2010年04月23日

海外ゲーマーの反応 - 『メタルギア ソリッドピースウォーカー』、ファミ通40点満点 -

メタルギア ソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』に続き、シリーズ2作目の40点満点でございます。

ファミ通の満点はもう昔ほどの価値はないなどという声も昨今はちらほら耳にいたしますが、それでもやはりいまだにファミ通満点というと、海外でも記事になるトピックではございます。

本日の記事はこちらから。

メタルギア ソリッドピースウォーカー

メタルギア ソリッドピースウォーカー』にファミ通がパーフェクト


来週、日本で『メタルギア ソリッドピースウォーカー』が発売になる。いつものように、これが意味するところは、日本最大のゲーム雑誌、ファミ通が今週、最初のレビューを出すということだ。

リークされた情報によれば、今週号のファミ通で、PSPのタイトルにパーフェクト・スコアが出た。4人のレビュワーがみな、10点中10点をつけたのだ。

レビューでは、シングル・プレイ、協力プレイともに、プレイスタイルが称賛された。レビュワーの一人は、シングル・プレイのゲームを「常にスリリング」、また、協力プレイを「新感覚」だとコメント。「シングルプレイだけでも十分に楽しい」と言うレビュワーもいた。

ファミ通によれば、ゲーム・ストーリーは30〜40時間。ということは、協力プレイの要素を試さずとも、かなりの長さのゲームだということになる。もちろん、やり込み用にマザー・ベースもある。

米国では『メタルギア ソリッドピースウォーカー』の発売は6月まで待たねばならないが、これは待つ甲斐のあるものになりそうだ。●



この記事についたコメントです↓。返信が遠いものは、順番を入れ替えております。


■素晴らしいニュースだわ!!!

■これをプレイするために、PSPの埃を払うときがきたみたいだな。

■今週、最高のニュースだったよ。待てない。絶対にバンドル版を予約する。

■こいつら何にでも満点だすからなあ。誰も気にしねえよ。

■↑14本のゲームに満点を出してることが、「何にでも」になっちゃうやつらがいるんだなあ。

■何にでも出す?たった14本だぜ?しかも雑誌の創刊号から数えて!!! 何でも嫌いたいだけなら、わざわざコメントなんか書くな。『モダンウォーフェア2』でもやってろ!!! これは史上最高のPSPゲームになるんだから!!!!

■PSP、ずいぶん長いことプレイしてないわー。これは絶対、やるけどね!

■ああああああ。日本人ってのは、……モノの見方が偏ってるアホどもだな!『メタルギア ソリッド』シリーズなんて、ペンキが乾くのを見てるのと同じぐらい退屈じゃん。『レインボーシックス』ってゲーム、みんな知らないの?

■↑偏った見方にかけては、アメリカ人は最悪だろ。『レインボーシックス』、クソだわ。

■『レインボーシックス』か。爪のさかむけを剥ぐのと同じぐらいに面白いゲームだわな。

■↑さかむけを剥ぐのは、アクションすし詰めってわけじゃないが、かなり満足がいく。が、『レインボーシックス』には、それがない。

■すげえ!このゲームは必ず初日に買うって決めてるゲームなんだ。こうやって素晴らしいゲームだって知らされると、余計に興奮が高まるね。
30〜40時間?こういうのは大袈裟に言われがちなところがあるからね、まあ、30時間ぐらいってとこだろうな。これって『メタルギア ソリッド』シリーズ、最長じゃない?
最初にシングル・プレイでやってから、友達と協力プレイかな。どっちがいいかなって考えちゃう。

それと、ファンボーイ・アラームを鳴らすべき?釣りなら、出てけ!ってさ。プレイもしないで、このゲームを叩くやつが多すぎるよ。ストーリーってことでは、『メタルギア ソリッド』のシリーズは常に良い評価を受けてる。これはさして驚くことじゃないんだよ、バカどもめ。

■どうしてそんなに『メタルギア ソリッド』を嫌うかね。わからんわ。確かに、1時間ぐらいのムービーはあるけど、ストーリーは最高だし、これでモチベーションもあがるってもんさ。実際、プレイしてみろ、すっごくいい。
このゲームを嫌いだからって、どうして叩く?なんか意味があんの?好きなやつらの気持ちは変えられないってのにさ。

■↑連中、『コール・オブ・デューティ』の奴隷だから。

■ファミ通は『ベヨネッタ』にも満点を出したけど、IGNも「そう間違ってはいない」ってレビューしたよね。ってことは、ファミ通はわかってらっしゃるってことだよ。

■ファミ通はこのごろ満点を連発してるからなあ。『ベヨネッタ』とか『ファイナルファンタジーXIII』とか。

でも、少なくとも、グレートなゲームだってことはわかってるんだ。デモをプレイしてれば、そう思うことになるって。PS3で出なかったのが残念だけど、メカニックはそう悪くなんじゃないかな。ほふく前進にしても、シューティングにしてもね。みんな右側のスティックがないおかげ。

■↑『FF XIII』は39点。

■わお、30〜40時間。こりゃまた壮大なものになりそうだなー。

■史上最高のゲーム開発者であり、最高のゲーム・アーティストである人間にどんなゲームを期待するのかって話。小島秀夫がどんなことをやったのかわかったら、アリストテレスだってパンツを濡らすさ。

■ファミ通の満点なんて、昔は数年に一度出るか出ないかだったのにな。今は月産ベースか?

■ファミ通のクソっぷりは残念だが、ゲームは良いゲームなはず。

■新感覚っていう評価がうれしいよね。『メタルギア ソリッド』のために新しいPSP3000を買うつもり。

■PSPには、システムを買わせる力のあるソフトが必要。消費者は、そろそろアップグレードがくるんじゃないかって噂のせいで、携帯ゲーム機に手を出すのに慎重になってるんだと思う。

■どんなゲームだって、ビッグ・ボスが出てくればパーフェクトなのさ。

■『メタルギア ソリッド』はすごいよ。でも、ファミ通は、満点出すのが仕事みたいになってるからなあ。

■西欧の開発は、小島から学ぶべきだよ。長時間のシングル・プレイと楽しいマルチ・プレイ。こういうゲームがもっといっぱいあればいいのに。

■大至急、PSP買わないと。

■名の知れたクリエイターの有名シリーズに、また満点レビューが出たってことだろ…。

■もう予約しちゃった。オレに輸入を薦めるのはやめてよね。日本語読めないし、金もかさむもの。ゲームサイト見てるとさ、もう予約したゲームなのに、あ、ほしいって思っちゃうんだよな。

