2010年02月23日

海外ゲーマーの反応 - 日本の最新ゲーム売上チャート -

好例のGAMESPOTの日本のゲーム売上チャートです。
ゴッドイーター』がトップ2週目です。


Big in Japan:2月8〜14日は引き続き、『ゴッドイーター』

バンダイ・ナムコの神喰いアクション・アドベンチャーが、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』と『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』を打ち負かして、先週に引き続き110,235本を売り上げた。


スクウェア・エニックスの『ドラゴンクエスト』と任天堂の『マリオ・ブラザーズ』と言ったら、日本のゲームの神殿の一部と考えてもいいかもしれない。そういう意味では、今週、メディアクリエイトの2月8〜14日週間トップ10売上チャートのトップに居座ったのが、110,235本を売ったバンダイ・ナムコの『ゴッドイーター』(神喰い)だというのは、符牒が合ってるね。このSFアクション・アドベンチャーはあっさりと『ドラゴンクエストVI』(79,462本)に打ち勝ち、58,690本でなんとか3位にしがみついた『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』も退けた。

今週のメディア・クリエイトのチャートでは、一握りだが、知名度の低かった新作が順位につけた。まず、コナミの『テニスの王子様 もっと学園祭の王子様 -More Sweet Edition-』が44,353本で4位。コナミは6位にも、『クイズマジックアカデミーDS ~二つの時空石~』(31,813本)を送り込んでいる。

トップ10を締めくくっているのは、任天堂の新作、『斬撃のレギンレイヴ』の21,956本と、『セイクリッド2』の21,600本。

日本のゲーム売上チャートと言えば、「ああ」と思い出す常連も健在。『トモダチコレクション』が37,682本で5位、『Wiiフィット プラス』が28,720本で7位。スクウェア・エニックスの『スターオーシャン4 -THE LAST HOPE -』が25,873本で8位だ。

メジャーな新作のリリースはなかったとはいえ、ハードウェアの売上は落ちてはいない。PSPが39,293台でトップ。僅差で37,501台のWiiが追っている。PS3は24,811台でDSにサンドイッチされたミートといったところ。Xbox360、PS2、PSP Goは、それぞれ3,428台、1,869台、1,394台と沈滞ムードでチャートのどん尻だ。

2月8〜14日の日本のソフトウェア売上

順位/タイトル/発売元/機種/発売日/販売本数

1. 『ゴッドイーター』 バンダイナムコ PSP 10/02/04 110,235
2. 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』 スクウェア・エニックス DS 10/01/28 79,462
3. 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 Wii 任天堂 09/12/03 58,690
4. 『テニスの王子様 もっと学園祭の王子様 -More Sweet Edition-』 コナミ DS 10/02/11 44,353
5. 『トモダチコレクション』 任天堂 DS 09/06/18 37,682

GOD EATER(ゴッドイーター) ドラゴンクエストVI 幻の大地 ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii テニスの王子様 もっと学園祭の王子様 -More Sweet Edition- トモダチコレクション

6. 『クイズマジックアカデミーDS 〜二つの時空石〜』 コナミ DS 10/02/11 31,813
7. 『Wiiフィット プラス』 任天堂 Wii 09/10/01 28,720
8. 『スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- インターナショナル』 スクウェア・エニックス PS3 10/02/04 25,873
9. 『斬撃のREGINLEIV』 任天堂 Wii 10/02/11 21,956
10. 『セイクリッド2』スパイクPS3 10/02/10 21,600

クイズマジックアカデミーDS ~二つの時空石~ スターオーシャン4 インターナショナル 斬撃のREGINLEIV(レギンレイヴ)(特典無し) セイクリッド2

ハードウェア

PSP - 39,293
Wii - 37,501
DSi LL - 27,586
PS3 - 24,811
DSi - 18,082
DS Lite - 5,659
Xbox 360 - 3,428
PS2 - 1,869
PSP Go - 1,394●



