(海外のフォーラムは、数百前のコメントに唐突にレスがついたりするので、あまりに話題が遠いものは順序を入れ替えております。)
■イースト・コーストの連中が無礼ってわけじゃないよ(訳注:Justinはイーストコーストの出身のようです)。オレだって、もしDaigoに1ラウンドでもいい、勝ったら、飛び上がって喜んだろうから。
■プレイヤーを換えたら良かったなんて言い訳はたくさんだね。Daigoはずっと同じキャラクターで勝ち上がった。キャラクターの強さなんか関係ない。
実況がどんぴしゃなこと言ってたよ。星とストライプ(訳注:アメリカ国旗)のバイソンはファイトマネーを求める。日本のリュウはプライドと国のために闘う。これ以上のたとえは思いつかないね。
■Justinは確かに自分のやるべきことをやった。DaigoはまさにDaigoだった。敗者復活枠からリベンジのためにJustinは勝ち上がって、さらに凄い試合をしたってことだ。
■順応することも、勝利することも、Daigoにとっては珍しいことじゃないだろ。彼の古い動画を見てみろ。Daigoはひどい負け方することもあるが、いつも最後にはやり返す。Justinは最後までよくやったよ。声援もあれだけ受けたしね。けど、Daigoは日本に戻って、今頃、対バイソンを練習してるよ。
■Justinは、守るだけって言われた彼のスタイルのイメージをストリートファイターIVでは必死で変えようとしてた。バイソンでDaigoとベストな試合をするためだけにだよ。
Daigoは、あれだけのリアクションができる、スキルのあるバイソンとやったことなかったのかもしれない。そこがこの試合の最もスゴいとこ。
■Daigoは手がつけられない。どうしてあんなに上手くやれるのか。闘いの最中に調整して、おそらくこれまで一度もやったことがないことまでやってのける。Justinは、そういう彼をぎりぎりまで追いつめたんだ。まあ、Daigoがまだ先に行ってるけど。クールで冷静で、どんな声にも影響されない。ただ自分自身でありつづける。
■最初からわかってたよ。いっしょに見てた友達にも言ったんだけど、Justinは、Daigoが彼を見切るのに十分な数のラウンドをやった。だから、もうJustinは終わりだってね。Justinがあの山をいつかのぼることを祈ってるよ。けど、しばらくは、オレはDaigoの時代を楽しむ。
■応援したり叫んだりすることぐらいいいだろ。チェスやゴルフじゃないんだから。トーナメントに行ったことがあるやついないんだろ?
■ハハハ。オレ、日本のトーナメントにいっぱい行ったことあるけどさ、日本人だってちゃんと騒ぐよ。特に去年の闘劇の予選。客は、自分たちが応援してるやつが何か1回打つたびに興奮してた。打つたびにいちいち全部だよ。しかも、プレイヤーから離れて座ってるわけじゃない。プレイヤーの周りで、だ(そう、だから、邪魔なはずだよね?)。…こういう競技会で叫んだり、応援したり、興奮するのは自然なんだってことだよ。どっちかを応援してるグループなら特にね。
■バイソンもいい選択。個人的には、最初の数ラウンドはサガットで行くべきだったんじゃないかと。やってみてどうなるか見てもよかった。たぶん、そのあとで勝利への締めくくりにバイソンを使えば、Daigoをびっくりさせられたんじゃないかなあ。
■Daigoは、スゴいサガット(例、Mago)と山のような経験を積んでる。Justinはこんなことぐらい知ってるはず。
■もしJustinがバイソンを最初に使ったとしても、Daigoはすぐにゲームを読んで、どっちにしろ勝つよ。はっきりしてるのは、Justinにはバイソンが100%快適だったわけじゃないけど、The Beast相手じゃ、ルーファスとか、彼のメインであり、対リュウ要員のアベルじゃ闘いきれなかった(良いリュウの使い手にはアベルを使うって、Justinはdevastationで言ってたし、そこではうまく行ってた。)
■Daigoがまた勝ってうれしいよ。こいつは勝利に値する人間だ。
■両者ともに凄いよ。けどさ、どうしてJustinと彼の仲間は、あそこまで完璧にマナーが悪いのかが理解できない。つまり、対戦相手になんのリスペクトもない。対戦相手を邪魔してまで仲間を励ますとか(動画で明らかだよね)、試合が終わる前に立ち上がったり叫んだり。
そんな必要ないだろってこと。Justinは素晴らしいプレイヤーなんだし、自分の人生のほとんどをかけてなにかをやったり、よりよくなるために努力してるなら、普通なら自分の情熱を楽しんで、対戦相手と情熱をシェアすることの大切さは理解してると思うんだけどね。Justinが動画で見るような、完全な目立ちたがりのバカじゃないことを祈ってるよ。
