ、これはオレのために作られたゲームかなにかか? このゲームに対する、笑えるぐらいの賞賛の数々は驚異的だよ。もうわかった。買うよ。
■2-2のボスはどうすりゃいいのよ? オレはこれまで、どんなゲームでも初回でボスはすべて倒してきたんだよ。こんな敗北、慣れてねえから!!!!
■↑あれは、最低のやつだ。わかる。
■このゲーム、すっごい好き。ゲームとは本来、こういうものだって思い出させてくれる難しさ。手ぶらで奇妙な場所に放り込まれて、どうやって生き抜くかを覚えないといけない。ゆっくりとよーく考えて進むんだ。1-1を終わったときには、まさに新世界を本当に探検したって気分になったよ。
それと、血溜まりが溜まってくのが素晴らしい。だって、他の人がここで失敗したんだってわかるから。1-1で、勘弁してって言いたくなるようなトラップがあったんだけど、前の人たちの間違った跡のおかげで、死なずに済んだ。もう素晴らしいデザインのcoopプレイ。
■4-1がもうすげえよ。空中エイ、3匹に勝てない。あの骸骨のおかげで全部パー。でも、悪いのは完全にオレ。ちゃんと忍耐強くやらないと。
■1周目はソロでやった。完全にヤラれた。コノヤローって気分だったよ。凄過ぎる。こんなハードなゲーム、初めて。でも、すっごくフェアなんだよな。自分が不注意だったり、バカだから、ゲームに叱られる。これは素晴らしいよ。みんな、このゲームをハードっていうけど、ゲーム自体は理に適ってる。アホらしいぐらい巨大なHPバーの敵とか、パワーありすぎなヤツを山ほど送り込んでくるとか、そんなくだらないゲームじゃないもの。『Demon's Soul』では、利口にやれば、低いレベルでだってちゃんと生き抜ける。
戦闘システムは深いよ。びっくりするぐらい。雰囲気とかステージのデザインもね、もう、最高。
『Demon's Soul』は最初の新世代西欧型ダンジョン探索ゲームだし(日本産なのがおかしいんだけど、ほとんどの西欧の開発会社はこのジャンルを捨てちゃってるからさ)、このジャンルを進化させた最初のゲームだ。
じゃ、オレはゲームに戻るから。
■アジア版リリースからずうっとこのゲームやってるから、米国版、本当にほしんだよ。でも、『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
■4時間プレイしてたとこ。プレイするのはこれが初めて。1-1と1-2、それと2-1の間に、死んだ数は5回以上。我慢できないぐらい難しそうだったし、途中で投げるんじゃないかと思ってたけど、ボスも敵もそう極端じゃないよ。4-1が凄かったよ。ただのザコとあんな緊張して闘うことになるとはなあ。
■このゲームをずっと待ってる。気が変になりそうなぐらいに。でも、今日は来ない感じだ。翌日配達の手数料を払ったのに、もう夕方の5時半なんだよ?3時過ぎだともういつもなら来ないのは知ってるんだけど、配達なしの連絡もこないから、ずっと窓から5分ごとに外見てる。オレ、バカみたいじゃん!
■オレのとこでは今日発売だった。家に帰って、アートブックを見た。……それから、なぜか『フォールアウト3
■待ってる間がキッツいよ。Videogamesplusから届いた人いる? いつもなら2日で着くのに、今回はちがうんだよ(涙。
■3時間、4-1のボスと闘ってる。まだ収穫なし。
■予約したのを取りに行ったら、もう在庫は置いてなかった。オレが店にいる間に2人、入ってきて、このゲームないかって聞いて、そのまま帰ってった。このゲームのクチコミはすごいな。知ってる限り、バンクーバーは全部品切れ。
■このゲーム内で2フィート前進するために、オレは過去20年間で培ったゲーマーとしてのすべてを投入してる。
■非常にハードなゲームだ。最初に1-1に挑戦。死んだ。ソウルを取り直して、ドラゴンのところへ。ドラゴンが火を吹いた。死んだ。
■慣れるまでは、プレイ時間の95%は死ぬことになる。
■2時間プレイしたとこだ。…Wow、だよ。僕には、このゲームを『エンチャント・アーム
■本当に感動してる。衝動買いしたんだけど、自分好みなのかどうか不安だった。でも、夢中で3時間だよ。ここにコメントを残したい。マジで面白いから。まさに中毒。
■思い切って買ってよかった。今日、デラックス版がカナダのアマゾンから届いたよ。19日まではもう在庫はないって(訳注:8日時点)。神職にした。回復魔法が好きだからさ。けど、二度しか使えてないよ。(まだ1-1を終わってないんだけど、ずっと興奮しっぱなし。買えなくなる前にオンラインで注文してホンットによかった)
■チキショー、なんだよ、オレの体は一体どこだよってずっと悩んでたよ。
■↑『Demon's Souls』の世界へようこそ(笑
■もっと難しいかと思ってたけど、そうでもない。オレが死んだ原因はほとんどが、自分のバカさかげんだ。オレのせい。
■これ、難しすぎるって。この調子で続けてたら、マジで壁にパンチで穴開けるか、オレのPS3をぶっこわすことになる。死にまくることに楽しみを見出せる人もいるみたいだけど、オレはだめだ。ギブアップだ。
■↑死は、『Demon's Souls』では受け入れなきゃいけないものだ。実際はそんなに頻発しないと思うしね。主観だけど。キミが、プレイのしかたを間違ってるとしか言いようがないよ。死んで、なぜ死んだかを学んでいないなら、それはプレイのしかたが完全に間違ってる。
■くそー。みんながハードだって言ってたけど、これほどとは思ってなかったよ。最高に楽しい。闘うときは、注意深くやらないとな。
■このゲーム、売れると思う。間違いない。Gametrailersのレビューの閲覧数がもう20万を超えてるよ。レビューの閲覧数が多いと、通常は、売れるっていう良い兆しなんだ。特に、平均レビュースコアが良いときはね。
…これは特に褒めてるものだけを選んでるわけではございません。ゲームの攻略的なコメント以外、ほぼ読んだ順に訳しました。とても全部読めないので。(品薄はかなり深刻なようで、さまざまな地域から売り切れの嘆きが出てましたが、大半を割愛させていただきました)
輸入版を買った人、アジア版を買った人、北米版発売後、プレイ中の人々からこれだけの讃辞を聞かされていたら、北米版があっという間に売れ切れたのもさもありなん、でした。……なぜなら、読んでるわたくしが、あー、もう今買う!って気分になったぐらいなので。
どのぐらいまで売上を伸ばすか、楽しみなところでございますな。
↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

<雑記>『真・女神転生STRANGE JOURNEY』。私も現在、モー・ショボーを連れているのですが、4メンツで私だけスタンスが合わないので、Coop攻撃からハブられてます。……なんとかしたい。
↓『FF XIII』ライトニングPS3予約が始まりました。