この記事についたコメントです↓。

■『FF XIII』が日本でどうなってるか知ってる人いない?(-2)

■PSP Go、情けない!!(+4)

■『ゴッドイーター』は面白いことになりそうな可能性を秘めてるよな。まあ、このゲームが米国に来ることになって、どうするか真剣に考えるようになるまでには、あと半年はあるだろうけど。とにかくナイス。
それにしても、ゲームってどうしてこう翻訳に時間がかかんのかなあ。

■PS2の売上が沈滞ムードって、今更。10周年だろ、だって?!…PS2っていうかつての野獣に乾杯!(+2)

■なんだかんだ言っても『FF XIII』はデビュー初週で200万本売ったわけで。『スターオーシャン4』の売上があまりに無残だよ。初週で30万本売ったXbox360版をもうほとんどの人がもってるってことかなって思うけど。

■『FF XIII』に関しては、本当にいろんなレビューを読んだよ。初週はものすごい勢いだったけど、大騒動が治まってみれば、まわりから聞こえるのは、ゲームっていうより、フル・モーション・ビデオに近いって声。見栄えはカッコいいんだけど、中身がないって。

とはいえ、オレはまだプレイしてないってことは言っておきたい。友達が言ってることや、読んだことからの情報だから。ただ、難易度は低いってことは確実に言えそうかな。

実際、『FF XIII』はもう日本では安売りになってるよ。たぶん、みんながもう買ってるか、店側が過剰に発注しちゃったんだろう。
ま、買うつもりではあるけど。

■わお、PS2のほうがまだPSP Goより売れてんのかよ。(+1)

■PS2がまだちゃんと売れてるってのが信じられないよなあ。ソニーはPS2からはホンット、儲けたよな。(+3)

■PS2が売れるのは、いっぱいJRPGが出てるからだよ。…オレはそう思う。(+3)

■PS2、がんばれ、PSP Goに負けるんじゃねえぞー。(+2)

■PSP Goは価格が高すぎるクソ製品。
『ゴッドイーター』なんてゲーム、聞いたこともなかったよ。どんなゲームなの?『ドラゴンクエストVI』に買ったんだから、良作にちがいないね。僕はまだ『ドラゴンクエストVI』をやってるところ。
Xbox360は日本ではよくやってるほうだよ。Xbox時代は、1週間に300〜500台しか売れなかったんだぞ。『セイクリッド2』はチェックするつもり。PS3の『スターオーシャン4』は爆死したね。Xbox360版は初週で16万本売ったのに。(-2)

■『FF XIII』はもう日本では半値だよ。(+2)

■Wow、『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』がやっと10位圏外か。一月居座ったもんなあ、よくやったよ!! あとは米国に来てくれるのを待つだけ。(+4)

■スクウェア・エニックスは経営がヤバイみたいだなあ。今年の第一四半期は大変だったから。『FF XIII』、『キングダム ハーツ』あたりが米国とか他の地域でリリースされれば、なんとか上向きになるかな。『FF XIII』は楽しみにしてるよ。これまで『ファイナル・ファンタジー』で嫌いだったタイトルなんかないもの。みんな良かった。まあ、3〜10までで格付けはしてるけど。(+1)

■『モンスターハンター』にちょっと似てるってだけでも、日本ではものすっごい売れるってことなんだと思うよ。(+2)

■ソニー、がんばれって!(+2)

■こういう売上チャートを見るたびに、日本人の嗜好が米国とどれだけちがうかって驚かされるわ。オレたちは、スポーツとシューティング。日本人はRPG!(+3)

■Xbox360と比べたら、PS3が今は、ホットケーキ並みに売れてるってことだ。(+2)

■PS2に辛勝か、Xbox360は(笑。オレ、Xbox360、好きだよ。これはないわ。(-1)

■『テニスの王子様』のMore Sweet Editionだって?ああ、ゲームのコレクターズ版とか限定版って、こんなふうに名前をつけるべきだって。こういう会話を想像しちゃった。「ねえ、このゲームのどのバージョンを買ったの?」「ん?モア・スィート・エディション…」。(+1)

■ねえ、……オレ、『斬撃のREGINLEIV』はもっと売れると思ってわー。……過ごそうなゲームじゃん、だって!アメリカでリリースされるといいなって思ってる。(+2)

■10本中7本がまたしてもビッグN(訳注:任天堂)か。この調子で行け!任天堂!

