2010年02月17日

海外の反応 - 津軽三味線、吉田兄弟 -

本日は、2010年の7月30日〜8月1日に米国ボルチモアで開催されるOTAKONのゲストに決定した吉田兄弟でございます。

吉田兄弟は、1999年メジャーデビュー。2003年の米国デビューののち、米国西海岸、ハワイツアーを敢行し(2005年)、2007年には全米のWiiのCMの音楽にも採用されました(Wikipedia)。


Rising_Yoshida Brothers



再生回数、1,515,865回。コメント数、2,303件。この動画の人気分布マップはございませんでした。

コメントが多いため、プラス評価がついているものを中心にお送りいたします。


■この兄弟、大好きだよ。彼らは凄いんだよ。(+2)

■緊張感ある!(+1)

■コンサートに行ったことあるよ〜。本当に驚いたし、素晴らしかった。イェイ!

■吉田兄弟は津軽三味線の新しい可能性を追求しつづけてるよね。…がんばってほしい!

■『キルビル』みたいなアクション映画にものすっごくぴったりの音楽だと思う。(+1)

■こういう音楽、似てるものすら聴いたことがなかったよ。めっちゃすごいわ。(+1)

■悲しいことに、僕の住む街じゃCDが見つけられなかったよ。バンクーバーに行かないとだめだな、これは。

■ありえない。なんていう勢い!総毛立った。

■中世の鎧をつけたフェラーリ。それを実現したって感じだ。しかも、スムーズに。

■イントロのリフ、『Hocky Night in Canada』(訳注:カナダのホッケーリーグの番組)のテーマ曲を弾いてるみたいに聞こえたよ。ハハハ。(+1)

■↑彼らが弾いてくれたら、凄いことになるだろうなあ。(+2)


↓『Hocky Night in Canada』のテーマ曲はこちら。
Hockey Night In Canada Theme Song (Save The Song!)

■信じられない!!! 彼らのコンサートが今月、ニューヨークであるんだ。行くつもり。

■これほど凄いものは聴いたことがない。『Jay Leno』(米国NBCのトーク番組)かなんかに出ればいいのになあ。

■うーむ。もっと伝統的な感じで弾いてた頃の曲が好きだなあ。リスペクトはするけど、こういうJPOP風の三味線は好きじゃない。

■↑JPOPが別に悪いわけじゃあないだろ。……これ、実際、かなり良い感じだし。

■東洋の伝統的楽器と現代西欧風な音楽をミックスしてるの?『ナルト』症候群にかかってるって感じがする。(-1)

■↑『ナルト』の前から彼らは音楽をやってるよ。…たぶん、『ナルト』症候群にかかってるのはキミのほう。

■アジアのZZトップ(訳注:1969年結成の米国のバンド)。


↓ZZトップ。

zztop.jpg

■Origato!すごいわ。米国の人間でも彼らのアルバムを手にいれる方法はあるかな。

■ロックと三味線?ノーグッドだ。(-5)

■なにかのカバー?聴いたことある気がするんだけど。

■↑カナダ人でホッケー番組を見てるなら、イントロが『Hocky Night in Canada』のテーマソングに似てるんだよ。(+2)

■↑それだわ!イエス、オレはカナダ人。

■凄いもんだなあ。三味線、買わないとだめだな。

■ワイルド。すごくいい。

■信じられないほどいい。ジミヘンの日本版だ。エレキギターで弾いたら、良いだろうなあ。

■こいつらは、どうしてこんなに良いんだ???(+1)

■↑5歳で三味線を始めたらしい。それと、生まれながらの音楽の才能があるのは確か。(+1)

■↑5歳で始めたのは大きいなあ。楽器を弾ける友達がたくさんいるけど、やっぱり小さいときからやってる人が多いんだよね。生まれ持ったなにかが必要だとしたら、音楽への変わらぬ愛情だろうな。(+1)

■幸運なことにライブを観れたんだ。信じられないの一言。(+1)

■正直言うと、ラジオやBSを聴いたりするのはずっとやめてた。どれもクズだからさ。でも、これは本物の音楽。デジタルラジオを買ったのは、こういう曲を聴くためなんだ。吉田兄弟、最高だ!(+2)

■この動画のおかげで一週間幸せだったよ。50回以上聴いた。でも、まだ飽きない。

■純粋な伝統音楽ではないよね?自由の国ってわけか。

■↑そこが吉田兄弟の三味線のユニークなところ。

■いつもだったら、こういう楽器といっしょに別の楽器を弾いてみたらとか思うんだけど、この場合はギターが曲を台無しにしてる。

■↑マジで?すっごく合ってると思うんだけどなあ。

■バイオリンだったらどうかな。深みがでる気がするし、もっと面白い音になるんじゃないかな。

■新しいものと古いものを混ぜ合わせてる。とても良い仕事だと思う。(+2)