■僕がもしプレイヤーのどっちらかになって決勝戦にいてさ、接戦になってたら、オレだって興奮するよ。決勝戦でプロのアスリートが興奮するの見るだろ? みんな自分の感情の扱い方はちがうんだよ。Daigoは冷静だよ。それが彼には効果がある。Justinは元気が良い。これが彼には効く。バカとか関係ない。試合の前も後もふたりが握手してたの見た? リスペクトはそこにある。
■試合の最中に順応するDaigoの能力はただただ異常。……DaigoがSanfordのキャミーとやったらどうなったのかなって思わないか?かなり確かなのは、キャミーとか家庭用だけのキャラクターは、Daigoは経験がないか、あってもすごく少ないと思うんだ。
■なんでそう確信をもって言える? まあ、いい。オレにはわかる。どうしてって、日本のプレイヤーは家庭用なんかでプレイしないからね。
■Daigoと彼の友達のDanは家庭用の経験はないってストリーム動画で何度か言われてたろ? Sanfordはこれを知ってて、Daigoにキャミーをぶつけたけど負けた。まあ、トップ8の中で、Daigo以外の誰かを相手にやってたら、そうはならなかっただろうけど。
日本全体で言っても、もちろん家庭用だってやる。けど、あの二人に関しては答えはイエス。家庭用の経験はない。
■日本人は家庭用ゲーム機なんかでストリートファイターをプレイしないとか、家庭用のゲームのキャラクターを使わないとか言う人がたくさんいるけど、オレは日本で家庭用でストリートファイターIVをプレイしてるし、家庭用でも良いプレイヤーにたくさん会ったよ。無知すぎる。
■少なくとも日本の主要な競技会のプレイヤーは、アーケードで時間を過ごすんだよ。
■Justinのバイソンは僕が見てきたのとはちがう。足技、ゲージ、必殺……思うに、Daigoが苦戦したのは、バイソンに慣れてなかったからじゃない。Justinがどうバイソンを動かすかに慣れてなかったんだ。
■この試合のせいで10ドル負けた。
■↑Daigoじゃないほうに賭けるなんて、絶対にダメだ。
■素晴らしかった。負けてもまだJustinはアメリカじゃNo.1だ。もう1ラウンドやったとしても勝てなかったろうけどさ。
■Daigoの試合後のインタビューだ。日本でのDaigoの対バイソンの経験については、3:29から。いっぱいやってるってDaigoが言ってるよ。ただ、Justinのバイソンのスキルにびっくりしたって↓。
■ありがとう!The beastの声が聞けるなんてグレート。彼の謙虚さは愛すべきもの。Justinは……トイレの練習からやったほうがいい。
■「(写真やサインをねだられるとそれで)アメリカにきたんだなって実感する」だって(笑。
■↑笑った。
■本当にスゴい試合だった。Justinが持ち直して、1セット取ったとこがすごくいい。Justinは喜びすぎたよね、あまりにも早い段階で。そのせいでアホに見える。Daigoはモニターを見ながら、辛抱強く待ってたのに。
Justinのバイソンの選択はマジで驚いた。彼のバイソンはスゴい。でも、Daigoの順応のレベルの高さも見せつけられるな。これは格闘ゲームの世界では無敵だろう。
■あれはDaigoを煽ったんじゃないと思う。自分を興奮させて自信を得るためだったんじゃないかな。たくさんのインタビューで、JustinはDaigoをものすごく尊敬してるんだって言ってるよ。
■↑よくわかってるよ。けど、それが嫌な印象を与えるんだって。
■出身地がわかる物言いだな(訳注:イーストコーストの人間はすぐに興奮するということを言いたいようです)。ギリギリのときこそ、長い目で見ればたいしたことじゃないことに、あんなに熱狂的に反応するなんて、未熟でしかない。Daigoは実績のあるチャンプだ。彼が常に冷静さを失わないことからもそれがわかる。感情は、闘いにおいて有利になることもあるが、ミスにつながって結果負けることだってある。
■間違いないね。Justinはこういう試合には、別の態度で臨むべきだ。もし、Daigoっていう白鯨を乗り越えたいならね。
■群を抜いて興奮する試合だったのは、みんなわかってる。でも、Daigoの試合中の冷静さ、ストイックでいられる能力は、これこそが彼がこれほどに尊敬されている、世界レベルのプレイヤーである理由なんだよ。Justinの興奮は理解はできる。自分を興奮させなきゃいけない必要もわかる。でも、試合のさなかに立ち上がるなんて、ちょっとやりすぎだ。