■『斬撃のREGINLEIV』、マジで良さそうだけど、こっちでは出ない気がする。だって、レジー(訳注:米国任天堂COO)はWiiのハードコア・タイトルを米国で出す気がないもの。グラフィック的に、このゲームは凄いと思うんだけどね。個人的には、任天堂がWiiリラックス(訳注:2010年発売予定と言われるバイタリティセンサー(脈拍計)を使ったソフト)を発売するのを楽しみにしてるよ。(+1)

■PSP Go=失敗。(-2)

■PSP Goは多くの人を怒らせてる。私が任天堂とマイクロソフトしか買わない理由はこれ。ソニーは、浮沈が多すぎ。(-3)(訳注:このかたは、GAMESPOTの常連の任天堂ファンボーイ)

■↑イラっとくるコメントだな(笑。お前、Xbox360、もってたのか????

■↑もってないよ。Zuneをもってるだけで。死ぬほど好きなんだよね、Zune。
ところで、久しぶりじゃん。まだこのへんにいたんだね、うれしいよ。私たち任天堂ファンはいつも団結していかないとね。大好きだよ、スィーティー。

■↑うん。良いときも悪いときも、任天堂ファンとして団結してこうな。最近は調子いいよ。ありがと!

■『ゴッドイーター』って多少なりとも良いゲームなのかなあ…。『モンスターハンター』に似てるから売れただけって言われてもびっくりはしないわな。『ダンテズ・インフェルノ』が『ゴッド オブ ウォー』に似てて売れたのと似たようなもんじゃん。(+1)



ファンボーイ同士の交歓会に出くわしたのが久しぶりだったので、つい訳してしまいました。
チャートのほうは、来週は、『ヘビーレイン』がランクインしてくると思うので、楽しみなところでございます。

昨日、今日と、ついつい『ヘビーレイン』をプレイしてしまい、こんな時間のアップとなりました。夜更かしはいかんですなあ…。反省。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
posted by gyanko at 01:32 | Comment(19) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日

海外ゲーマーの「日本のゲームの男キャラって女みたい」

本日のトピックはGameTrailersのForumから。


日本のゲームの男って女みたいなのがいるよね。

■↓これなんか、顔を見ただけじゃ、男か女か見分けが難しいと思わない?
男だって見分ける唯一の方法は胸を見ることだけなんだよね。

top.jpg

■↑そう?…ていうか、その前に、このキャラクターの顔、変だよ。こんな顔の女の子なんか見たことないし。

■今更つうか、いつものことだろ。見分けるときは、声だね。それでも迷うことあるけどさ。

■↓カイム(訳注:『ロストオデッセイ』):「オレはちがう、勘弁してくれ」

fm2.jpg

■顔の作りって、オレたちにとっては自分が何者かを確認する素晴らしいものの一つだけど、日本人は、その自分を確認する元をミックスしたり、ブレンドしたりするのが大好きなんだよ。実際の自分たちよりも美しい人間を作るっていうアートなんだ。

■↑日本のキャラクターが大きな目なのもそれが理由?

