2010年03月16日

海外ブログ - 日本旅行の準備、10のステップはこれ! -

本日は、このところいつも読んでいるスペインのかたのブログから。今日と明日の2回でお送りいたします。


日本旅行の準備、10のステップ

日本旅行の準備をするなら、この手順で行こう。

1. 時期を選ぼう。

日本は、季節によって大変な差がある国だ。8月に行けば恐ろしく暑いし、冬に行けば今度は寒い。訪れるなら、最高の時期は春か秋。3月1日〜4月25日、あるいは5月10月〜6月1日がベスト。

4月の最終週から5月の初週は、ゴールデンウィークなので最悪の状況になる。そう、日本中が休日でみんなが日本中を旅行するんだ。6月の2週から7月の3週までは梅雨で、これもダメ。

10月と11月はいいね。ただ、台風の季節だから、日程の何日かが犠牲になってしまう可能性はあるなあ。暑さ寒さを気にしないなら、2月と8月は降雨量がかなり低いけど。

結論:雨季と日本国民の休暇時期(ゴールデンウィークと年末年始)は日本に来ないように。

2. 航空券を買おう。

少なくとも来日の2、3ヶ月前には買うこと。どうしてかと言うと、日本のホテル同様、ものすっごい早さで満席になるから。

欧州からだと、季節によるけど800〜1,200ユーロってところ。米国からだと1,300〜2,000米国ドルで、こっちは季節と東海岸か西海岸どっちからくるかによる。

欧州なら、アリタリア航空、KLM、エールフランス、ブリティッシュ・エアウェイズがお薦め。米国からなら、僕的にはユナイテッド航空が東京へは一番安いと思う。
10〜12日の予定で来るのがいいと思うよ。

3. 旅のルートを決めよう。

航空券を買って、日本に滞在する日数が確定したら。さあ、お楽しみのときがきたよ。日本で訪れる場所を選ぼう。以下は、滞在日数別の僕の提案。

一週間:たった一週間なら、旅の日程は東京と京都に僕なら分ける。それぞれの都市に3日と4日ね。東京で行きたいところは、新宿、渋谷、原宿、浅草、六本木、お台場。京都は、竜安寺、金閣寺、清水寺。

10〜12日:この日程なら、奈良を追加。東大寺、それに鹿と楽しい時間が過ごせる山に行きたいね。東京滞在も予定に日光を加えたい(東京から日帰りできる)。日光の旅館に一泊してもいいねえ。それと、鎌倉と横浜も追加だ。どちらも東京から行って一日で巡れるよ。

15日:上記のコースに箱根が入ってくる(東京から一泊の旅)。それか、広島まで足を伸ばして、市街と宮島へ。広島に行くなら、岡山に寄って、いろいろ庭も見たいね。京都も、行く寺や城を増やして、大阪へも行ってみよう。

20日:長いね!九州、四国、沖縄、東北、松本、それか北海道だな。東京から遠く離れた美しい場所すべてが候補地になる。このあたりはどこも、最低でも到着まで半日はかかるんだ。でも、たった2、3日の滞在だとしても、行く価値はあるよ。

旅の時間を計算したいなら、ここを薦めたい。出発地と目的地を入力すれば、ルートと時間割が出てくる。

4. 宿泊先を予約しよう。

どこに何日いるか日程が決まったら、次は宿泊先の予約だね。良い場所を選びたいなら、少なくともチェックイン予定日の1〜2ヶ月前には予約を入れないとだめだよ。

日本にはいろんなタイプの宿泊施設があるけど、基本的に大きく分けて3タイプだ。西欧型ホテル、旅館(伝統的かつ日本的)、ゲストハウス。最も安い選択はゲストハウス。
でも、僕としては、すべてのタイプに泊まってみてほしい。旅館でお風呂を、ゲストハウスで人との交流を、東京の西欧型ホテルでは眺めを楽しもう。この3つは最高のコンビネーションだよ。