■オーマイガ。ストーリーのクリアまでに30〜40時間。すごいわー。………って、まさかムービー30時間の、ゲームプレイ10時間とかじゃないよな?(笑

■『メタルギア ソリッド 2』は30時間ぐらいかかった。2度目にプレイしたときはムービーをぜんぶスキップしたから、プラント・レベルでドッグタグをぜんぶ集めても、6時間以内でクリアできた。幸いにも、ゲームプレイは素晴らしかったから、もう一回、今度は、兵士をぜんぶ倒しながら30時間かけてプレイしたけどね。

■日本の雑誌で日本のゲームが満点とったってことだろ。オレにはたいして意味がないわ。

■↑笑えること言うね。逆も言えるだろ。米国の雑誌で米国のゲームが満点とったら、偏見に満ちてるとか言うわけか、お前は。

■なんであんなにいっぱいスネークがいるのかわかんないんだよ。マルチプレイなの?それとも、そういうストーリーなの?ビッグ・ボスのクローン?スネークはまだネイキッド・スネークって呼ばれてるの?それともビッグ・ボスの名前をもらってるとか?

■動画見ると、すっごい良さそうなゲームだよね。わからないのは、このシリーズをWiiでリリースしない理由だよ。PSPとiPhoneでは出てるのにさ。Wiiのほうがこの2つに比べればパワフルだし、容量も大きい。みんなWiiの『メタルギア ソリッド』に興味あるはずだと思うよ。

■そりゃ満点だろ。『メタルギア ソリッド』だもん。『メタルギア ソリッド』を要約するとだね、……5分ゲームプレイ、20分ムービー。…で、その1分1分が大好きになる。『メタルギア ソリッド4』は素晴らしかったよ。……雷電、大好き。

■これは購入決定。買おうと思ってたけど、クソゲーだったら怖いなあって思ってた。でも、これで安心。

■クールなゲームなのは、はっきりしてる。デモやってみればわかるから。批判してるやつが何人かいるけど、理由が理解できない。誰も買えとは強制してないのにな。たぶん、PSPをもってないやつなんだろう。

■『メタルギア ソリッド』には興奮するけど、ファミ通の言うことには心動かされないなあ。IGNはファミ通が何を言うのかいつも気にしてるよね。ファミ通の意見に重きを置きすぎだよ。よその国のレビューや雑誌からもってくるのは、あまり良いことじゃないし、画期的なことでもないって。

『メタルギア ソリッドピースウォーカー』にファミ通が10点満点を与えたのはグレートなことだけど、日本人のテイストってオレとも、ほとんどのアメリカ人のテイストともかけ離れてるし、日本人がどう考えてるかなんてたした問題じゃないだろ。
こいつらは『ベヨネッタ』に満点を出したやつらだし、オレがリアルの彼女を探しに外に出かけてるときに、想像上の彼女をゲットするためにデート・シムをプレイして、レビューしてるようなやつらだぞ。

■楽しみにしてる。『スプリンターセル コンヴィクション』がかなりのガッカリだったから、この真のステルス・ゲームが待ち遠しい。ゲームにおける最高のストーリーの1つも経験できることになるし。とにかく、わくわくしてる。

■初日に買うよ。PS3はもってないけどPSPはもってるから、都合いいわ。デモはすごかったよ。みんなやってみるべき。特に友達といっしょに。オレは、『メタルギア ソリッド』未経験の兄貴とプレイしたよ。コツを教えながらね。

■これ以上のものは期待できないよな、だって小島は最高だもの!!!! ソニーが勝者だよ。Xbox360が、『メタルギア ソリッド』をゲットしようと大枚をはたいたのは、これが理由。

■ファンタスティックなゲームなはずっていう確信があるよ。
ファミ通の信用は、彼らが『ニンテンドッグス』に満点を与えたときに死んだんだ。『ニンテンドッグス』が転換期だった。僕は絶対に納得できない。

■PSP?PSPってなに?………待て待て、そんなような遺物がクローゼットで埃をかぶってたかもしれない、そういえば。

■↑使ってないなら、オレにメールしてくれよ。

■PSPは素晴らしいシステムなのに、それをみんなにわかってもらえてない。『メタルギア ソリッドピースウォーカー』が本当に30〜40時間のストーリーなら、……ワオ、それだけで納得の凄さだろ。PSPが本当にそれだけの能力のあるシステムだってことを開発側が理解してくれるのを、オレはずっと待ってるよ。

■IGNは9.6ってとこじゃないかと僕は思う。どっちにしろ、めちゃめちゃエキサイティング。すぐにでも買いたいゲームが数本あるけど、『ピースウォーカー』はその一番手。



相変わらずファミ通は叩かれますなあ…。
ちょっと前に、ファミ通2009年良作ソフト・クロスレビュー総まとめが載ってた号を買ったのですが、面白かったです。これ、安くなったら買ってみようかなあとか、これ私は合わなかったけど評価高かったんだなあとか、いろいろ思いつつ楽しめました。


『ピースウォーカー』はプレイすると思うのですが、その前に『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』と『世界樹の迷宮III』でございます。早く連休になるといいですなー!



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ


   
posted by gyanko at 18:00 | Comment(40) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

海外ゲーマーの反応 - 日本のオタク部屋の変遷、1985〜2010年 -

本日は、『月刊Newtype』2010年3月の300号記念号の特集を取り上げた記事から。元記事はこちら(大きい画像が見れます)。


Newtype ( ニュータイプ ) 2010年 03月号 [雑誌]


オタク部屋の進化

時は僕たちみんなを変えていく。いや、僕たちだけじゃなく、部屋もまた変えていくもの。オタクだって例外じゃないよ!