■↑それってアニメでしょ。ゲームにはないよ。

■ゲイになるように罠を仕掛けてるだけなんじゃ。

■『ナルト』の女みたいな男キャラもそうだよな。

■大概の日本のRPGで問題になってるところだよな。悪くとらないでくれ。オレは日本のRPG、好きだから。でも、ときどき、もっと普通の男に見える男がいいなあって思う。女性的か、レズの男性役みたいな感じかのどっちかじゃん。中間がほとんどないんだもの。

■うーん。…実際さ、アジア人ってそうなんだよ。どっちかって言うと、フェミニンな顔だちなのよ…。↓この坊(訳注:ヴィジュアル系バンド、アンティック-珈琲店-の元メンバー)って男だよ。

bou.jpg

■↑は?いや、いや、アジア人ぜんぶがそうじゃないだろうよ。頼むよ…。

■↑ぜんぶじゃないけど、オレ、すっごくフェミニンな男を見たことあるよ。特に、タイね…。足も腕もほっそいの…。

■↑これ、マジで男?うーーーん、オレには信じられん。

■↑一方、オレたち側だと、これね…↓。まあ、フェミニンなアジアの男もいるけど…日本人男性の大多数はかなり男っぽいよ、オレが見てきた限りだと。

us.jpg

■日本文化の責任なわけだ。

■なにが違うのか理解するだけ十分にアニメを見てないね、キミたち。思うに、ちがうのは、顎なんだよ、尖った顎。

そうだな。男ってたいがいは女に惹かれるだろ。だから、男を女っぽくしとけば、男性ゲーマーの目も楽しませられるってこともあるんじゃないかと思う。

ま、実際は、日本の女の子って、ガーリーなルックスの男のほうが好きなんだよ。なにかの番組で見たよ。ドキュメンタリーかなんか。

■アジア人ってホットだよ。

■クラウド(訳注:『FFVII』)ね。

■↓この画像を見つけるの簡単だったよ。知ってる日本のアーティストの名前を打っただけ。これ、マンガじゃないんだよ。わかる?日本人ってこうなんだって。こういう人たちなの。少なくとも、ポップアイドルはそう。

TMR.jpg

■↑西川貴教!T.M.Revolution、abingdon boys schoolね。

■スノウはちがいますから、スノウは兄貴なの!!!!!!!!

snow.jpg

■↑しかも、いい男だしね。

■いや、日本の男のスレッドとなったら、Gacktは外せないでしょうよ。大好き。『アドベントチルドレン 』のクラウドは彼がモデルだったのよ。野村哲也(訳注:『FF』のキャラクターデザイナー)がGacktのファンだって言ってた。えへへ。

gackt.jpg

■小島秀夫はそうは言ってない↓。

mgs.jpg

■↑ビッグ・ボスは米国生まれだよ。アジア人には見えんし。

■↑でも、開発は日本だよ。

■女っぽいとかじゃなくて、ハンサムでファッショナブルってだけでしょ。日本じゃそういうスタイルなのよ。パンクっぽいスパイキーヘアが好きな女の子たちもいるし。ああやれば、女の子をゲットできるんだから、あなたもあんなふうにしてみたら?

■リュウは男の中の男だ↓。

ryu.jpg

■大昔、西欧でもアンドロギュノスが流行ったんだよ↓。こういうもんは、巡り巡るのよ。

davidbowie.jpg

■↑か、かなり怖いんだが。

■↑おめー、デビッド・ボウイ、ディスってんのか?

■↑それはやめたほうがいいな。

■↑ディスちゃった、えへ。

■↑クールじゃない。それはクールじゃないぜ。オレがロックの神と呼ぶ人は多くはない。が、ボウイはその一人なんだ。

■1マイル先からでも、男だってオレにはわかるけど。キミ、視力のトレーニングをする必要があるよ。これまでどうやって、罠と罠じゃないものを見分けてきたんだよ!