・ゲストハウス:1泊3000〜8000円
・旅館:1泊8000〜50000円。普通は食事が一回(会席)がついてくる。
・ホテル:1泊8000〜50000円。
・冒険家向きオプション:ラブホテル(8000〜20000円)、カプセル・ホテル(2000〜4000円)、マンガ喫茶(1000〜5000円)

すべての手配は大概、インターネットを通じて英語でできる。最良の方法は、このサーチエンジンを使うこと。好みの宿泊施設の種類を選べるし、キミの予定に便利な地域も選べるよ。検索結果として場所とメールアドレスが出てくるから、簡単な英語でメールを書こう。

チェックインの時間は通常1〜3時。チェックアウトは朝の10〜11時。

5. 日本国内での移動手段

日本の列車は素晴らしい。これでどこにでも行ける。どんなときでもそばに駅があって、自分がどこにいるかもわかるようになってるから、あまり心配する必要はないけれど、使う予定の駅や路線名は日本語でなんて言うかは覚えておこう。
路線、列車、タイムテーブルについては、このサイト。日本語がわかる人なら、このサイトでチケットの予約ができる。

日本には、路線がたーくさんある。私鉄もやまほど。ちょっと混乱するときもあるぐらい。だからこそ、あらかじめわかっておかないとだめなんだ。キミの旅のルートをビジュアルで教えてくれるマップもある。

ベストはJRを使うことだね。ジャパンレールパスを買うのが一番安く済むから。一定料金で日本国中のJRの列車を利用できる。国外でも買えるから、来日の前に買うように!パスの種類、価格、買い方に関しては、ここ
うん、これは買う価値ありだよ。買う必要がないのは、滞在中に東京か大阪から動く予定がない場合のみ。

6. お金

キミが贅沢な人間じゃないなら、交通費、お土産、ホテル代を含まなければ、一人一日3000〜5000円。ランチが600〜1000円だけど、良質の食事がしたいとか、ナイスな夕食をって考えるなら、3000〜7000円。寺院や美術館のチケットが300〜1000円。

7. 両替

日本に着いたら、成田空港で、キミの国の銀行より良いレートで両替ができるよ。両替レートは、僕がいつも使ってるのはここ

8. コミュニケーション

昨今は、日本でローミングを提供してるヨーロッパや米国の電話会社は多いけど、全部ではないから、使ってるプロバイダに事前に聞いておくように。キミの電話のプロバイダが日本でローミングを提供していないなら、一番簡単な解決方法は空港で携帯電話を借りることだな。税関のすぐ先にインフォメーション・オフィスがたくさんある。

東京だと、WiFiアクセスポイントはたくさんある。それに、無料の無線スポットを導入してる店舗等もあるから、そこでなら無料でアクセスポイントが使えるよ。ただ、そういう店舗や地区は多くはないから、どこで使えるかをここで確認。

9. 日本語

言葉を覚えておこう。ありがとう、すみません、こんにちは、お願いします、こういう言葉は会話を始めるのにとても使い勝手がいいし、地図を指差しながら場所を尋ねるのにも使える。

10. 読書、学習、ひらめき

日本に関する本を読もう。日本文化を学ぼう。日本映画を見たり、マンガを読んだり、日本の小説を読んだりしよう。僕が書いた日本旅行の記事はこちら

旅を楽しんでね!日本は素晴らしいよ!●



この記事についたコメントです↓。

■ありがとう!面白い記事だった。こういう地図を見つけたんだ、東京旅行にすごく役に立ちそう。

■↑すげえ地図だなあ。

■良い記事だった。オレ的には、川崎大師も、東京から行ける観光スポットとして付け加えたいなあ。あと、SUICAの使い方を教えてくれるアシスタントを成田でゲットすることも。それでもう日本国中、旅ができるだろうからね。
もうね、東京は巨大都市だから。2週間滞在したけど、なんとか上っ面を引っかいたって程度で終わっちゃったよ。

