元記事は、オレ的ゲーム速報@刃さん。転載先はこちら。
日本で最もハンサムなゲーム会社重役

おそらく、だが!当サイトでは、しばしば、実に魅力的な女性たちの画像を紹介する一方で、実にフツメンな男性たちの画像を紹介してきてしまった。これはフェアではない。そこで、フェアになるべく全力を尽くしてみることにする。
目玉がある人なら誰にでもわかっていることだが、平均的な日本のゲーム会社の重役というのは必ずしも魅力的なわけではない。まあ、彼らの仕事は魅力的な男になることではないのだから、別に問題はないが。
東京のメディア会社、5pbの代表取締役、志倉千代丸は、日本の企業の典型的重役にはとても見えない。
それもそのはず。彼自身、典型的な人間ではほぼないのだ。この39歳の男性は、ミュージシャン、作曲家として最も知られており、あらゆる種類のアニメのテーマ曲を書いている。会社周辺で、彼はセクシーな男として有名だ。●
■小島監督の画像はもういいってば…。
■39歳?この人、毎朝、朝食のフルーツループ(訳注:ケロッグのコーンフレーク)に青春の泉(訳注:古代ギリシャから中世の大航海時代まで伝わる伝説上の泉で、その水を飲めば若さを取り戻せるとされる)の雫を入れて食べてるんじゃないの?
■↑アジア人だからね。アジア人には、年齢は2種類しかないんだ。若いと年寄り。中間がない。ちょっと信じられないぐらいホットな女の子が、ある日、眠りにつく。で、翌朝、起きると、『ムーラン
■↑うーん。……オレ、人生の半分以上をアジアの人たちと過ごしてるけどさ、2種類しかないとか、そんなことはないよ。もちろん、キミはアジア人の中で暮らしてるわけじゃないだろうから、違いがわからないんだろうけど。
■ホモ嫌いのやつが、攻撃を開始しそうだな。
■↑確かに。
■この人、女の子じゃないの?
■↑お前はなにを言ってるんだ。彼の男らしいポーズと男性ホルモンバリバリの表情を見ろ。
■この人、CRTスクリーンより鏡の前で過ごす時間のほうが多そうだなあ…。
■5pbの記事をチェックしてみたけど、全然わからなかった。聞いたこともない会社。誰かオレに教えてくれ。
■↑基本的に、日本版のTHQ(訳注:米国のゲーム会社。『カーズ
アメリカだと、テレビシリーズや映画が公開されると、それにつけこんだクソなアクションゲームがマルチプラットフォームで出るだろ。日本だと、アニメや映画が公開されると、クソみたいな全年齢向けアドベンチャーゲームが出るんだ。PS2かPSPでね。そういうとこだよ、だから。
■スコール(訳注:『FF VIII』の主人公)のコスプレがかなりうまくできそうな人だわ。スコールってセクシーだと思うんだよね。
↓スコール。

■39って。処女の血でも飲んでるな、これは。
■↑黒人は皺にならない。アジア人は年をとらない。
■ハンサムって聞いたとき、頭に浮かぶのはこういうフェミニンなイメージじゃないんだけどなあ。Pachter(訳注:Michael Pachter。モルガン証券アナリスト。ゲーム関連の予測がよく外れることで有名)がハンサムってやつだよ。
↓Michael Pachter

■右側の画像。誓って言うけど、女の子だと思う。
■本日付けで、クリフ・ブレジンスキー(訳注:『Gears of War
↓クリフ・ブレジンスキー

■彼みたいなタイプが必ずしも魅力的ってわけじゃないだろうけど、ゲーム業界のほとんどのお偉方よりハンサムだよね。でも、それより、彼が39歳だってことに驚いたわ。若く見えるわー。
■ゲイブ・ニューウェル(訳注:『Half Life
■↑ゲイブ・ニューウェルは夢みたいな人だよなあ。官能的な巨乳、たっぷりした二重アゴ……ハンサムだ、確かに。
↓ゲイブ・ニューウェル