■秀真(ほつま)(訳注:『Shinobi』)が女みたいだとは言わせない。こういうやつだっているんだよ(つまり、本当の日本男児ってことね)。

hotsuma.jpg

■ゲームが日本産としてもさ、ゲームの中の日本人キャラクターって多くない気がするんだけど。

■究極のサンプルを見つけたと思う。……『スターオーシャン4』、覚えてる?↓
最初に見たとき、99%女の子だと思った。そしたら、「彼」でした…。

starocean.jpg

■メトロセクシャル(訳注:ナルシスティックな面や強い美意識を持ち、衣服やスキンケアに注力、ライフスタイルにこだわる、都市部のストレートな(異性愛者の)男性)が最近の日本では流行だって聞いたけど、本当みたいだなあ。

■ソリッド・スネークは男らしいし、マリオだってそうじゃん。

■↓キミら、これはどう思う?

gb1.jpg gb3.jpg

■↑絶対に男じゃない。

■↑これが男だって言うんなら、……オレはすごく……言葉が見つからない……。ウザいとか、キモいとかじゃないんだ、そうじゃない、……あまりにもパワフル。

■↑この子らは、男をゲイにしちゃうよ。

■↑ユニセックス!
アジアの女の子はホットだ。ホットなアジアの女の子を見つけるのは簡単なこと。よくいるもの。僕的には、ほとんどの西欧の女の子よりフェミニン。
でも、アジアの男?! 女々しすぎる!

■オレはアジア人だが、彼らのようになろうとは思わないよ。ヘアはミリタリー・ショートだし、寝てたときの格好のまま外に出るのもしょっちゅうだしな。どうよ?男らしいだろ?(笑

■↑そりゃ、男らしいんじゃなくて、だらしないんだって!!!(笑
オレもアジア人だ。でも、あまりに多くのアジアの男が女々しいのは認めねばならん。半分女みたいな連中ばっかしだ。背が低くて、痩せてて、ほとんど男らしさがない。
アジア人で身長が6フィートあって筋肉があるやつなんて稀だよ。ま、幸運なことに、オレはその稀なやつなんですけどね!(笑

■↑ちょっと、無理してるように思うよ。半分女みたいだとか、ほとんど男らしさがないとか、そうやって軽蔑的な物言いをするほど、逆に、キミ、ゲイなんじゃないの?って思えてきちゃう。まあ、出しゃばった言い方しちゃったけどさ。

■↓一八(訳注:『鉄拳』)がお前らをぶちのめしてくれるわ!


kazuya.jpg


このエントリを書きながら、Wikipediaを読んでいたのですが、西川貴教の自称の愛称は「歩くいちごちゃん」だそうで、あまりのことにいっそ感服いたしました。凄いかたですなあ。今更ですが、売れたのわかります。


以前、海外サイトで、日本の俳優や歌手はハンサムだがアンドロギュノスのようだという記事がございました。その記事に添えられていた商品画像↓を見て、マーケティングの方向性が今一つわからんなあと思っていたのですが、今日なんとなくわかりました。
方向性としては、いちごちゃんで……いいわけですよね?ちがってたら教えてください。


三浦涼介写真集「苦い、ミルクの味」 (プリンスシリーズ)



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
タグ:gametrailers
posted by gyanko at 18:00 | Comment(250) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

海外の反応 -大食いクイーン、ギャル曽根 -

本日は、大食いクイーン、ギャル曽根でございます。

大食い選手権は一時の日本での隆盛ぶりは影をひそめて、いまや海外にその戦場を移した感がございます。ネイサンズのホットドッグ早食いを連覇した小林尊も今は、海外の大会やテレビ番組に出演しているようです。


さて、Wikipediaによると、ギャル曽根の身体的特徴として、

・通常は普通の人と変わらない大きさの胃だが、大食いの際はとたんに大きく膨れ上がる。
・腸内細菌検査で、ビフィズス菌が、一般女性の平均10%〜15%に対して、50%ときわめて多い。
・食べても血糖値がほとんど上がらない。
・通常、睡眠中は少なくなるはずの代謝が、起きているときと同じ状態に近い。


