■どうして日本を嫌うわけ?日本がなかったら、『ゼルダの伝説 時のオカリナ
■ゲーム・サイトだけの話だろ。ゲーマーは日本に取り憑かれてるからね。理由は知らないけど。
■↑日本人が任天堂を創ったからだ。…アホめ。
■アニメは嫌い。良かったのは『ドラゴンボールZ』だけ。日本の文化って、ファンボーイが舌なめずりするようなコスプレイヤーとかそんなのだろ。くだらないよ。オレのことは人種差別主義者、無知、他の文化をくだらないっていうやつ、なんとでもと呼んでくれ。これがオレの意見。ほっといて。
■↑無知でどうだ?それとも、なんでも一般論にするやつとか?実際に日本へ行けば、日本の文化がアニメだけじゃないってわかるだろうよ。
■↑アニメだけじゃない。でも、良いところも突いてる。ジャップ文化は過大評価されてるよ。
■↑競争するようなことじゃないだろが。…製品ならとにかく、文化に過大評価も過小評価もない。そこにあるのは、人々の暮らしぶりだ。
お前、日本文化をほとんど知らないな。知ってるなら、ジャップなんて言葉は吐かないはずだからな。
■↑そうだけど、アニメって、みんなが日本に興味をもつ理由の上位に入るだろ。
■↑ここはゲームサイトで、日本とは最高のゲームを創ってきた国だ。理解するのがそれほど難しいことか?
それと、「みんな」じゃない。このサイトのアニメ好きが世界を代表してるわけじゃないんだ。視野が狭いんだよ。……この流行もパーティが終わってしまえば、ゴミ箱行きのクレイジーなドラッグの夢だったってことになるさ。
■↑なんの流行の話をしてるんだ、お前は?アニメを好きな一部の人間たちがいるってことにそういう意味はない。個人の文化は、ipodのような製品の大流行とはちがう。
■↑そういうことを言いたかったわけじゃない。……蔓延してる「日本はすごい」っていう流行についてけないって話だよ。
■↑アニメだけが理由で日本へ引っ越す人ばかりじゃないだろうよ。他の理由もあるはず。
■↓これでかなりの部分が説明できる。

添えられた文章は、「日本。オレたちはずっとインターネットで、日本が、猫娘や巨大ロボットや、えっちな高校生で満ち満ちてるって信じて育った。でも、ちがう。オレたちは、その事実をゆっくりと悟りつつあり、そして、とてもとても怒っている」。
■いつか行きたい。
■アニメなんて、それ以外のことをちゃんと考えられない13歳の子どものためのものだろ。オレは4年間住んでたことがあるけど、女の子はぜんぜん魅力的じゃないよ。みんなはネットでモデルを見てるだけ。モデルなんて整形とフォトショップ加工だらけじゃん。
■↑そういうものに、ファンタジーを求めてる人もいるんだよ。
■↑うん。男にとってはそれでまったく問題ない……。黄熱病!
■↑好きにしろ。がっかりして泣きべそかいて戻ってくることになってもしらんし。
■↑女の子をゲットできないオタクが夢見るもんだ。
■変な話なんだけどさ。ずっと僕は日本へ行きたいって思ってた。少なくとも、旅行してみたいって。子どものころね。
でも、ネットをやるようになってから、日本文化に耐えられなくなった。空手とかの日本文化は好きなんだよ、………嫌なのは、4chanにあるようなアニメ、マンガ、12歳のモデルみたいなクズ。
■テクノロジー・オタクだからね、やっぱり日本のテクノロジーにいっちゃうな。
■日本へ行きたい唯一の理由は、言ってしまえば、彼らのホームランドで日本のゲームをプレイして、日本人に勝ちたいから。…そういうこと。
■日本を美しい天国だとか思ってる人は、考えたほうがいいよ。
■日本のなにが面白いんだ?とか言ってるやつ、黙れ。自分を振り返ってから言えよ。
■考えてもみろよ。日本にはもうロボットもあれば、驚くほど早い列車もあるんだぞ。日本人はものすごく気楽にやってるって。ゲームのコンソールだってほとんどは日本人が作ったんだしさ。HDテレビだって日本で生まれた。ソニーも任天堂も日本の会社。
もちろんアニメもそう。『バットマン』シリーズ(訳注:日本ではなく、米国のテレビアニメ)だって『COWBOY BEBOP
日本はオタクの国だ。ある意味、国中がオタク。だからこそ、なんだって揃ってるし、こっちの人間をオタクにもする。
日本にはホラー映画もすごいのがある。『リング
あと、ゴジラとかマリオ、ダメになる前のソニックみたいなグレートなアイコンもあるしな。
■インターネットはweeabooだらけだからなあ。
■日本に魅了される理由。わかりきったことじゃない?日本人はドリフトするからだよ!!!