↓この画像は1985年あたりのオタクの部屋だ。ビデオデッキ、レコードプレイヤー、ロボットのフィギュアはもちろんのこと、床に任天堂のファミコンがあるのがわかるね。ヘアスタイルも大人しい。

(訳注:(1)カンペン、(2)小さいテレビ、(3)ビデオデッキ、(4)ファミコン、(5)ロボットのフィギュア、(6)レコードプレイヤー、(7)マンガ、『めぞん一刻』、アウト、アニメージュ等、(8)原田知世のポスター)

otakuroom1.jpg

次は1995年まで早送り。さほど変わりはないね。ゲーム機か増えてる(セガだよ!)。レーザーディスクと高価なコンピュータ。部屋にキュートなものが増えてきてるね。ヘアスタイルが立ってきた。

(訳注:(1)パソコン、(2)格闘ゲーム、(3)LD、(4)セガ・サターン、(5)ガンダムのフィギュア、(6)CDプレイヤー、(7)『ニュータイプ』、『ファイブスター物語』、『幽遊白書』等、(8)???のポスター)

otakuroom2.jpg

そして現代。贅沢なハイテクものが見えるね。…ロボットが見当たらないけど?ポスターも女性キャラクターのフィギュアもいっぱい。抱き枕もある。ヘアスタイルは、……寝起きだな。

(訳注:(1)抱き枕、(2)ゲーム機、WiiとXbox360、PS3、(3)モニター、(4)ポスター、(5)パソコン、(6)ぬいぐるみ、(7)フィギュア)

otakuroom3.jpg

劇的な変化の原因はもちろん、90年代後半から広まった萌えの普及だね。

画像はすべて、少し前の日本の『月刊Newtype』の300号記念号から。

↓デート・シムやアニメに関心がある「乙女」の部屋も載ってるけど、むしろ普通に見える。この子の部屋はあきらかにハードコアじゃないね。でもつぎにくるのは…。

(訳注:(1)???(2)CD、雑誌類、(3)モニターとゲーム機(PS2?)、(4)写真ボード、(5)衣類、(6)バッグ、(7)ゲームソフト?、(8)??)

otomeroom1.jpg

腐女子(「腐った女の子」)とは、男性のオタクに相当する言葉。さあ、これが腐女子の部屋だ↓。

(訳注:(1)同人誌?、(2)こちらも同人誌?、(3)ぬいぐるみ、(4)???のポスター、(5)パソコン、(6)真田幸村モノですな、たぶん、(7)ゲームソフト、(8)モニターとゲーム機(PS2とWii、PSP、DS)、(9)ダンボールに入った本?)

otomeroom2.jpg




この記事についたコメントです↓。


■腐女子が、たまたまでもいいから、集まる場所ってあるのかな?半年以内に東京に行くの。期間は未定、友達のとこにいるつもり。(『コードギアス』の)ゼロの衣装でスクランブル交差点で踊ろうと思ってる。あの有名なストームトルーパーの人といっしょになれたらいいんだけどなあ。そんなわけで、地元のオタクが集まるところを知りたいのよね。

■↑どっかヤオイが売られてる場所。実際、彼女たちって男のオタクに相当するような人たちじゃないよ。スーパー・ハードコアなヤオイのファンガールってのが近い。

■↑それはわかってるって。まんだらけのヤオイ・コーナーに行こうかって思ってたぐらいだし。

■↑池袋の乙女ロードだな。女性のアニメ、ゲームファンがぶらぶらするところ。

■あとはコミケとかブックオフとかのヤオイ・セクション。ゲーム店のBLセクション。『テニスの王子様』のミュージカル。正直言うと、『テニスの王子様』のミュージカルがそうだなんて、…冗談だったら良かったんだけどさ……。

■この記事を見て、……僕って控えめな現代オタクなんだなって思ったよ。ポスターもないし、アニメのDVDが、ゲームや映画のDVDの中に混じって散らばってるなんてこともないし。…まあ、普通。ものすっごく普通ってんじゃないけど。

■最初と2枚目の画像を見て、どうしてだかわからないけど、ものすっごい懐かしい気持ちになった。3番目は完全に嫌悪感を覚える。(1枚目か2枚目の画像と)同じようなスタイルの部屋にしたいなあって思ってる。

■フィギュアはあるねえ、やまほど。でも、タペストリーはないや。オタクものはぜんぶ、リビングルームの一角で済んじゃうよ。そこにインターネットのルーターがあるからね(笑。

■女性ってどうしてあんなにきちんとしてるんだろう。

■↓ごめん。自分じゃわかんないんだ。この画像はどの時代に分類されるの?

gensiken.png

■↑現代だろうな。アップグレードに備えて、古いオタクグッズを売らなかったケース。『げんしけん』はマジで続いてほしかったよ。

■↑PS2があることから判断して、2番目と3番目の画像の間。

■↑90年代後半。

■↑『げんしけん』!イェイ!素晴らしいマンガだったし、素晴らしいOVAだった。

■↑オレたち、高坂(訳注:『げんしけん』に登場するイケメンでお洒落なスーパーオタク。画像は高坂の部屋)からはいろいろ学べるはずなのになあ。

掃除する前のオレの部屋みたいだわ。日本のアパートの小さな部屋に住んだら、オレはたぶん生きていけないなあ。

■人形で遊ぶ男の子と、武器で遊ぶ女の子。世界はどうなっていくんだ……

■抱き枕なんて米国で受け入れられるのかってマジで思うわ。自分にそっくりなやつを作って、人に見せて回って反応を楽しむっていうなら、笑えるだろうとは思うけどさ。

■腐女子=腐った女の子?マジか!(笑。オタクが必ずしも良い使われ方をしないのは知ってたけど、腐った女の子って?! ちょっと辛らつに思えるよ。

■↑今やっと私のなにが悪いのかわかったよ!ずっと腐ってたんだな、私!

■↑真面目な話。彼女たちの部屋ってそんなに悪くないよね。本がたくさんあって。でも、腐女子なんだな。

■女性のオタクを「腐った女の子」って呼ぶとか失礼だろう。

■↑日本では、オタクって用語も一般的には相手を見下す言葉だからね。女性版の言葉も、当たりが良いはずがなかろう。

■↑うん。オタクっていう言葉は歴史的に、連続殺人犯(訳注:宮崎勤)に関係している言葉だ。まあ、良い言葉じゃない。

でも、こっちではみんなオタクって言葉を誇りをもって使ってるよね。もともとの意味をたどれば、「自分をこう呼びたくはない」なんていう言葉じゃないもの。

■腐女子、勝利だな。2番目の画像、オレの寮の部屋がこんなだった。ああ、懐かしい。

■「ロボットのフィギュア」だ?ガンプラ(Gunpla)ってんだよ。あっちではすっごい人気がある。実際、オレもよく日本からキットを輸入してる。

■日本文化のすべてが大好きだ。本当にオレにとって魅力的。理解できないのは、1つだけ。日本人がカワイイものにうっとりすること。
デカい胸の半裸の女の子とか、ロボット・アクセサリーとかカッコいいよな。でも、ドレスを着た女の子のぬいぐるみはわからん。他のものはぜんぶ完璧に完全にカッコいい。