といった医学的な検証を挙げていました。


Eats 9 kg Curry, Noodle and Rice - Natsuko "Gal" Sone


再生回数、411,941回。コメント数、458件。この動画の人気が最も高い地域はこちら↓。

galsonechart.png


やや尾籠な話も出てまいりますので、お食事中のかたはお食事後にでも。


■翻訳して。

■↑OK。最初に、食べれるって彼女は言ってるね。たった体重96ポンドしかないってのに。おいしいっていうのはグッドってことね。
まわりは、彼女がどれだけたくさん食べてきたか話してるけど、それでもやっぱり食べきれないだろうとも言ってる。大量にしかも早く食べてるときでも、楽しそうだとも話してるな。
それと、理由はわからないけど、出演してる男が「僕はトイレは行かない」って言ってるよ。(+1)

■↑ハハ。彼は、アイドルはトイレに行かないみたいなこと言ってたね。アイドルだからそんなことしないって(笑。

■なにかの才能が彼女にはあるんだなあ…。ナイス・ガール。でも、いっしょに夕食には出かけたくないや…。彼女が払うならいいけど…(笑。

■ギャル曽根なら小林尊に勝てるかなあ。(+3)

■↑その二人の子どもが見てみたいよ。(+2)

■↑子ども?!! ギャル曽根っていくつなんだよ、だって。子どもを産むには幼すぎるだろう。小林って30代だぞ!

■↑21歳だと思ったけど…?

■↑マジか?! 10代にしか見えん!

■おなかすいてきた。(+1)

■どうして彼女は太らないんだろう?オレには謎だわ…。(+3)

■↑たぶん、しょっちゅうトレイに行くんだよ(笑。

■↑なにかで読んだけど、大食いのあとは、最低でも一日に14回はトイレに行くって。あと、彼女はすっごく熱心な長距離ランナーなんだよ。そのおかげで体重をキープできてるんだろうなあ。

■↑いや、彼女の胃袋のおかげだよ。いくら食べても限界がない。

■↑Wikipedia(英語)を見たら、胃袋は普通サイズ。小腸が普通より太いんだって。トイレに頻繁に行く理由もこれで説明がつくね。

■爆笑した。彼女、凄いわ。

■Wow、彼女みたいに食べれたらなあ…。食べるの大好きなんだけど、一皿でおなかいっぱいになっちゃうんだよ。(+3)

■日本人の摩訶不思議…。(-1)

■↑というより、人体の神秘。(+4)

■体重、たったの95ポンド。日本でテレビを観てたとき、彼女、巨大なドンブリのラーメンを食べる競争をマジシャンとしてた。で、全部食べきったうえに、まだ食べてたんだよ。

■↑あー、セロだろ。魔法で最後にラーメンをすべて消したんだよなあ。あれはマジで凄かった。

■音響効果がなんかウザいわ。(+13)

■↑うん、そう思った。なんか、ギャル曽根に失礼だよね。(+6)

■大食いなんて気持ち悪いってば!げえ!(-6)

■こんなちっちゃな女の子がこれほど食べるなんて…。食べたカロリーを燃焼するためにどれだけ腹筋運動やらなきゃならないんだろ。

■↑しない。ハハハ。彼女は、一日に4万カロリー摂取しても太らないっていう特殊な人たちの一人。確かに走ったりもしてるけど、そんなんじゃ4万カロリーは消費できないって。

■これが、日本人が才能って呼ぶものの一例なわけだ。気持ち悪いなあ。(-6)

■彼女、オレの自転車1台分のカレーを食べたよ…。(+3)

■彼女の大好きなところは、食べ物を無駄にしないところ(笑。だって、皿の上にかけら一つ残さないんだもの。(+2)

■彼女みたいにどれだけ食べても太らない人になりたいわ。(+3)

■ビッグ・ニュース!! ギャル曽根が『仮面ライダーキバ 魔界城の王』に敵役で出演するってさ!!

