2010年02月12日

海外ゲーマーの反応 - セガ、起死回生の黒字決算&『ベヨネッタ』110万本 -

本日のトピックは、セガの2010年年第3四半期決算からでございます。
元記事はJoystiqGameInformerにも転載されているので、コメントは双方からお送りいたします。

まずは元記事のJoystiqの記事から。


セガの2010年年第3四半期決算、『ベヨネッタ』が110万本

2009年度は228億円(約2億5480万USドル)の損失に苦しめられ、生き抜いてきたセガ・サミー・ホールディングス(わかっているだろうが、セガの親会社だ)だが、低迷しつつもなんとか最終収益を上げて、生き返った。最新決算報告書によると、セガ・サミーは2010年度の9ヶ月(2009年4〜12月)で169億円の純利益を出した。

セガのゲーム売上の合計が前年度の同9ヶ月間に比べ、13%落ち込んだにもかかわらず、昨年2月のセガの大規模なリストラにより、営業利益が288億円(約3億2300万USドル)まで跳ね上がった。これは損害を和らげる以上の成果だ。

セガの最高売上のタイトルは、『マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック』で560万本。2位は大差はつけられはしたが、『ベヨネッタ』(日本国内のみ、10月29日発売)が、報告書がカバーできた期間だけで110万本。

セガは、激痛の2009年からなんとか立ち直ったようだね(560人のリストラ、アミューズメント施設を約110店舗閉鎖)。●



記事では、日本国内のみの発売とありますが、『ベヨネッタ』はすでに北米、欧州でも発売されております。日本国内だけで110万本という記載も、おそらく世界累計の誤りではないか、と…。本当だったら、個人的にものすごくうれしいのですが…。


この記事についたコメントです↓。

■セガは、いずれハードウェア市場に戻ってくるって言ってたことなかったっけ?セガはここのとこ、凄いゲームをたくさん作ってるよね。本当なら、セガの新しいハードウェアの独占ゲームだったかもしれないのになあ。

■↑メガドライブのあの栄光の日々を導いたスタッフたちはほぼみんないないし、ドリームキャストも消えて行った。希望はあまりないね(意味も)。市場は、コンソールを4つも支えきれないよ。

■↑セガは、ハードウェア市場に戻っていくだけの金を稼いでたことないじゃん。そっとしておいてやれ。ハードウェア開発はきょうび、あまりに金がかかりすぎる。

■↑大川功(訳注:(1926-2001)セガを傘下におさめていたCSKホールディングスの創業者)もデビッド・ローゼン(訳注:1965-1996年のセガの最高経営責任者)も、理由があってハードウェア市場からの撤退を望んだんだ。セガはソフトを売ってたほうが良かった。もちろん、……二人とも、セガのソフト部門がうまくいかなくなるなんて思ってなかったから。

■↑希望はあまりないってどういうこと?古いスタッフがたくさん去って行ったからって、新しいスタッフが良い仕事ができないってわけじゃないだろ?栄光の日々はドリームキャストにもあったよ。ドリームキャストはすごかった。でも、2ドルの娼婦より末路が早かった…。

あの時代のスタッフは、セガのハードウェアの未来と心中したんだ。

それと。4つもコンソールを支えきれないって、どうしてわかるの?実のある説明してくれよ。

■↑ここのとこ、凄いゲームをたくさん作ってきた?どのゲームのことを言ってるのか、お教えいただきたいんだが。

■↑ドリームキャストの死は、海賊版を出しまくるバカ連中のせいだよ。セガは、ドリームキャストがたとえ成功していたとしても、ドリームキャストが終わったらコンソール市場は去ると固く決意していたんだ。ドリームキャスト2の計画は、はなからなかったのさ。

あと、逆に、市場が4つもコンソールを支えきれたためしがあったか?
セガだって、もうそんな金はない。

■↑市場が4つのコンソールを支えきったことはかつてない。でも、セガと任天堂が競り合ってた時代だったら、それは当てはまらないだろ。セガと任天堂が闘ってたところに、ソニーがPSで参入したわけで、それまでは3強じゃなかったんだから。