■確かに正しい。でも、ある意味、Daigoの落ち着きはすごすぎなんだよ。言い換えれば、冷静さの異常なまでの極地。
■どっちもスゴいよ。試合の間のJustinのバカっぷりがみんなにいろいろ言われてるけど、それはほとんど問題じゃない。2ラウンドと3ラウンドの間に席を立って、Daigoを待たせたことが本当に無礼なんだ。
■Justinは日本人じゃない。日本出身でもない。常に静かでいる必要はないし、落ち着き払って謙虚な感じを作る必要もない。Justinはどんなだった? 2000人のアメリカ人が彼を応援して、彼の名前とUSAを連呼してた。彼は必死で米国の代表をやったじゃないか。他の文化を無視して、人を不快にするっていうのはあるが、自分たちの文化まで無視するのか。オレたちは日本人じゃない。
■↑これほど頭の悪いコメントは読んだことがない。国や文化は、試合になんの関係もない。問題なのは、成熟度であり、自分の状況を理解して、それに従ってどう行動するかってハナシだよ。
■Justinが目立ちたがりだっていいじゃん。彼は感情を露わにして、大声で話した。そうして、彼は自分がDaigoに負けるだろうってわかってた。だから、できるときに大喜びしたんだよ。オレでも同じことをする。みんながどうしてそう物静かなやつが好きで、それをみんなに期待するのかわからないよ。
■オレはアメリカ人じゃない。自由ってのはお前のしたいようにできるってことなんだろうな。個人の選択だ。……でも、とにかく、Daigoこそがチャンプだ。そうして彼はああいうふうに振る舞ったんだ。……これだけ言えばわかるだろ?
■スゴい試合だったのは認めざるを得ない。2010年は見逃さないよ。オレがまだ生きてたら。
■アメリカのベストプレイヤーなんて草野球みたいなもんだよ。カナダやヨーロッパでアメリカンフットボールやってるようなね。
■日本人のほうがもっとスキルが高い? アメリカは草野球リーグだって? お前、バカだろ。オレはJustinのスポーツマンシップのなさは好きじゃない。けど、やつのプレイは尊敬すべきだ。米国の他のプレイヤーだってAクラスのゲームをやってる。お前は決勝を見たのか?準決勝は?見てないなら黙ってろ。
■オレにはオレの意見を言う権利がある。だから、お前が黙ったらどうだ? 確かにアメリカはAクラスのゲームをやってるさ。でも、まだ十分じゃない。賭けてもいいよ。JustinとMarnは闘劇じゃ勝てない。
■オレはDaigoを応援してたけど、Justinがなにをやろうと別に嫌じゃないなあ。実際、日本のトッププレイヤーと対決できるってだけで尊敬する。ちょっと悪目立ちだったし、あんな早めに喜ぶべきじゃなかったろうけど。Justinが立ち上がったとき、Daigoを見たら、彼はそこに座ってた。真剣に。あ、これはDaigoのゲームなんだって、そのときわかったよ。
■あんなに神経質になってるJustinを見たのは初めてだったよ。この試合のいろんな場面で、Justinは文字通り、病気みたいに見えた。キツかったんだろう。Justinの前に立ちはだかるのは、いつだって同じ男だ。Daigoが来年もEvoに戻ってくるかどうかすら誰にもわからないんだよ。Justinにとっては、Daigoとの試合っていう章を閉じる、これが最後のチャンスだったかもしれない。
偉大な2人の偉大な試合だった。Justinと他のアメリカのプレイヤーが日本でうまくやれるよう祈ってるよ。
■あのbeast相手に喜ぶの早すぎ。なんていう勘違い。オレはJustinのプレイは好きだし、十分スゴいプレイをしたと思う。でも、落ち着けよ。もし冷静に集中してたら、勝ったかもしれない。バイソンはDaigoを完全に動揺させた。でも、Daigoは読んだ。それで終わった。あれは、JustinにとってDaigoを倒す最大のチャンスだったかもしれないのに。
また接戦ができるとはオレには思えない。JustinのアベルやルーファスじゃDaigoはやっつけられない。バイソンは驚きがあったけど、それももう使い終わった。もう一度対戦しても、あんな接戦にはならないだろうな。
■僕は、Justinがやじったことを責めてないし、勝利を祝ったことも、アメリカ人の悪例になったことも責めてない。ただ、試合の途中で、まだ3ラウンド目が残ってるのに立ち上がって、走り回るっていうのが傲慢だと言ってるだけだ。つまりだ、少なくとも、3ラウンドが終わるまで待て!