■↑オレもわかんない。でも、僕はたぶんわかりたくないんだと思う。

■腐女子って言葉はなんか怖いよ。乙女のほうがいい。乙女のほうが、(画像の中の)刀でオレを殺しにくる確立が少なそう。

■どっちしろさ、本当のオタク少女の99%よりかわいく描けてるよね。

■どういう翻訳なんだよ。腐った少女だなんて、意地の悪い……。

■今日にいたるまで、オタクって言葉の意味がまだよくわかってない。

■↑あの部屋の絵の画像を見てもわからんのか。

■↑うん、ちょっとわかった。ゲーム、アニメなんかに執着してるってことだろ。いたるところでよく見る言葉だからさ、もっと意味があるのかって思ってたんだ。

■↑ない。そんだけ。

■↑基本的にはそう。たまに極端な例もあるけどな。2Dキャラクターと結婚したやつとか。

■オレはまだ十分にハードコアとは言えない。もっとオタク力をあげないとだめだな。

■うーん。……私の部屋は女の子っていうより男の子の部屋っぽいな。部屋の構成は女の子の部屋に近いんだけど、男の子の部屋みたいにもっとゲームやフィギュアがあるの。

それと、腐女子って女の子のオタクのことを一般に言う言葉じゃなくて、ハードコアなヤオイのファンガールのことを言わない?だって、「腐ってる」っていうのは、彼女たちって、なにを見ても、お互いに触りあってる裸の男同士に見えちゃうからでしょ。

■↑だよね。オタクって性別は関係ないよね。腐女子はヤオイのファンガールのことを指してる。

■1985年スタイルがベースのオタク部屋をもってたら、そりゃ自慢だよなあ。1995年もだぶん。でも、現代のやつだったら、死にたくなるわ。俺のガールフレンドは乙女ルームに住んでるよ。本棚がいっぱいってだけだけど。彼女、オタクで読書家なの。

■↑同じこと考えてた。ゲームが大好きだからさ、たぶんもっと若かったら、現代タイプのオタク部屋だったな。昔は、85年と95年の中間みたいな部屋だった。

■読書家ってオタクの一種じゃんね?

■↑ちがうだろ。本が好きで集めてるってことだろ。

■↑オーケー。オタクとは、ゲーム、エレクトロニック、アニメが好きなこと。本は含まない、と。

■この手のオタクの記事が出るたびに、自分の問題がいかに深刻かってことを思い知るよ。
先週末、ゲーム、トランスフォーマー、マンガのたぐいを整理しようとしたんだ。文字通り、置くところがないからさ。そしたら、未使用の箱入りネオジオ(初期のフロントローディングのやつ)やら、スーファミのカウンター・テスターやら、見たとたんこれは買わなきゃ!ってかつてオレが思ったやつが山ほど出てきた。

残念ながら、今は、きちんとしたちょっと上品な部屋に住みたいって思ってる。だから、ぜんぶ捨てた。PS3とWiiのゲーム以外は。ダンボールに入れて、封をして……、屋根裏部屋にね。

だめだったんだ、集めたものをすべて捨て去るなんてオレにはできなかったんだ。……A&E's Hoarders(訳注:ものを溜めるだけ溜めて捨てられず、家中がゴミだらけになっている人たちを追ったリアリティ番組)に出たいと思ってるわけじゃないからな。

全体から見れば、……オレのもってるもの、オタクグッズ、コミックは、ゴミなんかじゃないんだ。あとのオタクが手に入れられるなら死んでもいいって思うほどの宝石なんだ。捨てるなんて無理。でも、売り飛ばすには、まだ早い。

そんなわけでだ!みんなに質問がある。みんなはどこで一線を引いてる?つまり、箱につめて、地下や屋根裏に投げ込んで、しばらくは忘れておこうって、どこで決めてる?またしばらくしたらモノがたまる運命にあるのにさ。
オレは問題は認識してるんだ。問題があるってわかってることは、修正の最初の第一歩だもんな。
でも、みんはどう?みんなの自慢の問題はなに?

オレは諦めてるよ。今29歳。いまだに『バイオニック・シックス』(訳注:出ア統が監督した米国アニメ)をときどき見てるし、昔の2DのRPGも楽しんでる。いや、ホットなガールフレンドはいるんだよ。仕事も良い仕事。
オタクやゲームが間違っているものだとは思わない。……とはいえ、近い将来、問題化するのは目に見えてることなんだよね。

同じ人、いない?

■「オレのもってるもの、オタクグッズ、コミックは、ゴミなんかじゃないんだ。あとのオタクが手に入れられるなら死んでもいいって思うほどの宝石なんだ」。

↑これがオレたちの部屋にいっつもモノが多い理由。

■↑心配しすぎ。A.良い収入、B.彼女。これさえもってれば、他は後回し。やりすぎないように情熱を抑えようとするっていうのは、大人である証拠の1つ。

■↑そう思う。うん。……いつも思ってるよ。ときどき、自分のもってるものを見ると、何年にもわたってどれだけのお金を費やしてきたのか思い知らされる。そうして、そういうものがどれだけ役に立たないものかってことも。……心配モードにはまって抜けられなくなるんだ。

僕がもってるものはぜんぶが役に立つものってわけじゃないんだよ。でも、ぜんぶ、どっかカッコよくて楽しいものばっかり。たとえばさ、ボール紙でできた『ニュー・スーパー・マリオ・ブラザーズ』の3D立ち看板ね。ほしがらないやつなんかいるか?!?!?!って感じ。店のスタッフにほしいって言ったら、うん、「……もってけ」って。

こういう自分の行動があとで問題を引き起こすわけだよ。モノは凄いんだよ。でも、場所取りなのよ。しかも、役に立たないの。

これが、オタクの人生ってやつさ。

■↑キミにとって一番いいのは、極めることだな。

オレの親友の一人は、くだらないアニメや『X-MEN』、ゲームなんかのポスターは見つけるとすぐゲットするやつだったんだ。でも、今や彼は若き(買い物の)プロフェッショナルだよ。

彼の事務所に行くと、額入りの初回放送時の『バットマン』のアニメシリーズのポスターが飾ってある。それしか飾ってないんだ。彼がEbayで(たった)数百ドルで見つけたもの。

これがすべてを物語ってる。信じられないぐらいのレベルで物語ってるんだ。将来、彼が買い物をするときには、(この額を見れば)よく考えることになるだろうからね。

■↑すっごいアイディアだ。普通のものは箱に入れてしまっておいて、数点のものすっごい良い買い物だけ飾ろう!サンキュー!