■↑ちがう。16ビット時代は、アメリカには、メガドライブ、SNES(スーファミ米国版)、PCエンジンがあったよ。アタリ時代には、CBSコレコビジョン(1982年に、コレコ(キャベツ畑人形の大ヒットで知られたアメリカ企業)が発表した第2世代の家庭用ゲーム機)、マテルのインテレビジョン(訳注:1982年に米国で発売)、それからAtariのVCSがあった。

■↑ドリームキャストが死んだのは、PS2がDVDプレイヤーとしての二次利用ができたせいだって。トロイの木馬の奇襲作戦みたいなもんだ。ソニーは2000年には家庭にDVDプレイヤーが普及してるってわかってたんだよ。

■↑確かに、それで事態はさらに悪化した。ブラック・ベルト(訳注:ドリームキャストの開発コードネーム)に関しては、セガが3Dfxに1050万ドルを支払わなくてもよかったとしても、DVDをつけられる金銭的余裕があったかどうかは、さんざん議論されてきてるところだけど。


(訳注:ドリームキャストは当初、NECのPowerVRではなく、米国3Dfxのチップを搭載する予定でしたが、セガはこの計画を中途で変更。97年に、3Dfxがこの件でセガに対して訴訟を起こしました。
のち和解したものの、3Dfx側は、日本の大企業同士の政治の中に米国の小企業が入り込むのは無理だったと語っているようです。このあたりの詳細は、こちらで。面白い記事です。)

■コンソールの第2世代の頃は、3機種以上あったよ。オレたちはみんな、あのころなにが起こったか知ってる…。

■『ベヨネッタ』、昨日やっとはじめたよ。クイックタイム・イベント(訳注:イベント中のボタン操作)がかなりウザかったけど、それ以外は凄いゲームになりそう。

■↑クイックタイム・イベントってボタン一つの操作じゃん。

■↑オレが嫌いなのは、ランダムでボタン操作を要求されて、失敗すると死ぬってことなんだよ。いつそれがくるのか、どのボタンを押すのかをわかってなきゃならないんだから。

■↑『ダンテズ・インフェルノ』をプレイしたら、『ベヨネッタ』のクイックタイム・イベントがよかったって思うって。

■『ベヨネッタ』、日本だけで110万本?本当とは思えないが、マジなら大興奮だよ。
セガはついに黒字に戻ったみたいだな。マルチですべてのプラットフォームで出すっていう戦略にすれば、黒字になるって。

■↑超クソゲーの『マリオ&ソニック 』みたいなゲームを作らないっていう戦略こそ、セガに黒字をもたらすものだよ。

■↑うん、でも、サミー部門が足を引っ張るだろうなあ。

■↑本当とは思えない?官能的な体の美女が、銃と、スキャンダラスな体にまといつく髪で天使を殺すってゲームだぜ?売れなかったら、オレがビックリするわ。

■↑つまり、日本人にアピールするものをもってるってことか。だったら、もっと売れてもよさそうなのにな。

■↑アメリカの売上は、最高に売れるか、まったく売れないかの極端などっちかになるって印象をオレは持ってるよ。

■いや、これ、ワールドワイドの売上だよ。
でも、プラチナ・ゲームズには良いニュース。ようやっと、プラチナ・ゲームズのタイトルが実のある成功をしたってことだもんな。……残念なのは、このゲームがプラチナ・ゲームズの一番出来の悪いタイトルだってことではあるんだけどさ…。私見だけどね。

■↑記事には、日本でしか発売されていないって書いてあるのに、キミのリンク先のチャートだとちがう。話が合ってなくて、気持ち悪いなあ。

■シンプルに、これまで最高のゲームの1本だったよ。

■みんながベヨネッタに触れたがったんだろうなあ。僕もその一人。

■プラチナの最初のヒット作だ。今月聞いた中で一番良いニュースだった。よくやったよ。ベヨは、傑作だもの。

■巨乳は売れるってやつだな。自然の法則だ。

■買いたいと思ってるけど、今となっては正規価格で買うつもりはないなあ。とはいえ、売上が良いって聞いて、セガのために喜んでる。
HD DVDと似た話(訳注:ブルーレイとの覇権争いのこと)ではあるけど、ドリームキャストが恋しい。オレのドリームキャストはもっとさびしがってると思う。