■ひどいスポーツマンシップだ。オレは試合で盛り上がるのは好きだ。これは、異常なまでに興奮する試合だったしな。でもだ。Justinは黙って試合に挑む必要がマジである。ひどいね。ひどい。アメリカ人はスポーツマンシップを多少習ったほうがいい。もしすべてが終わった後に、あのサルまねをやるんだったら、OKだ、クールだよ。けど、あのときはまだ試合は残ってたんだ。試合の最中だ。無礼だろう。で、Justinはそこから敗北へ向かった。彼の途中の大喜びは、ただの未熟な早漏ってことだ。
■Justinは昔、ストリートファイター3rdストライクの時代、カリフォルニアで開催されたEvo 2004のときみたいに、いろんな場所で「Justin、最悪」っていう連呼の中でプレイしなきゃならなかったんだ。彼はアメリカ人だっていうのに、客はみんな日本を応援してたんだぞ。
■オレはアメリカのプレイヤーたちを本当に尊敬してるし、自分もアメリカ人だ。でも、日本はわずかにこっちよりレベルが上だ。彼らは東海岸のプレイヤーよりもなお研鑽を積んでるよ。
日本人は団結してるし、戦略や技術をお互いに共有しあう。日本のプレイヤー層はより緊密だ。トーナメントのルールだってこっちより厳しいし、そのせいで彼らはものすっごい高いレベルでプレイすることを要求されてる。キャラの切り替えなんてできないんだよ。だから、ベストのキャラクターを使って、勝つための最大のチャンスを得ようとする。これが、日本の格闘ゲームが違う理由だ。
■日本のほうが全般により良いっていうのはわかるよ。説明もわかりやすい。ただ僕は、アメリカのプレイヤーを見くびってほしくないんだ。彼らだってがんばってる。キミの意見を補完すると、SethがSanfordとJustinの試合中に解説してたことなんだけど、Justinはベストの戦略を常に維持しようとするって。アメリカのすべてのプレイヤーがそうだとは言わない。でも、心に残ってる。
■日本人のように礼儀正しいアメリカ人だってたくさんいるんだ。良い両親なら自分たちの子供をあんなまねはさせない。ほとんどのアメリカ人は、1セット勝ったぐらいで飛び回ったりしない。JustinがDaigoにまだ勝ってないことを忘れるな。あと3回は勝たないとならないんだ。
■Mike Rossが言ってたけど、EVOのストリートファイターIVで誰が勝つかわかってるって。彼はそれはDaigoじゃない、Magoがとるって言ってたんだ。このMagoってどこにいたの?Evoには来てたの? もしそうなら、どうしてトップ8に入ってさえいなかったの? 彼がDaigoをやっつけてる動画を見たよ。なのに、彼は、ストリートファイターIVの優勝候補になろうとは思わなかったわけ? 日本のトッププレイヤーがいったいどこにいたのか、どうして彼らが招待されなかったのかがわからないんだ。
■エントリした日本人は二人だけだよ。Magoはパスポートがないって聞いた。他の人は、トップ3しか賞金が出ないから行く気にならなかったとかいう話。
■JustinやDaigoの態度がどうのっていう意見とは関係なしに、試合のプレイっていう部分を見るべきだと思う。Justinは一生懸命やったし、みんなの期待以上だったろ?!尊敬に値すると思う。
■同意しかねる。才能やスキルは尊敬できる。だが、あの未熟さはね。人生において、尊敬とは得るものであって、値するから尊敬しろというものではない。
アメリカ人がこれほど自省してるのも稀というか、珍しいものを見たもんだなあ…と。野球やアメフト等、アメリカの身贔屓の激しさや熱狂はお定まりの光景ですし、大騒ぎも娯楽の1つのはずなんですが、中には「ゴルフのように、客が興奮を拍手だけで表現するのがいい」などという意見も出ていて、あらまあ……と。
これは、目の前で見た「伝説的日本人プレイヤー」の冷静さと謙虚さが、かなり影響しているのかなあと思ったりいたしました。