■あまりに大量に食べるから、見てて気持ち悪くなってきたよ、おい。

■…多すぎるって。『ジャングルはいつもハレのちグゥ』のグゥみたい。こんなに食べたら、私だったら一年間は入院だわ。

■彼女みたいな消化器系をもちたい。だって、私がこんなに食べたら、世界一のデブになっちゃうもの。(+6)

■今すぐカレーが食べたい。取りつかれたように食べたい!

■アジア人には、「ゴムの胃袋」って呼ばれるものを持つ人が多いんだ。5倍にも膨らむ。ただ、その後、胃袋の調子や酸分泌を整えるのに数週間かかる。数日は軽い食事や流動食(まったく食べないのは良くない)、それとアンフェタミン。

■カレーライスとカレーヌードルってどんな味なのか誰か説明できる人いない?ヌードル好きなんだけど、俺の住んでる場所ではカレーが見つけられないんだ。アジアン・マーケットにもない。たとえばどんな味?(+1)

■日本のカレーって、オリエンタル・マーケットかウォルマート(訳注:米国が本社の世界最大のスーパーマーケット・チェーン)で買えるよ。インドのカレーほどスパイシーじゃないし、ちょっと甘い。肉かシーフードと野菜を入れる。すっごくおいしい。(+2)

■こんなふうに胃袋を広げられる人たちがいるんだよな。健康的じゃないけど。こんなに食べたら、胃が爆発しちゃうよ。寿司を70皿とか、2キロの食べ物を食べた日本人を見たことあるけどさ。どうしてそんなに食べなきゃいけないの?人体が生き抜くのに必要な食べ物は少しだよ。(+1)

■胃の中に宇宙人が住んでるんだよ。それが真実。(+12)

■こういう女性と結婚したいよ!もりもり食べるのに、スタイルは良いまま!わお!(+1)

■↑彼女を食べさせていけるの?!(+6)

■なんですって?! 私なんてチョコを見ただけで太るっていうのに。ゴディバを店ごと食べても、彼女なら熊手みたいにほっそりしたままなんでしょうね!

■彼女の胃は、食べ物をキープできないんだよ。つまり、食べたものがそのまま腸へ流れ込んでく。(+1)

■オーマイガ。彼女、可愛くて、痩せっぽちで、背が高いのね。一番大事なのは、たくさん食べても痩せてるままってこと。ほとんどの女の子の憧れだよね。(+3)

■彼女のはしゃいでる様子とか、幸せそうに食べてるところが大好き。……でも、9キロってだいたい20ポンドでしょ?それで体重が94ポンドって。なんてこと。

■たいていの人なら、半分も食べたら苦痛の表情になると思う。でも、彼女はずっと幸せそうなんだよね。(+3)

■一口食べるたびに鼻がふがふがいうみたいな音入れるのなに?? ハハハ。
彼女、すごくタイプ。大食漢のかわいい女の子って好きなんだ。彼女の皿から僕がなにか取り上げちゃったら、どうなるのかなあ。(+6)

■普通じゃないよ。(+1)

■↑普通の人より胃が大きいんだよ。YOUTUBEを検索してみたら、ある人のところに彼女の動画が山のようにあってさ、体重を増やさずに彼女がどれだけ食べられるかを見せ付けられたよ。(+4)

■彼女の口はブラックホールだわ!(+2)

■あのドンブリの中に入っちゃいそうな小ささなのに。こんなキュートが子がこんなに食べるなんて、わけわかんない。クレイジー。(+9)

■彼女をディナーに招待しちゃだめだよ(笑。(+4)

■ホットな子だなあ。オレの母親も気にいるだろうな。オレの母親は食べないで痩せてる子は嫌うから。

■悟空を思い出したよ(爆笑。(+3)