GameInformerのコメントです↓。

■このゲーム、まだプレイしてないけど、良さそう。今週末、『バイオショック2』と『ダンテズ・インフェルノ』が出る前に買わないとな。

■PS3版がクソなのかどうかは知らないけど、グラフィックはダルかったなあ。戦闘は大好き。良いゲームって言えるよ。

■心があったまったニュース。ニューカマーが100万本だもの。神谷英樹の商業的な成功作でもあるし。ついに、彼の作品がシリーズ化するチャンスが来たって思いたい。素晴らしい、素晴らしいニュース。

■買ったけど、PS3版はだめよ。360版に買い換えたわ。

■最高のアクションゲーム。お気に入りのアクション・ゲームとしてずっとプレイしてくと思う。

■グレートなゲーム。アクションのペースは速いし、動きもスタイリッシュ(同時に、良い意味でくだらなくもあるけど)。セクシーな主人公を自分の好きなように動かせる。
でも、オレの戦闘結果はいつも石のトロフィーだったことは白状しなきゃな。プレイし直して、コンボをマスターするつもり。ベヨネッタのクライマックス・ムービーも見たいしね。

■ストーリーは今一だったけど、マジで面白かった。戦闘は凄いし、サウンドトラックはパーフェクト。特に『Fly Me to the Moon』のクライマックス・ミックスはお気に入り。緊張感のあるアクションシーンにすっごく合ってるんだよ。
発売されてすぐ借りたんだ。その週は『ダーク・サイダーズ』も出たんだけど、『ベヨネッタ』のほうがぜんぜん面白かった。まだプレイしてないなら、せめて借りてみて。なるべく360版。オレは、値段が下がったら買うつもり。

■日本で売れたって聞いて、うれしいよ。他の国でも同じように売れてほしい。

■3回クリアしたけど、プレイするたびに良くなる。

■普通のゲームだよ。…そこまで称賛されたり、売れたりするほどのものでもないって。

■プラチナ・ゲームズ、小島プロダクション、チームICOは、世界最高の開発チーム。オレたちみんなでサポートするべき人たち。『ベヨネッタ』はオレのトップ5ゲームに入るよ。『Vanquish』も楽しみにしてる…。(訳注:『Vanquish』のトレイラーはこちら

■セガには良かったね。将来性のあるスタジオとパートナーを組めたわけだ。プラチナだけじゃなくて、ハイ・ボルテージとかObsidianとかもそうだしね。こっちのBiowareみたいになるかな。MMOだけのBioware Austinがあったりするような。つまり、セガは、バンクーバーのBioware本社に当たるってことね。

セガには、もっとしょっちゅう、将来性のあるゲームを小売で成功させてあげてほしいよ。良いスタジオとこれからもパートーナーを組んでほしいし。才能のある日本のスタジオを閉じて(スマイルビット、ヒットメーカー、アミューズメント・ビジョンよ、安らかに)、Psuedo InteractiveやSecret Levelなんかと組んでた暗黒の時代はもう終わりにすべき。

2010年は据え置きで素晴らしいソニックのゲームをもってきてほしい(ずっと携帯ばっかりだったろ)。成功するはず。オレたちをがっかりさせないでくれ、セガ!

■『デビル メイ クライ』の大ファンじゃなかってわけじゃなかったけど、『ベヨネッタ』は大好きだよ。すごく良い。アクションは文字通りノンストップだし、びっくりするほど笑える。『マスエフェクト2』が終わったら、またプレイするつもり。



苦労の多かったプラチナ・ゲームズの初のミリオンでございます。売れて本当に良かった。おめでとうございます。
再編成で血を流したセガにも、2010年はがんばっていただきたいところでございます。『龍が如く4』と『エンド オブ エタニティ』、買いますから!



↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
posted by gyanko at 21:33 | Comment(54) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
  1. ベヨネッタは女受けしそうなゲームだよな
    Posted by at 2010年02月12日 21:44
  2. セガは愛らしい。
    Posted by at 2010年02月12日 21:59
  3. なぜだろう、セガに対しては頑張ってと素直に応援してしまう。
    Posted by at 2010年02月12日 22:06
  4. 何でアメリカだとベヨネッタの売れ行きが悪いんだろうな

    海外のゲームサイトによく書かれる和ゲーの悪い点(コマンド戦闘・未成年キャラ・メインが剣・迷ってばかりの主人公)を極力無くしたゲームなのにな
    Posted by あ at 2010年02月12日 22:10
  5. 独特のキモさが受け入れられないんだけど、システムはなかなか面白かったな。
    こういう斬撃系3Dアクションはまだまだ日本のお家芸だから、RPGより優先的に作って欲しいね。
    Posted by at 2010年02月12日 22:12
  6. サミーは経営順調だったと思うんだが
    Posted by at 2010年02月12日 22:17
  7. 女主人公って時点でウケが悪いし、アメリカも実際は日本と同じでミーハーが広告に流されてるだけだからね。
    その広告が日本ほど偏ってないから、健全な市場に見えるってだけで。

    そういうわけで、ベヨネッタは単純に広告が少なすぎた。
    ゲームサイトではたくさん取り上げられてたけど、日本と同じでそんなとこ一般人は誰も見ないし。
    Posted by at 2010年02月12日 22:19
  8. パッチで修正したみたいだけど
    次なんか出す時はPS3版も手抜きしないで作ってもらいたい
    Posted by at 2010年02月12日 22:21
  9. ハードを出さないとは言うけど、Zoneは一応ハードと言えばハードかな。意味合いが違うでしょうけど。
    EoEは自分も買うと思います。積み分が減ったら……。
    Posted by at 2010年02月12日 22:21
  10. 110万本は嘘臭いとかいう話をどっかで見たな
    Posted by at 2010年02月12日 22:22
  11. ベヨネッタは箱○のDVDのせいで内容削られたから、次の作品からはPS3独占じゃないかな。
    Posted by at 2010年02月12日 22:24
  12. DVDで削られたって、それ、FF13の話じゃなく?
    Posted by at 2010年02月12日 23:02
  13. セガ頑張ってるよな。
    この前もニコニコの生放送でプロモしてたわ。
    いろんな所で挑戦するのは応援したい
    Posted by at 2010年02月12日 23:08
  14. つかセガサミーの利益ってほとんどサミーの方でしょう。
    セガの方はかろうじて黒字確保まで回復したけど、ソフト本数はかなり減ってしまった。
    しかもマリオに随分と頼ってしまったしな。
    Posted by at 2010年02月12日 23:40
  15. >ベヨネッタは箱○のDVDのせいで内容削られたから、次の作品からはPS3独占じゃないかな。

    わざわざ売れないハードに続編を独占供給とはなかなかチャレンジャーだな
    Posted by   at 2010年02月12日 23:43
  16. セガ、チャレンジはもういい、もういいんだよ。。。。
    Posted by at 2010年02月12日 23:45
  17. せ〜が〜
    ゲーマー向けのテレビと言うことでパナソニックのプラズマテレビを買おうと狙っていたのですが、夏にはパナソニックやソニーが3Dテレビを発売するとか
    悩ましいです
    同じような悩みを抱えているスレッドありませんか

    せーがー
    Posted by 犬彦うがや at 2010年02月12日 23:49
  18. セガは死なない、何度でも蘇るさ!

    そしてプラチナはこの勢いで大神2を出すんだ!
    Posted by at 2010年02月13日 00:07
  19. シェンムーをぜひ、出して欲しい!
    Posted by at 2010年02月13日 00:25
  20. 大神2なんてものは、もう出る可能性ないだろ。
    カプコンが続編出しちゃったもんだから、神谷氏はもう興味なくなったみたいなこと言ってたし。
    他の誰かの手に触れてしまえばもう自分の物ではなくなる、だってさ。
    Posted by at 2010年02月13日 00:27
  21. セガは国内スタジオが海外勢の足引っ張ってるからなあ。
    逆に海外勢に足引っ張られてるカプコンと組んだら面白いのに。
    Posted by   at 2010年02月13日 00:28
  22. >大神2なんてものは、もう出る可能性ないだろ。