■2番目の。オレの部屋から玩具をとった感じ。

■ONORE MOE

■オレがオタクだった頃は腐女子なんていなかったのに…。

■現代の部屋に窓がないの気づいた?そのかわりにHDテレビが置いてある。

■↑いいんじゃない、そのほうが現実より解像度高いし!

■1985年:本棚5つ分のマンガ
1995年:本棚2つ分のマンガ
現在:本棚半分のマンガ

これは、真のオタクとアニメファンの違いとはなにかを如実に語ってるな。

■↑オレ、マンガはぜんぶスキャンでもってる。マンガって、キミが考えてる以上に広がってるよ。

■↑そうじゃない。なんというか、オタクの意味が悪いものになってきてるってことだよ。日本人以外は、オタクがなにを意味するかをわかってない。

オタクっていうのは、対人関係を作る能力に影響を与えるようなものにとらわれている人たちのことだよ。これはどんな分野にも当てはめられる。
僕はマンガオタクだけど、倒れそうな本のタワーを60本は読まないと、このマンガオタクの階段は上っていけない。オレの上司の一人は雑誌オタクだった。部屋中が白カビがはえたみたいに紙の壁になってた。もう一人は自転車オタク。中の2台は、どっちも5000ドルだよ。

誰も萌えなんてものには関わってない。だって、萌えオタクじゃないからね。

■思い出させてくれてありがとう。部屋、掃除しなきゃ。

■昔の部屋はすごいなあ。オタクがサラブレッドだった時代の素晴らしさ。それと、巨大ロボットね。今は萌えだけだもんなあ。なんという情けなさ…。

■僕と妻は、八王子の大学で英語の講師の補助をやってたことがあるんだ。こういう人たちかなりいっぱいいたよ。

冗談は言ってないからね。女子学生の一人の生涯の目標の1つは、ガンダム・マイスターになることなんだ。マイスターっていうのが何なのかさえわからなかったよ。日本人だから英語のMasterを発音しようとして酷いことになってるのかって思ったぐらい。

どんな文化でも、オタクは愛すべきもの。で、日本には、その最高がいたりする。

■ガンダム・マイスター、なんだ、そりゃ。

■↑ちょっとググってきた。マイスターってのはドイツ語のMasterだな。『ガンダム00』に出てくるパイロットのことだ。ガンダムを操縦することを認められた人たち。

■3番目の部屋、『NHKにようこそ』の山崎の部屋みたい。

■1枚目の部屋が好きなのはオレだけじゃないはず。でも、レコードプレイヤー?1985年に?マジで?85年ってそんな昔じゃないじゃん……

■記事の画像から、以下の結論を出せるな。

・男の子は携帯ゲーム機をもたない。
・男の子は、今世代コンソールをすべてもっているが、ゲームはPS3のみ。
・女の子はみんなPSPをもっている。
・女の子は音楽を聴いたり、映画を見たりしない。
・普通の女の子はPS2、ハードコアな子はPS2の移植版のためにPS3はもちろんWiiをもっている。
・人形やポスターを集めてる男の子はめちゃめちゃキモい。

■男のオタクの部屋に「可愛さ」が急速に目立つようになったのは、80年代の終わりから2000年代にかけて、「萌え」がゆっくりと安定した人気を得るようになったせいだろうな。人気の主流アニメにも萌えが入ってきてるから、2000年代の部屋にガンダムのロボットがないのは説明がつく。
前の時代は(85年、95年)は、オタクが興味をもっていることは等分に分散してた。2000年代みたいに萌え一色ってわけじゃなくてね。

ヘアスタイルについては、2000年の画像が寝起きみたいなのは、だらしないヒキコモリのステロタイプが出てきたからだろう。自分たちのことを、ちゃんとした服の装い方をわかってないオタク(それでも、外側での暮らしはあった)ではなくて、外側の世界と一切のコンタクトをとらないヒキコモリって称するようになったってこと。

■『けいおん!』みたいな萌えが、オレの友達の部屋を台無しにしちゃったんだよな。萌えガールとフィギュアだらけ。ありがとう、日本。彼の部屋に行くたびに、日本人の血が入ってることが申し訳なくなる。

■オレの部屋を思い出したよ。アニメのかわりにゲームだけどね。ゲームがいっぱい。

■僕の部屋は一見、超シンプル。アニメ、音楽、ゲーム関係のポスターはないし、あるのは本や書類。高校、大学時代のね。
でも、ミニ・ライブラリーがあってだね。へへ。オタク部屋に一番近い場所なんだ。パソコン3台、ゲームのポスターが1枚、ガンダムもあるよ。



マンガやアニメに限らず、本や音楽が好きなかたの部屋というのは、やはり物量が多いなあという気がいたします。壁1面で足りずに、スライド式の本棚とか使ってらっしゃったりしますなあ。

友人がマンションを購入した際に伺ったら、作りつけのスライド式の書架になっておりました。上側は普通の単行本や文庫なのに、がーっと動かすと奥側の棚にずらーっとマンガが並んでいるという。

「やっぱり一人暮らしでも気にする?」と聞きましたところ、「友達とかはいいんだけど、やっぱ、親がさー、まだマンガ読んでんの、いいとししてとか言うからねえ。そんなんだから結婚できないんだとかねー」と言っておりました。いくつになっても、どこも大変でございます。


彼女は、十数年前、150センチの小さな体で雨の中を紙袋にドラゴンボールを全巻入れて、私の部屋までもってきてくれて、「雨の中ごめんねー、今日じゃなくてもよかったし、とりにいったのに」と言ったら、「いや、もうドラゴンボール読んでないなんて、だめだから、そういうの」とのたまった人でした。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ


   
posted by gyanko at 18:00 | Comment(69) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

米国3月のゲーム売上:『ポケモン・ソウルシルバー&ハートゴールド』176万本!『FF XIII』132万本を抜く。

ファイナルファンタジーXIII』、『ゴッド・オブ・ウォー III』、『バトルフィールド:バッドカンパニー2』と(『龍が如く3』も米国で3月でした)、ビッグ・タイトルが目白押しだった3月の米国。フタを開けて見れば、『ポケットモンスター』最強というオチでございます。