■アニメ。結局、話はアニメと、アニメの影響を受けたスタイルの日本のゲームで終わる。
■僕の義理の妹が今日本にいるんだ。一ヶ月の滞在予定。彼女、山のようにマンガ本なんかをもってたなあ。変わってるなあって思うのは、ぜんぜん社交的じゃなくて、ほっとんど家にこもってるんだよね。
■最高のゲームの80%以上が日本産って事実以外の理由があんの?オレにはあるとは思えないね。これって、wigger(訳注:黒人のまねをする、ヒップホップかぶれの白人)にどうして黒人文化が好きなの?って聞くようなもんだ。
■↑オレんちの冷蔵庫のミネラルウォーターって、80%がアイオワ産(これまでで最高のミネラルウォーターの1つ)だけど、別にアイオワに魅力は感じないけどねえ。
■↑キミが本当にそのミネラルウォーターに惹かれているなら、アイオワに魅力を感じるかもよ。
■テクノロジーはすげえ!って思うなあ。日本人は2020年を生きてるみたいだよね。歴史はクール。でも、アニメに魅力は感じない。日本の女の子も、ふーんって感じ。
■日本は変な国。物も変だしさ。そこが魅力なんじゃなくて、ほとんどはただの好奇心なんだよ。オレたちのほとんどはゲーマーだろ。で、ゲームの多くは日本産。日本の変わった文化を見てみたいってオレたちが思うのは自然なことだって。だって、オレたちとはちがう文化なんだもん。まあ、でも、オレ自身は、そんなに日本文化は気にはしないけど。
■良い車と電化製品を作るってだけ。あとはぜんぶ怖い。
■理由はこれです↓。
Human Tetris
■称賛に値する、ヒロイックなスタイルのマンガだな、たぶん。一方で、世界のテクノロジーの中心(東京)でもあるし、他方では伝統的でもある(京都)。国の自然の美しさ。侍とか忍者っていう、最も残酷な存在をアートにしうるような歴史的な側面。
それが理由じゃないとしたら、そうだな、とにかくクールなんだよ(子どもっぽい見方だろうけど)。アメリカが存在しなかった頃からの、その時代、その時代の文化がいまだに生活の中に息づいてること。世界一素晴らしい食べ物を作ることへの献身的情熱。
アメリカ人とかヨーロッパの人たちとはちがって、なにかを解決するのに言葉をほとんど必要としないっていう、人とのつきあいかた。アメリカのV8のクズみたいなバカでかい車より出来が良い、2リッターのエンジンを使った日本車の燃費の良さ。コーナリングのときの足回りの良さ。もう石器時代と未来ぐらいの差だよ。
どんなタイプの人にとっても日本って国が本当に面白い国になりえるってことなら、一晩中でも話し続けられるよ。まあ、夢見てるところがあるにしろ、ないにしろね。
今、オランダで楽しく暮らしてるけど、いつかは日本へ行くよ。でも、そこそこの旅行をするためにだって、お金をたくさんたくさん貯めなきゃいけない。
とはいえ、アニメ、マンガとか、日本への執着についてコメントしてる人たちには同意しとくよ。でも、そんなアニメで日本に執着してる人なんて一握りだろ……もっといるかな…
■↑すべて同意。でも、V8に関するコメントは、…まあ、いいけど、新型のV8はそうでもないよ。アメリカの車がクソなのは確かだけど、国が怒ってるから、たぶん変わるって。
■日本は人口過密すぎ。
■日本文化に魅了されたから日本に行きたいとか住みたいって人たちはほとんどが、自分たちの興味の正体を理解してないよ。混乱してるんだ。
ほとんどの人は、馴染めない地元から逃げ出したいんだよ。本当は変える必要があるのかもしれないのに、自分の地元を変える努力もしないで、怖気づいて自分勝手な道を選ぼうとしてる。
とにかく、これは言っておこう。人が他人の関心事を、面白いなって気持ちとかリスペクトの気持ちなしでウザがってるのって、これこそがウザいし、げんなりすることなんだよ。
で、僕が日本へ行きたがる人たちに迷惑してるのはここ。彼らには日本は地上の楽園なんだろうけど、どんな場所だって楽園になりうるんだって。
ゴールなんて達成してしまったら、いっそ探していたものを失ったみたいに寂しい気持ちになるもんだしね。
それからね。日本のホットな女の子を口説くために日本へ行きたいって考えてる連中もうんざり。どうしてかって?失礼だからだ。日本のホットな女の子たちは、お前の国のホットな女の子より落としやすいとでも言うつもりかよ…。
自分の国でホットな子を落とせないなら、日本の子は良い夢になるのかもしれないな。でもな、キミがキミの心の檻に閉じこもってるんじゃないかぎり、そうして本当にホットな女の子を口説きたいと思ってるならば、変えなきゃいけないのはキミのまわりの世界じゃない、キミ自身なんだ。言い方を変えれば、キミ自身の行動で周りを変えることなんだよ。
今、この世界で間違っているものはたくさんある。でも、現実逃避の夢を見てるだけじゃ、責任をとっているとは言えないよ。キミ自身への責任ではなく、キミの周りの人への責任ね。