    夢くらい見たっていいジャマイカ・・・
    Posted by at 2010年02月13日 00:30
  23. セガが万年貧乏なのはヒット作がないからじゃなくて
    ヒット作の黒字を一瞬で食いつぶす浪費癖とギャンブル癖のせい
    Posted by at 2010年02月13日 01:36
  24. ベヨネッタの日本のみ云々というのはQ3までの報告だからでしょう
    海外だとQ4発売なので
    Posted by at 2010年02月13日 01:36
  25. じゃあベヨ姐、日本だけで110万本なのか???すごくないか、それ
    信じていいのか???
    Posted by at 2010年02月13日 02:15
  26. ベヨが国内でミリオン越えって何の奇跡だよw
    MGS、バイオでさえミリオンいってないのに
    Posted by at 2010年02月13日 02:25
  27. ベヨ国内

    ps3 20万本
    360 8万8千本

    ps3がきちんと作れてりゃ
    もっと伸びたかもねえ
    悪評たちすぎた
    Posted by at 2010年02月13日 05:33
  28. >わざわざ売れないハードに続編を独占供給とはなかなかチャレンジャーだな

    確かベヨネッタが一番売れたのは日本のPS3だったはずだから全然チャレンジではない
    むしろ一番安全な勝負
    Posted by at 2010年02月13日 05:39
  29. ちなみにバイオハザード5国内

    ps3 50万9千本
    360 12万4千本

    こちらは両ハード販売台数としっくりきます
    Posted by at 2010年02月13日 05:39
  30. ベヨはFF13前だからそんなもんでしょ
    当時のハード比率的にも特に変わった部分はないし今の日本市場でのベヨの限界がそれ位なんだと思う
    せいぜい両方持ってる人で360版買った人がPS3版買ってたかもしれないって程度
    Posted by at 2010年02月13日 05:54
  31. 海外の人たちのシェンムーに対する評価は
    非常に高い。
    横須賀を聖地巡礼する外人もいるくらいだからな。
    もしもシェンムー3が出るなら
    GTAシリーズを超える話題性は間違いない。
    Posted by at 2010年02月13日 06:33
  32. 海外の人たちのシェンムーに対する評価は
    非常に高い。
    横須賀を聖地巡礼する外人もいるくらいだからな。
    もしもシェンムー3が出るなら
    GTAシリーズを超える話題になるだろうな。
    Posted by at 2010年02月13日 06:34
  33. 110万本というのは出荷数の話であって
    実際には売れてませんよ。
    チャートを見る限り全然売れてないので
    返品のある海外では大変な事態に
    なりそうです
    Posted by at 2010年02月13日 07:04
  34. セガは元々ゲーセンでの収益がでかいって聞いたことあるけどな〜
    いままでそんな赤字だったのかね?
    Posted by at 2010年02月13日 08:39
  35. 現実に欧州とアメリカのチャートだと30位にすら入ってないから
    日本おPS3版が一番売れてるという事実からしても全世界40万くらいじゃないですかね

    50万以上出荷してるアメリカで死んだらプラチナに作らせた4作品の内3作品で赤字確定w
    Posted by at 2010年02月13日 11:45

  36. 昨日はおなにぃ見てふぇらてぃおしてもらって合計12万円ナリ!!ヽ(*´∀`*)ノ
    この仕事マジで稼げるな!てか、いつの間にか貯金が100万越えてたし(笑)

    http://scantyend.com/roll/aztyqty/
    Posted by 土瓶マスク at 2010年02月13日 12:08
  37. 出荷の話だけにしても
    世界で110万ってかなり微妙なんじゃ・・・?
    これが国内だけなら凄かったんだろうけど
    Posted by at 2010年02月13日 12:44
  38. 米だと両機種あわせて16万ぐらいらしいですね
    ちょとキツイ
    Posted by at 2010年02月13日 14:07
  39. 日本ではPS3が20万、箱が8万
    米ではPS3が6万、箱が10万
    欧州やその他地域はわからなくて出荷が110万
    尚、米では返品制度があるから実数はもっと少ないはず
    セガが突っ込んだ開発費を考えるとかなり大赤字かなと思う
    Posted by at 2010年02月13日 17:41
  40. 地域場所によるがゲーセンの収益なんて、大したことないと思うよ。
    10年以上前から氷河期と言われてたし。
    ナムコ、タイトー、カプコンの施設も同様だろうな。
    Posted by at 2010年02月13日 19:29
  41. イギリスは2機種合計で初週4万、2週目が2万って感じ
    他の欧地域は数字はわからないけど発売初週のランキングには入ってないor入ってても低い
    Posted by at 2010年02月13日 19:50
  42. 返品と在庫の合計が出荷数の半分以上になりそうな悪寒
    Posted by at 2010年02月13日 19:54
  43. ここってドバイに巨大ゲーセン作った直後にドバイのバブルが崩壊して爆死してなかったか?
    それでも黒字ってすげー
    Posted by at 2010年02月13日 21:02
  44. >ベヨネッッタは女性受けしそうなゲームだよな