本日はNPD発表の3月の米国ゲーム売上の記事でございます。こちらから。

最初から順番に、内容がかぶっているものは省きつつお送りいたします。


NPD発表、3月の100万本超えは『ファイナルファンタジーXIII』、『ゴッド・オブ・ウォー III』、『ポケットモンスター』、『バトルフィールド:バッドカンパニー2』

4本のゲームがプラチナ。国内ゲーム産業は6%回復。DSは70万800台、Wiiが55万7,500台、Xbox360はPSPに辛勝。


国内ゲーム売上が伸びた月はたった一ヶ月というわびしい年度が終わり、3月はライオンのようにやってきて、……ライオンのように去った(訳注:3月はライオンのようにやってきて子羊のように去る=3月は荒々しい気候とともに始まり、穏やかな気候で終わるということわざ)。NPDの発表によると、多くの大型爆弾が投下されたおかげで、ハード、ソフト、アクセサリーの合計売上は6%増しの14億4000万USドルとなった。

NPDのアナリスト、Anita Frazierは報告書の中で、2010年3月は、ホリディがない月の総売上高という意味では、2008年の3月、6月に次ぐ3番目の記録だと述べている。

ハードウェアの売上だけが唯一暗い面で、4%落ち込んで4億4010万USドル。ゲーム機競争では、DSが70万800台でトップ。2位は、Wiiの55万7500台で、いつもの2番手。先月のトップ、Xbox360が33万8400台でそれを追っている。PS3は4位に甘んじ、31万3900台だった。これをPSPが11万9900台で追い、10年選手のPS2の11万8300台をかろうじてかわした。

「Wiiは、ホリディのない月では2009年3月以来の最高売上となりました」とFrazier。PS3についても、「ソニーのPS3は、前年から8ヶ月連続の売上増で、米国でのローンチ以来初めて、トップ10に4本のタイトルを送り込み、コンソール・ゲームソフトのトップになりました」と報告している。

ソニーの『ゴッド・オブ・ウォー III』は、3月の米国コンソール・ゲームの売上を10%増し、8億7530万USドルまで急上昇させるのに一役買った。このPS3独占、NPDのランキングトップのタイトルは110万本の売上。2008年の『メタルギア ソリッド 4』以来の売上をソニーのプラットフォームにもたらした。

とは言うものの、NPDのトップ10リストは、最速売上のゲームソフトがランクインするもの。つまり、最小在庫管理単位ということ。マルチプラットフォームのゲームの場合、その総合売上で順位を決めているわけではない。本来なら、任天堂の超人気シリーズの『ポケモン・ソウルシルバー&ハードゴールド』が、『ハートゴールド』76万1200万本、『ソウルシルバー』102万本、合計178万本でトップ賞のはずだったろう(日本の売上チャートでは同じゲームとして合計数でランクインする)。

マルチプラットフォームでのリリースでプラチナムとなったのは、もう1本、ずっとずっとずぅーーーーと待たれていた『FF XIII』だ。マルチでの売上は132万200本。PS3で82万8200本、Xbox360で49万3900本。日本国外でRPGゲームをマイクロソフトのコンソールにもってくるという決定は物議をかもしたが、スクウェア・エニックスはXbox360の売上について「正しかったことが証明された」としている。

4本目の3月のマルチプラットフォームのプラチナム・ゲームは、エレクトロニック・アーツのスエーデン・スタジオ、DICEが制作した『バトルフィールド:バッドカンパニー2』だ。このFPSは、PS3版、Xbox360版双方で合計127万6000本という爆発的な売上でデビュー。Xbox360版が82万5500本でNPDチャート4位、PS3版は45万1200本で8位である。

チャートを締めくくったのは、息の長いこの2本。『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』(7位)と『Wiiフィット プラス(バランスボードバンドル)』(9位)、そして、好評価を受けているソニーの野球シム、『MLB 10』だった。


2010年3月の米国ゲーム売上

総合売上

ゲーム:15億2000万ドル(+6%)
ハードウェア:4億4050万ドル(-4%)
ソフトウェア:8億7530万ドル(+10%)
アクセサリー:2億680万ドル(+11%)

ハードウェア売上

DS: 700,800
Wii: 557,500
Xbox 360: 338,400
PS3: 313,900
PSP: 119,900
PS2: 118,300

トップ10ゲーム

タイトル/プラットフォーム/発売元/発売日/販売本数

1. 『ゴッド・オブ・ウォー III』/ PS3 / SCEA / 3.10 / 110万本
2. 『ポケットモンスター・ソウルシルバー』 / DS / 任天堂 / 3.10 / 102万本
3. 『ファイナル・ファンタジーXIII』 / PS3 / スクウェア・エニックス / 3.10 / 82万8,200
4. 『バトルフィールド:バッドカンパニー2』 / X360 / EA / 3.10 / 82万5,500
5. 『ポケットモンスター・ハートゴールド』 / DS / 任天堂 / 3.10 / 76万1,200
6. 『ファイナル・ファンタジーXIII』 / X360 / スクウェア・エニックス / 3.10/ 49万3,900
7. 『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』 / 任天堂 / 11.09 / 45万7,400
8. 『バトルフィールド:バッドカンパニー2』 / PS3 / EA / 3.10 / 45万1,200
9. 『Wiiフィット プラス バランスボード・バンドル』/ Wii / 任天堂 / 10.09 / 42万9,600
10. 『MLB 10』 / PS3 / SCEA / 3.10 / 34万9,200●


10本中6本が日本産ゲーム。なんのかんのと言われつつ、まだまだ強いなあという気がいたします。

この記事についたコメントです↓。


■おー、『ゴッド・オブ・ウォー』、すごい売れてるなあ。マルチのソフトはXbox360よりPS3か。ハードはXbox360のほうがPS3より売れてるのにね。(+5)

■『ポケモン』を止められるものはないな。(+7)

■驚かない。このビッグタイトルの数々を見ろよ。(+3)

■3月はソニーには良い月だったね。驚くようなことはなし。『ゴッド・オブ・ウォーIII』と『FF XIII』がどっちも本当に売れた。PS3版だけ見ると、リリースの月にほぼ100万本で、米国は日本を鏡に映したみたいなことになってるな。(+5)