■↑オレも!底なしの胃袋、悟空(笑。

■自分の体重の5分の1以上を食べきるってのか。僕の家族がみんな揃って食事をしても、そんなに食べきれるとは思えないよ。

■彼女なら、アメリカのステーキ大食いコンテストでも勝てるよ。

■↑カナダのプーティン(訳注:薄いクレープの上にフライドポテトを乗せ、その上にチーズを乗せ、グレービーソースをかけたカナダ東部の料理)コンテストでも勝てる(そういうコンテストがあれば、だけど)。

■オーマイガ。…ハハハ。僕にも、本当に痩せっぽちの友達がいるんだよ。彼女も、僕の倍は食べる。一度、同じぐらい食べようとしたことがあるけど、食べきれなかった。おなかいっぱいになっちゃって、眠くなるんだよね。
成長ホルモンのせいじゃないかと思うんだ。こういう食べ方って、アジア人の体をもつか、成長ホルモンか。僕の友達も日本人なんだよ。たぶん、あんまり食事をとらないけど、とるときはいっぱい食べて、ぜんぶ燃焼するんだろうなあ。

■回虫?

■↑(笑)。思ったのは、障害かもってことかな。私の学校の女の子でそういう子がいて、食べ物から栄養素をうまく摂取することができないの。だから、基本的に通常の人より多い量の食べ物を食べないといけないんだよね。

■こういう番組に出て食べてなかったら、彼女の食材費は月に1万ドルにはなっちゃうよ。(+9)

■↑いや、おなかいっぱいだとは思うよ。無理して食べてるんだよ。(+3)

■↑うん、いつもはこんなに食べないんじゃないかなあってオレも思う。食べれるってだけでさ。

■彼女と結婚したいなら、スーパーリッチにならないとな。(+5)

■王者のように食べるホットな女性がまた一人!おいしいのは、彼女か食事かどっちかわからんけど(笑。(+8)

■日本のクッキー・モンスター!(+6)

■どうして、口にモノを入れるたびに音をつけるのさ???? イラっとくるわー。

■↑文化の差ってやつだね。ほとんどの日本人は、食べる音を気にしない。だから、編集担当は、彼女が大迫力で食べてるのを表現するために音響効果を入れたんだろう。オレが西欧のテレビ番組の担当だったら、この音は差し替えるよね。文化ってことで、ひとつ、納得してくれ。(+6)

■↑日本文化では、モノを食べる音ってのは良いことなんだよ。おいしいってことを意味してる。(+5)

■みんな、この番組の後、彼女がどうするか知りたいとは思わないんだね……。(+7)

■↑嘔吐のことを言ってるなら、彼女はやらないよ。Natsuko SoneでWikipediaを見てみたらいい。彼女のことがわかるから。(+3)

■彼女の新陳代謝に嫉妬。(+2)

■↑彼女には胃が二つあるのよ。食べ続けるにはどう食べればいいかってこともわかってるしね。

■↑胃は二つはないって。牛じゃないんだから。二つもあったら、世界一有名なミュータントになってるよ(笑。

■2:42でおなかを男が触ったとき、どうしてモザイクになるの?日本のポルノみたいだなあ。(+3)

■彼女、悟空と同じアジア人なんだよ。…ウハハハ。クレイジーな食べっぷり。(+15)

■彼女とデートしたいなあ。(+9)

■ホットでちっちゃなアジアの女の子が、太ってて汗っかきのアメリカ人より食べるところを見れるなんていいねえ。(+9)

■食べるときの音響効果が面白いなあって思った。(+6)

■日本人って本当に面白いよな。特にこういうゲーム番組が。(+2)

■ギャル曽根? GALLSTONES(胆石)とかけてはいないよな、まさか。(+8)

■このあと彼女がトイレに行ったら、そりゃもうアルマゲドンだわな。(+10)



キュートだという声多数。一方で、彼女とデートが出来る金銭的余裕がないというコメントが何度か繰り返されていました。
食べる音として入れられた音響効果に苛立つかたがたもちらほら。コミカルな音だと思うのですが、やはり文化の差なのでしょうなあ。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
posted by gyanko at 18:00 | Comment(78) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。