Wiiで世界が一つになるのを想像してみろよ。もうそれは始まってる。あとは参加するだけでいい。他の国に行く必要なんかないんだよ。どこの国でだって自分の幸せは見つけられる場所がある。少なくとも昔よりはぜんぜん簡単にね。ちょっと角を曲がるか、ちょっと次の山を越えるだけでいいんだからさ…。
他国に行くことはとても素敵な体験。でも、外側から、その中にある内側をちゃんと見ないと、旅の肝心な部分を見逃すことになる。旅をするなら、自分をそれで啓蒙しないとね。
そうは言っても、テクノロジーが作り上げた革命的コンソール、Wiiについては、日本は評価されて当然だし、愛されて当然。アメリカの20世紀半ばのフラワームーブメント(訳注:=ベトナム戦争時代、愛と平和を提唱した運動)みたいに、Wiiでみんながいっしょになれる。手をつないで、あるいはWiiモートを通じて。
■自分が馴染めるのはアジアの国だけだって思ってるんだろうなあ。ちがうのに。くだらないなって思うのはみんなが日本に興味をもってることじゃなくて、完璧な国とまで言って、ユートピアかなにかみたいに話し始めること。
ほとんどの場合、アニメ・オタクのことね。日本人がアニメやゲームを創ったからね。僕自身は、強大なパワーをもってて、ピンクとかブルーの髪で、目がデカイっていう、くだらないキャラクターばっかりのJRPGを楽しんでる人たちが理解できない。
日本の女の子がいいっていう流行もくだらないよ。ゆがんだ考え方。韓国や台湾の女の子だって似たようなもんだよ、だって。遺伝子的にあのへんの国はかなり似た構造なんだから。どうして、2秒ごとにピースサインをして、キーキー声で叫んでる小さな女子学生に惹かれるわけ?
最後に。日本人はちょっと外人嫌いな地域がたくさんあるってのは知られてきてること。バスに乗るだけでじろじろ見られるし、道を尋ねても、無視されて、文化を知らない無学の外国人として片付けられる。
僕だって日本へ行きたいし、高校で3年間日本語もとってきたけど、みんなが言うほど日本は完璧な国じゃないよ。
■理由はこれ↓。

添えられた文は、「日本。世界の変なものの78%を生産する国。Since 1952」。
■1952年になにがあったの?
■↑日本が独立を取り戻した。……第二次世界大戦の後、アメリカが日本を占領してたからね。
■↑宮本茂が生まれた年だろ。
■ほぼ、日本狂いだった。…どんなにオレが日本を好きでも、日本はオレを(どんな外国人も)好きにはならないって悟るまでは。マジでくだらない話。日本で住むってことがどういうことかを学んだよ。それがどういうことか知ってれば、みんなあっという間に気が変わるって。なにをしようと、どんなにうまいことやろうと、外人は外人でしかないんだよ。
■↑うん、でも、残念なことに、アニメやゲームのファンは知らないんだよ。日本で仕事を得たり、家を借りたりする難しさも知らないし、日本人はまず日本人を雇うっていうことも理解してない。どれほど金がかかる国で、日本人と友達になるのがどれほど難しいかもわかってない。ある朝飽きたら、日本行きの飛行機に飛び乗ろうって考えてるんだ。
ビザのことも、ビザを取る面倒臭さも知らない。日本についたら、レッドカーペットが出迎えてくれて、自分たちが敬愛されるものだと思ってる。ショッピング、ゲーム、マンガ、アニメ、そんなもので時間を過ごす気なんだろう。
現実はちがう。生計を立てるために1日12時間働く日本人は多いし、不動産の賃料は異常なまでに高い。不景気が続いていて、自殺率は空ほど高いしね。そういうことを、なんでか彼らはわかってないんだよ。
■このスレッドへの答えは、JETプログラムに参加してる人たちのブログを読めばいいよ。どうして日本に魅了されてるかすぐわかる。
■他の人は知らないし、どうでもいいけど、僕は日本が好き。文化、歴史、ライフスタイルが面白いから。僕たちの国とまったく別物なんだもん。日本に行くのは嫌じゃないけど、住むのは嫌だなあ。奈良みたいな、伝統的な場所ならちょっといいかな…。
■日本、大好き。
■昔は日本文化に入れあげてた。でも、日本人になりたいとは思ったことないな。weeaboは嫌い。地獄のようにウザい。
とにかく、日本のものはぜんぶもう新鮮じゃなくなった。特に、いたるところに溢れ返るようになってからはね。魅力が薄れた感じ。日本人は気持ちを返してさえくれないとなると、日本に魅入られた人たちは不運だな。
「なにをしようと、どんなにうまいことやろうと、外人は外人でしかないんだよ」というコメントの答えは、たぶん「なにかを解決するのに言葉をほとんど必要としないっていう、人とのつきあいかた」にある気がいたします。腹芸という伝統芸でございますが、外国人が習得するのはなかなかにハードルが高いかもわかりません…。
↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。