    ないです。購入する気も起きなかったです。
    メガネ取って髪型を変えられたらな・・せめて。
    Posted by at 2010年02月13日 22:14
  45. 割と知られてきたけど、海外の出荷数は日本と違って
    メーカーの売上に直結してないんだよね。
    分かりやすく言うとメーカーの在庫が
    店の棚にある、という状態だから返品もあるし
    値下げして売った分はメーカーが被ることになる。

    出荷はしたけど値段が暴落してメーカーは大赤字、というのは珍しくない。
    ベヨネッタがこれに該当するか判断するのはまだ早いけど
    ランキング見てると危ないんじゃないかな。
    Posted by   at 2010年02月13日 22:42
  46. はじめてみたときは、
    こういうデザインの主人公が海外でうけるのか
    と思ったけど、そういうわけでもなかったのか。

    ようするに単なる趣味のデザインだったわけ?
    Posted by at 2010年02月14日 08:35
  47. ちゃんと書かないのが悪いんだけど『ベヨネッタ』(日本国内のみ、10月29日発売)は、日本国内のみ、10月29日に発売しましたってことでしょ
    Posted by at 2010年02月14日 15:22
  48. 海外狙ってのゲームかと思ってたけど違うのか。
    Posted by at 2010年02月14日 16:28
  49. ベヨネッタ、現状の売り上げじゃ返品orプライスプロテクション
    で物凄いダメージあるんじゃないかと思います。
    残念です。
    Posted by at 2010年02月14日 18:22
  50. スクエニ、コナミ、バンナム、コーエー、セガの大手5社で、次に危なそうなのはそれでもやっぱりセガな気がする不思議
    Posted by at 2010年02月15日 05:29
  51. >そういうわけで、ベヨネッタは単純に広告が少なすぎた。
    >ゲームサイトではたくさん取り上げられてたけど、日本と同じでそんなとこ一般人は誰も見ないし。
    Posted by at 2010年02月12日 22:19

    えーと、かつてない規模の広告が都内の駅に張り出されてましたけどー。
    それこそFF13よりも凄かったよ。
    すぐに一般人とか語るのがヲタの悪い癖だよ。
    Posted by at 2010年02月15日 10:03
  52. ↑いや海外の話なんだけど
    仮に日本の話だとしても都内だけで全体を語るなよ

    今海外でEAやアクティビジョンの宣伝力に対抗出来るのは、日本じゃ任天堂とソニーくらい
    その時点で既に勝負のほとんどが決まってるんだよ
    日本で洋ゲーの宣伝がほとんど無いのと同じで、知らないものを買う人がいるわけない

    ゲームを売る上で一番大事なのは宣伝、その次が見た目、んで最後が内容
    これは世界共通なんだよ
    宣伝の質で差がついてるだけでね
    Posted by at 2010年02月15日 13:03
  53. 宣伝は大事だがそれが全てではない。
    結局中身が伴わない物は売れないし、
    仮にその場だけ売れても次回からは売れなくなる。
    そして信用を失ったメーカーはその後没落する。

    日本でも宣伝に7億掛けたロコロコは全く売れなかったよね。
    どれが重要、じゃなく全てが重要なんだよ。
    Posted by at 2010年02月16日 03:18
  54. 勿論セガは優等生ですよ。
    Posted by 電車男。 at 2012年11月16日 04:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。