■この人、『FF』の最新キャラクターだよな?
■↑オレも思った。オレだけじゃないんだな。
■↑(笑。誰もジッパー・ジョークを言わないあたり(訳注:「『FF』のキャラにしてはジッパーが少ない」。『FF』のキャラクターはジッパーが多いことで海外では知られており、よくネタになります。)。
■嘘だろ!こんなキュートなのが39歳?……彼、子どもだろ。
■これだけ若く見せるために、……洗面台のキャビネットにどれだけコスメ製品を溜めこんでんだろう、この人。
■どっちにせよだ……彼のプリントシャツとバーバリーのブラックレーベルのジャケットっていうコンビネーションじゃ、ファッション・アワードは獲れないだろうね。
オレは小島に1票だ。……彼は43歳だが、年齢の半分に見えるし、スタイルも彼なりの独特なもの。一方、この男は、日本のロックバンドのオーディションに落ちましたって感じにしか見えん。

■↑1票。
■↑1票。
■は?! いや、オレは男の容姿をどうのと言える人間じゃないよ。でも、日本の男のスタンダードはあまりにもくだらない。
この男は女の子みたいだよ。単純明快だろ。女装癖があるのか?女みたいな服だし、ヘアスタイルも女みたい、顔も女みたい。あるだろ、女装癖!
■↑それって、体毛を剃って、体の手入れにメテロセクシャル並みに気を遣って、ぴっちりした服を着て、痩せてて女の子みたいっていう、最近の北米の「美男子」のスタンダードとなにか違いがあるわけ?日米の文化は、お前が思ってる以上に似通ってるよ。
■↑オレのことだわ。……服装やコスメ全体の究極のゴールが女性化に向かってるとすると、……オレ的にはまったく問題なし!キミはオレのことをうまく表現してくれたよ(自分で女みたいって言うのはさすがにためらっちゃうけどね)。でもって、これは、クラブでオレが、日本好きな女の子たちからもらうリアクションでもある。
ま、美しさってのは、十人十色だからね。
■↑みんなの目に同じように映るわけじゃないもんね。どうして女に見えるのか、僕には理解できないもの。一目見て、あ、男だよねって思ったよ。文化的なものがあるね、きっとこれには。
■↑いや、男には見えるよ。ただ、どっちかと言えば、中性的なほうに寄ってるんだよ。身だしなみに気をつけてるのは明らかだし。そのへんからすれば、女装癖はあるだろうな、きっと。
まさに蓼食う虫も好き好きってことだ。誰かがちょっとアンドロギュノス的だからって、すぐにゲイ、ゲイ言うわけにはいかないってことさ。個人的には、中性的なのって、男でも女でもすっごい魅力的だと思うね。
■↑最近の北米の「美男子」基準はめちゃめちゃだよ。オレは、どこまでもできる限り闘うから。
オレは頭はボウズ、髭も生えてるし、胸毛もモサモサ。すね毛はありすぎて、これでズボンが作れそうなぐらい。オレは全力で、アメリカがずっと基盤にしていた男らしい男の基準を掲げていく。女っぽい男たちには絶対に負けない。
■ほれ↓(訳注:大きい画像はこちらから。)。

■↑1番、4番、7番、8番は男に見える。2番と6番は微妙。どっちにせよ、面白い画像だわ。
■↑「昔の男」のサンプル画像は全部、黒澤映画の登場人物だよ。黒澤監督ってのは、日本の映画批評家のほとんどから「あまりに西欧的」だと思われてる人。
■僕は男で、ゲイじゃないんだけど、もうちょっと肉のついた男が好き。太ってるってことじゃなくてね。なんていうの、僕はゲイではないんだけど、頭をうずめたくなるような胸板のほうが好み。ゲイじゃないんだよ、でも、彼のたくましい腕に抱かれて、安心してずっと過ごせるようなのがいいなあ。あ、いや、僕はゲイじゃないんだけどね。
■↑30秒ぐらい笑わせてもらったよ(はあと。
あ、僕はゲイじゃないんだけどね。
■驚くべき若さだよなあ。
■誰か、やつのスカーフの片方を引っ張れ。オレがもう片方を引っ張る。
■彼、ハンサムっていうんじゃなくて、きれいなんだよ。この差は大きいよ。
■女の子みんながみんな、女の子みたいな男に夢中になるわけじゃないだろ。ほとんどはちがう。誰が女みたいな男を好きになるっていうんだよ?悪いことじゃないけど、事実は事実。
■↑『トワイライト