■今月はPS3がキングだった。ナイス。(+2)

■ラインアップ見たら、驚くような話じゃないよな。『バッドカンパニー』、『FF XIII』はすごかったし、『ゴッド・オブ・ウォーIII』は次に買うつもりだから楽しみにしてるよ。この売上に僕も貢献してるってわけだ。『ポケモン』はプレイしないゲームだけど、いっつもホットケーキ並みに売れるからね、これも驚かない。(+5)

■プラチナムのヒット作になるってわかりきったゲームだもんなあ、どれも。(+7)

■ソニーファンの僕から見ても、『ゴッド・オブ・ウォーIII』が一位とは思ってなかったし、『MLB 10』がトップ10入りするとも想像してなかったわ。みんな言うけど、やっぱりソニー常勝だぜ!ベイビー!(ハード売上以外ね!アイタタタ!)(+3)

■PS3だと、『バッドカンパニー』は愛されてないの?(+7)

■↑そうじゃないのよ。なんていうか気が散っちゃってさ。『ゴッド・オブ・ウォーIII』やら『FF XIII』やらで。

■『ゴッド・オブ・ウォーIII』が今月の最高売上なのは決まってたことだから。(+3)

■ソニーがチャートでこんなにがんばったの今までなかったんじゃないかと思うんだけど。ソニーには良かったよね。(+2)

■なにが面白いって、『FF XIII』がPS3版のほうがほぼ2倍売れてて、『バトルフィールド』はXbox360版のほうがほぼ2倍売れてるってこと。それぞれのコンソールのユーザーのゲームジャンルの好みがわかる気がするよね。(+12)

■↑素晴らしい指摘。(+6)

■↑わかる。スクウェア・エニックスとか他のメーカーがどうしてXbox360にRPGをつぎ込まないのか不思議にはなるけど、PS3のほうがRPGファンが多いのははっきりしてるもんね。『デモンズソウル』ですら、売れたんだもん。アトラスによると、当初の見積もりの4倍売れたって。(+1)

■『ゴッド・オブ・ウォーIII』は、ストーリーもゲームプレイも素晴らしい。勝者になるべくしてなった。PS3版の『FF XIII』がXbox360版より売れたのも驚かない。ただ、マイクロソフトが今までソニーがやったことないぐらいの『FF XIII』キャンペーンをはったことを思えば、おかしいよね。

シューティングはXbox360のほうが人気がある。これは知られた事実。でも、あまりに1つのコンソールに独占で注力しちゃうと、グレートなジャンルがだめになる。『スプリンターセル コンヴィクション』とか『マスエフェクト2』みたいにね。
任天堂にはおめでとうだな。本当に良いタイトルを出してきてるよ、『レッドスティール2』にしろ、『モンスターハンター3』にしろね。(+2)

■PCゲームが入ってないのが残念。『バトルフィールド』のPC版がどれだけ売れたのかわかれば面白いんだけど。全部ひっくるめたら、あと100万本増えるかもよ。(-1)

■↑オレも考えてたとこ。PCの数字はどこだよって思ってた。PCでの売上も含めたらもっと総合的な売上チャートになったのにな。(+2)

■↑PCゲームなんて誰が気にすんだよ。(-1)

■ちょっとショックだったと言わざるをえないよ。『ゴッド・オブ・ウォーIII』と『FF XIII』って1週間差で発売されたから、どっちかが割を食うだろうと思ってたけど、どっちも売れてるじゃん。ソニーは、タイトルの合計を計算したら、……すごい金を稼いだな、今月は。(+1)

■どのゲームにも興味はないけど、ビッグ3がそれぞれ儲けたってのは結構なことだ。(+3)

■Xbox360がPS3より売れたってのが信じられないわ。たった数ドル差だけど、PS3のほうが良いハードだし、ゲームも良い。『ゴッド・オブ・ウォーIII』も出たしね。
もっと信じられないのは、『ポケモン』がまだ売れてるってこと。ハハハ。『ポケモン』はファンが多いんだなあ。オレは飽きたよ。アニメは終わらないし。今、シーズン311ぐらいじゃないの。章で言うなら、1263章ってとこだ。ま、ミューツーは大好きだけど。(+5)

■『FF XIII』はもっと売れるかと思ってた。『バトルフィールド』のPS3版は芳しくないねえ。PS3組はみんな、『ゴッド・オブ・ウォーIII』に流れたんだろうな。僕みたいに。良いゲームだとは思うんだけどさ。(+7)

■ソニー、グレートな売上だったなあ。…PS3はまだ品不足なの?だとしたら、今月の売上はそれで説明がつくんだけど。…金のないやつとか、小さい子どもの親なんかは、Xbox360アーケードを買って、宇宙兵士のゲームで遊ぶんだろうから。

これを、スクウェア・エニックスと、賄賂まみれの無知な和田社長に見せたいよ。PS3こそRPGのプラットフォーム、これを支持するべきだってこと。アトラス、ナムコ、セガはもう結果をわかってる。あとは、スクエニ、お前が考える番だ。何年も前、ソニーに助けられた会社だろ。エニックスと合併する前だと思うが。もっとソニーをサポートしようよ。

スクエニの開発だってあの男のことは嫌いだろう。内部で団結するときだぞ、スクエア。(+4)

■『ゴッド・オブ・ウォーIII』はマジでハードを売りまくったな。(+17)

■すげえラインアップだわ。任天堂の予想通り、一番金をかっさらっていったのは、170万本の『ポケモン』…ナイス!(+1)

■『ゴッド・オブ・ウォーIII』はすばらしいよ。売上に値するゲーム。この調子で売れてってほしい。(+15)

■WiiとXbox360がPS3より売れてるのは、PS3だとWiiやXbox360はハックしてHDにゲームをたくさん入れておけるからだよ。もちろん、価格は超特価。
こういうやつらがオレは嫌いだし、買わずにゲームコンソールをハックして、ダウンロードしたゲームだけプレイするようなやつらは大嫌い。でも、これが現実。(+1)

■オーケー、Xbox360はPS3より米国では売れてる。でも、PS3、Xbox360、Wiiの中で、PS3がトップを取るのは他の国ではよくあることなんだよ。(+4)

■『FF XIII』だろ、『ゴッド・オブ・ウォーIII』だろ、『Just Cause 2』だろ、『MLB 10』だろ……金のかかる月だったわー。良い月だったけど。(+5)