明日は毎週日曜定休日。月曜は、もう少し日本と日本の格闘ゲームに踏み込んだ議論の部分をお届けします。試合前の賭け試合に参加していたプレイヤーの話などもあり、ここでもJustinはかわいそうなことになっていました…。
↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

優勝後のインタビューの通訳の方はボランティアでSRKのスタッフの人らしいです。
あとプレイヤーでもあります。
本人かどうか確証はありませんが、
つい先日、某巨大掲示板でウメハラさんのことを語ってました。
海外の反応面白いです
次も楽しみにしてます
ありがとうございました。
>他の人は、トップ3しか賞金が出ないから行く気にならなかったとかいう話。
向こうにもマゴのことこんな詳しい人いるんだなw
mixiでちょろっとパスポート入りの財布落としたって書いてただけなのに(フランス大会に招待されたのにいけなかった)
これからも楽しみにヲチしまつ。乙。
続きも楽しみにしてます。
・ウメハラ復活
・稼動年度BPトップ
・戦績履歴により、勝ち越せる者はいないことが判明
・アメリカにて、再び因縁のジャスティンと対決、勝利
もう全部ひっくるめてエンターテイメントですね。超楽しいです。
今回このブログでウメハラ(以下ウメ)さんの事を取り上げて頂き有り難うございました。
実際の海外でのウメに対するコメントをこんなに分かり易く翻訳して頂けたことで、海外のウメに対するリアクションを実感する事ができました。
ここはganko様のblogであって、翻訳サイトではありません。
ですが、また気が向いた時にでも翻訳して頂けたら嬉しいです。
これも何かの縁ですので、一日一回はチェックさせてもらいますね〜^^
ウメハラで検索する人のほうが多いと思いますよww
格闘技なんかはけっこうそうだよね
K-1における武蔵やボクシングの亀田みたいな扱いというか
K-1ファンの多くは武蔵よりアーツやホーストといったオランダ人を応援してると思うし
「しょっぱいやつはたとえ自国の代表でも認められない」みたいなのがあるんじゃなかろうか
ジャスティンは別にしょっぱくないかもしれんけど
これは純粋に日本人として誇るべきだろ?
でもアーツやホーストのがもっと強いんだからしょうがない
生物の闘争を競う分野はスポーツと違い強い奴が一番だから何をしてもいいの。
人間が地球の生物である限り単純に強い方(アーツやホースト)の味方をするのが当たり前だっつーの
国・人種・性別・年齢とかどうでもええわw
勝ちが判定狙いのしょっぱいのは話しにならない
てか、プロで動員数で金稼ぐ人間と、プロすらない日本ゲーマを比べるのが論外
www.rmtingstar.comへようこそ!
RMT専門店RMTINGSTARを再開いたしました。よろしくお願いします!本店はRMT業界で一番安い、速い、安心、安全を目指して運営しております!皆様のニーズにスムーズに対応し、上質なサービスを提供しておりますので、ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
★新しい会員システム★友達ファンクション★安心、安全!★激安、対応早速★上質なサービス
弊社は運営しているrmt−ゲームは以下の通りでございます。
RMTメイプル、RMT(FF11 )、RMT(FF14 )、RMTリネージュ2、RMTアイオン、RMTアラド戦記、RMTドラゴンネスト、RMTアトランティカ、RMTラテール 、RMT信長の野望.......
詳しい内容はwww.rmtingstar.com
ゲームを遊ぶとき何か悩んだことはすべて任せてください。rmtingstarなら一番安いアイテム、商品を簡単に手には入れます。じゃ行きましょう。遊ぶ世界で自分の威力をあらわし、自分に属するチームを組みましょう。