(訳注:ステファニー・メイヤー著のティーン向け小説シリーズ。アメリカでは『ハリー・ポッター』シリーズに次ぐ大ベストセラーで、10代の少女を中心に絶大な人気を誇る。2008年映画化。古い例えで恐縮ですが、たぶん、米国版『ポーの一族
■↑事実って、お前の言ってることのどこに事実があるんだよ。
■↑ハハハ。『トワイライト』は完璧なサンプルだよな。
■↑女性が求めてるものを男が語る、か(笑。……女が魅力を感じるものって、くっだらねえなって思うものが多いんだけどさ、それでもやっぱりオレは女の子が好きなんだよな。
■↑女の子をまったくわかってないやつなんだろ。
■↑同意。わかってないね。特に、カリフォルニアじゃ、中性的な男は大流行だよ。嘘じゃない。大多数の女の子が、そういったものに夢中だよ。
事実を言えば、ほとんどのゲイは、女の子みたいに見える男からは目を背ける。で、ジム通いしてダンベルを持ち上げながら、肉の塊みたいな男らしい男を物色するのさ。
お前の言う事実は、お前の意見以外のなにものでもないわ。そうじゃなけりゃ、お前が住んでる地域だけの統計だな。「事実」なんて口に出すな。絶対なんてない。ただのアホに見えるぞ。
■カッコいいジャケットだよな!魅力が5ポイントアップ!
■↑日本の高校の制服じゃないの?
■うーん……正直言って、小島秀夫のほうがハンサムだと思うんだ。……この人は、栄養失調に見えるよ。
■こういう男になれたらいいのになあって思う。オレ、『Gears of War』のエイリアンみたいなんだもん…。
↓『Gears of War』のエイリアン

■↑人間ですらないのかよ…。
■↑もし気分がちょっとでも良くなるなら言うよ。……『Gears of War』のエイリアンのほうが、この男よりぜんぜんクールだって。
■このサイトのユーザーは、容姿の基準は同じではないってことを理解できてない。
■うん、イエス、彼、すっごいセクシー。オレ、ゲイじゃないけど。
■女の子としては、女の子の画像があがっててても別に気にはしないよ。ほとんどかわいいし。でも、やっぱり男の子の画像を見るのはいいもんだよね。この人のいかにもMySpaceに載せるために撮りましたって感じのポーズが好き。
■こういう男を目指したんだよ、僕は。大失敗したけど、本当に大失敗だったけど…。
■オレは小島の、服装に構わない感じのほうが好きだ。憧れる。
■左の画像のほうがいいね。右より。でもって、小島のほうがこの男よりセクシーだ。
■自分の会社にこんな男がいるのを想像したくない。
■ワオ。39歳?21にしか見えんわ。同意する。この男は、日本だけじゃなく、すべての国のゲーム業界で最高にハンサムな重役だ。彼のストレートとしての20代がどんなだったか想像すると、その容姿に超嫉妬を感じるわ。
■39は信じられないよな。特に右側の写真。日本人ってどうしてオレたちよりこんなに若く見えるんだろう。人工?自然?
■オレのほうが老けて見えるぐらいだ。オレ、まだ20代だし、アジア人なのにさ。
■↑気持ちわかるわ。
■↑うらやましい。僕もアジア人で20代後半だけど、まだ10代後半に間違われる。いっつも運転免許書を出さなきゃいけない。死ぬほどウザい。老化を防ぐっていうから、海草は食べるのやめようと思ってる。
■いい女だと思ったら、男かよ!騙しやがって!次はもっと男らしく頼む。
■Gacktにゲーム会社を経営させれば、この男を超えられるな。
■チキショー、彼、可愛いよ。
■すっごく魅力的だよ。ただ、MySpaceでやらかしちゃってるエモっぽい要素があるなあ、13歳ぐらいの『トワイライト』の読者には受けるだろうけど。
■顔が良いのは認めよう。でも、ハンサムっていう言葉はちがう。ハンサムっていうのは一般に、ジョージ・クルーニーとかブラッド・ピットのラインに使う言葉だ。
この男はちょっと線が細いし、フェミニンだ。ほとんどの女の子たちがこの手のガーリーな男に夢中なのは、マジで鬱陶しい。オレの無精ひげや、筋トレを女の子たちはめちゃめちゃ嫌がるんだもんな。
■うん、まあイケてる男だ。でも、日本の男っていうなら、オレの目は別の男に注がれてる。…小島だ。
■ファッションがわからん。Tシャツとパンツじゃだめなのか?楽でいいじゃん。
■↓カッケー。口髭が見えにくいけど、Goochだよ(訳注:海外でのニックネーム、グーチ。坂口博信。『FF』の生みの親)。これ、別にビーチで彼をストーキングしたわけじゃないからね。