■『龍が如く3』と『エンド オブ エタニティ』。グレートなゲームなのに、残念だよ。(+3)

■ゲーマーには良い月だったよなあ。(+7)

■PSP GoとPSPって同じカテゴリで計算されてるのかな?去年からPSP Goの話聞いてないんだけど。

■3月ってゲーマーにはいっつもビッグな月なんだよ。(+3)

■イェー、『FF XIII』!(+3)

■正直言ってさ、Wiiが売れ続ける理由がわかんないんだよね。(+12)

■『ゴッド・オブ・ウォーIII』が110万本売れたこと。『FF XIII』のPS3版が米国だけでXbox360版のほぼ2倍売れたこと。なんかショックだけど、すごいニュースだわ。(+5)

■『FF XIII』、『ゴッド・オブ・ウォーIII』、『MLB 10』を買ったよ。どれもグレートだった。でも、こんなに速く今年のゲーム予算をほとんど使いきることになるとは思わなかったわ。(+5)

■『FF XIII』のPS3版のほうが売れてるのは、ショックでもないよ。…つまりさ、RPGってソニーのコンソールのほうが売れるじゃんってこと。他のゲームはXbox360のほうが売れるけど、ソニーはついにマルチリリースのゲームで勝利者になったってことだな。たぶん、またしばらくこんなことはないだろうから。(+7)

■『FF XIII』の売上には驚いたけどなあ。多少の差はあれ、だいたい売上はPS3もXbox360も似たようなもんだろうと思ってたけど、圧倒的大差だったな。なんでだろ。

■Xbox360の故障して交換した台数はどのぐらいなんだろうねえ。

『FF XIII』の数字には意味がある。コンソールをどっちももってるゲーマーなら、最高のバージョンのほうを買うだろうから。(+9)

■↑バカだな。最近はそうは壊れないんじゃないかと思うよ。

■『FF』がソニーのコンソールのゲームなんだってこだわる人が多いのはどうして?そうじゃないのに。そんなたいしたことなの?良いゲームは良いゲームなんだよ。どっちにしろ。で、『FF XIII』はすごいゲーム。(+4)

■まあ、3月はXbox360のほうが売れたけど、世界的に見ればPS3のほうがXbox360より売れてるよ。なんか変な理由でもあるんだろう。オレ的にはE3のあとはXbox360の売上が急上昇だと思う。(+5)

■わお、『ハートゴールド』と『ソウルシルバー』合わせたら、『ポケモン』がチャート占拠だ。フォーラムとかだと、ラティアスがいるから『ハートゴールド』を買った人多いんじゃないかな。ラティオスと違って、スタンダードで動かせるからね。

『FF XIII』のPS3版が売れたのはうれしいわ。技術的にはこっちが上のバージョンだしね。『ゴッド・オブ・ウォーIII』が強いのもいい。『ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii』 はまだ売れてる、と。
『レッドスティール2』がランクインしてくれてたらよかったんだけどなあ。まあ、トップ10はおろか、トップ20もあやしいよな。初週、世界10万本だったらしい。まあ、そこそこか。(+2)

■『FF XIII』のPS3版のほうが売れたのがそんなおおごとなの?PS3もってたらPS3版買うし、Xbox360もってたらXbox360版買うだろ。僕には、やっとリリースされたってことのほうがうれしい。おおごとにしたがる人は、『FF XIII』がPS3独占じゃなくなったことに怒ってる人たちなんだろうなあ。こういう人たちを僕はシステム・ヘイターって呼んでる。言われれば自分のことだってわかるだろ。(+8)

■『ソウルシルバー』が『ハートゴールド』より売れた理由として考えられるのは、ルギアが入ってるからかな。ホウオウより人気あるもんね。

■↑その通り。でも、オレが行くフォーラムの予想では、『ハートゴールド』のほうが売れるって話だったんだ。みんな『ハートゴールド』買ったしね。『ハートゴールド』だと、『ソウルシルバー』とちがって、ラティアスが
イベントなしで手に入るから。でも、オリジナルではどうだったかって考えたら、ルギアのほうがクールだよなって思ったんだ。

■新しい記事があがるたびに、なにかっていうとハードの話だ。オレのコンソールのほうがいいんだ!戦争。わっかんねえな。今世代のコンソールが出てからもう4、5年経ってんだぞ。いいかげん両方もってるやつのほうが多いってば。(+17)

■神はソニーを愛してる。そうして、ソニーはみんなを愛してる。プレステの力を甘く見るんじゃないぞ…。(+4)

■誰か気づいてるかな。妙な話だよな。『バイオハザード5』だってPS3とXbox360で出たのに、『FF XIII』みたいに荒れたりしなかった。『バイオ』なんて初作からプレステ独占なのにさー。(+4)

■Xbox360がPS3より売れてるのは当たり前。PS3のユーザーは最初のPS3をずっと使ってる人が多い。Xbox360のユーザーはたぶん3台目とかそこらだろうからな…。(+10)

■一人でゲームならPS3。複数でプレイならXbox360。そういうことよ、驚くようなことじゃない。驚くってのは、『ポケモン』がまだ売れてることだ。……もう何年も前に『ポケモン』は死んだんだと思ってたよ。オレが間違ってた。
とにかく、『バトルフィールド』が売れたのはグレート。素晴らしいマルチプレイ・ゲームだもの。(+2)

■Xbox360がトップ返り咲きか。少なくとも、日本ではPS3が勝ってるけどな。(+1)

■先月はPS3がかなり品薄だったこと忘れるなよ。売れなかったのはそのへんに関係があるってオレは確信してる。友達がついにPS3を買うって決心したんだけど、どこにも売ってなかったんだよ。オンラインですら。最近やっと在庫が戻ってきたところ。(+3)

■PS2がまだ10万台も売れてんのかよー、なんてこったー。(+7)



この記事に関しては、ソニーファンが多かったかなという感じでございました。『ゴッド・オブ・ウォーIII』、『FF XIII』とソニーが元気が良いので、集まったものと思われます。


<御礼>ハックの件でコメントくださったかた、ありがとうございました。その通りでした。原文もthemになっていて、まことに申し訳ないかぎりでございます。ひらにひらに。
ハード→ハートの誤字をご指摘くださったかたも、ありがとうございます。毎度、本当にすみません…。



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ


   
posted by gyanko at 18:00 | Comment(59) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。