■↑オレ、3年、東京にいるけど、まだ引っかく程度にしかわかってないよ。

■ワオ!ホントにありがとう!すごい役立つ情報だよ。特に無料のアクセスポイントの情報。ローミング・サービスって大概、高いからさー。旅行の準備をするときがきたら、この記事をまた読み返すことにするよ。

■素晴らしい記事だった。すごくよく書けてるよ。

■これ、宣伝じゃないからね。僕、カナダに住んでるんだけど、オタワから東京の成田へのフライトをflyforless.caでブッキングしたんだ。この記事の見積価格よりかなり安かったよ。月曜か火曜のフライトなら確実に値下げしてる。僕のは税抜き600〜700カナダドル。北米(特にカナダ)在住なら、このサイト使ってみて。大企業のディスカウントサイトより良い取引をしてくれることが多いから。Westjetよりはたいてい安いしね。

■↑マジで安い。600〜700カナダドルは安いよ!

■オーマイガ。この記事、オレみたいな、日本に行こうとしてる人間にとっては素晴らしいね。ありがとう、この準備のステップはプリントアウトしておくよ。

■グレートなガイドだったね!私のところに、日本について聞いてくる人たちに渡そうと思う。

■良い記事をありがとう。日本に行くことになったら、ビールおごるね。

■本当に素晴らしい記事。ここのところずっと日本旅行の計画を練ってるんだけど、来年の4月には行けるといいなあと思ってる。本州、四国、九州、それと長崎沖の小さい島に行きたいんだ。

キミの記事は価値あるものだったよ。日本に行きたい人にはキミのブログを薦めるよ。とにかく、ありがとう。いつも興味深く読んでるよ。英語しか話せないオーストラリア人にとっては、ありがたいよ(訳注:このブログはスペイン語が本体ですが、英語版が用意されています。)

■この記事は将来、役立つかも!

■グレートなアドバイス!日本って素晴らしいよね!

■このブログを読んでる人って、ほとんどが日本に興味があったり、日本語を勉強してる人だと思うんだ。僕は残念ながらロンドン住まいなんだけど、…年に一度日本へ行くのが大好きなんだよ。
もっとキミの話が聞きたいよ。どうして日本に行くことになったのか、仕事はなにをしてるのか。昔の記事に書いてあるのかな?良い機会だから昔の記事を読んでくるよ。

■大学卒業までは日本旅行の計画は立てられないんだけど、ずっとガイドブックは探し続けてるんだ。これまで見つけた中で最高のガイドの1つだった。

■秋葉原はなし?(笑。日本にとうとう行くことになったら、最低でも秋葉原で3日過ごすつもり。

■近い将来、家族旅行で日本に行くことになったら、この記事を思い出すことにするから。

■すごくナイスな記事だね。僕のアドバイスとただ一つ違う点は、お金がたくさんあって、しかも邪魔にならないんだよねって人なら、九州は10〜12日の旅行でもなんとか押し込める。午後に関西から九州に新幹線で行ければね。

■わお。時期に関してだけど、……僕は3週間内に10日の予定で東京に行くんだ。一年間この計画のために準備してきた。…で、言いたいのは、これは素晴らしい日本旅行概要だし、びっくりするほど役に立つだろうってこと。今の希望は、僕と友達が泊まる、そこそこなホテルをゲットできたこと。新橋の東急ステイってとこ。安いんだ。一泊90USドル。アメニティも揃ってるし、食事も飲み物も楽しめそう。デカい車のイベントがあるから、軽井沢も行くんだ。

■スゴいガイドだよ、兄弟!9月に12日間、日本へ行くんだ。



旅はいいなあ、と思います。友達同士であっちこっち好奇心にまかせた「観光」をするのも楽しいですが、一箇所で一人でぼーっとしている「療養」旅行もたまにはいいものでございます。


明日は、「日本旅行、10のコツ」。あっさりと短めでございます。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ


   
posted by gyanko at 23:36 | Comment(22) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。