■↑男だ。
■↑まったくゲイ的な意味ではなく、大好き。
■↑こういうとき、ゲイに生まれなかったことが悲しくなる。
■↑グーチに1票だけど、志倉も画像をちらっと見ただけで男だってわかるよ。2枚目の画像がガーリーなんだよな。
■うわーーーーーー。……きれいな人だ。僕がゲイだったらなあ。…才能ある人みたいだね、すごいわ。39歳なのに若く見えるし。画像だと20代だよね。
■↑日本人の男って、多くがこんなふうにミステリアスなんだよ。50歳でも20歳に見えるっていう。で、突然、老人になるわけさ。
■うん、……可愛いよね。39歳とは思わなかった。ワオ…だよ。父親が同じぐらいの年だけど、この人は20代に見える。
■最初の画像はセクシー。2番目のは可愛らしい。認めるわ!39歳は信じられない。素晴らしい年のとり方をしてるね。
■チキショー、セクシーだ!
■もっと正直に行こうぜ!子鹿みたいな目とバーバリーのコートが好き!
■↑オレも。みんな、やきもちやくのやめようよ。
■やっぱり女の子に見える……。
■↑そう言うってことは、彼に魅力を感じてるのね?
■↑彼は、感じてるんだと思うよ……。それが彼の自然ならいいんじゃないかな。
■三船敏郎のようなカッコいい男じゃない限り、オレにモノを言うんじゃない。
■↑その通り!同志よ!お前はわかってる!敏郎、最高!用心棒フォーエバー!
■このサイトを利用してる人の90%は男だと思うんだよね。そこで、最も男らしくない、魅力的な重役って言われてもさ。男らしい男が魅力的だった時代はどこ行ったんだよ。
■男版の目の保養ってやつだろ。いや、僕はホモじゃないよ、…嘘じゃない、ホモとかそういうんじゃなくて。ちがうから。
■ワオ。驚くほどの嫉妬コメントの量だ。このサイトを何年も読んでるけど、この記事でアカウントを初めて作ったよ。
この記事の嫉妬コメントの量こそが、この男がどれだけハンサムかっていう証拠だよ。
■それにしても、お前らの「ゲイじゃないけど」コメントはなにごとだよ(笑。笑うわ(笑。
小島監督が大変に褒められていました。海外の男性ゲーマーがカッコいいと考える日本人ゲームアーティストは小島監督のようです。渋い好みでございます。
↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

タグ:志倉千代丸