■すごいな。……でも、こういう楽器って高価なんだよ。なんの飾りもない普通のものでも、900ドル/450ポンドはする(ほとんどは蛇の皮で出来てる)。安っぽい合皮のやつでも、ebayで200ドル/100ポンドぐらい。……でも、やっぱり本物はオーマイガ!って感じなんだよ。宝くじにでも当たらない限り無理だわ(笑。(+1)

■↑蛇側のは三味線じゃないよ。沖縄の三線だね。今はもう蛇皮では作ってない。本物の三味線は、猫か犬の皮でできてるんだけど、そんなのはなかなか見つからない。動物愛護とかあるし。わかるだろ?

幸運なら、ebayで600ドルか700ドルぐらいで、修復済みの犬の皮のを手に入れられるかもなあ。でも、初心者なら、合皮でも400ドルぐらいの良いやつなら大丈夫だよ。
フェラーリで運転免許は取らなかったろ?同じことさ。(+7)

■三味線ってバンジョーよりいいって僕は思う。アジア音楽の五音音階って大好きなんだ。(+6)

■すごいわーーー!!!! 三味線をこういうふうに弾けたらなあ。(+2)

■こいつら、すごい。(+3)

■ヘイ!って掛け声のタイミングが完璧。鳥肌立った。(+4)

■押し寄せてくるギターの音みたいだ。(+1)

■Wow!オレだけかな。中毒になる音だ。聴くのをやめられない。少なくともオレにとっては新鮮だ。

■本当にいい。こんな美しい楽器がロックに合うなんて考えたことがなかったよ。(+4)

■吉田兄弟。なんていう素晴らしいミュージシャン!悲しいことに、米国にはこれと比べられるようなものがない。今夜、日本に旅立つよ!

■僕が部屋に入っていくときのテーマ曲にしたい。どうしてこんなに好きなのかわからん。(+2)

■WiiのCM,大好きなんだよ。(+3)


↓吉田兄弟の曲が使われたWiiの米国CM。

Nintendo Wii Commercial


■すごいなあって思う。特に、Wiiの曲を聴いてから思うようになった。彼らの音って、Wii!って言ってるみたいに聞こえるよ。(+3)

■伝統的な楽器でこれだけロックできるとは知らなかった。素晴らしいね!(+7)

■凄いって以上だよ!すぐにCDを全部そろえないと!この曲、素晴らしいよ。ギターで弾く練習してるところなんだ。イギリスで三味線は手に入らないからね。くっそー!

■世界一クールなものの1つ。三味線ほしいよ!!!! クリスマスに!(+2)

■リプレイ×100(+2)

■カリフォルニアのオークランドで実際に見てきたよ。ちょーー凄かった!いろんなアーティストが三味線を弾くのを聴いてきたけど、認めざるをえない!1:41のソロパートでロック・ギターみたいに三味線を弾くとこ、マジで才能があるよ。オーマイガ!!!! すげえ!!!(+1)

■何回も聴いてるのにまっだ飽きないんだよな。ただ、ただすごい。(+4)

■とてもとても面白い!どんな音楽ともちがう。グレート!彼らの音楽が好きだ!!(+11)

■なんつー、ダサさ…(-9)

■↑驚くべき凄さ、だから心を閉じて、認めまいとするバカがいる。つまりキミのことだ。(+25)

■↑ファンクのノリがこいつらにはある!(+8)

■独創的だわ……大好き。(+1)

■最高のロック三味線。1:15のところ、大好き。なんていう美しさ…(+2)

■吉田兄弟、熱いわ!!! おー、イエー!ハハ。(+4)

■アルバム買ったばっかり。ものすっごく三味線がほしくなってるんだ。(+4)

■コミカルだし、同時に素晴らしい。伝統的な衣装と楽器で、ロックバンドと共演って面白いなって思ったよ。素晴らしい組み合わせ。でも、カナダでは彼らのCDを見つけるのはめちゃめちゃ難しい。
彼らの楽器って、ギターよりもっともっと複雑で弾くのが難しいんだろうなあ。(+1)

■1:45あたりまでは平凡な感じだけど、そのあとはなんかクールだね。(-6)

■三味線がこんなカッコいいものだとは。(+7)

■素晴らしすぎて言葉がない…(+5)

■↑同意。素晴らしいよね。最初に彼らを知ったのはanime networkのbento beat boxってとこだった。(+2)

■西欧の音楽と日本の楽器か。グレート!(+2)

■すげえ。耳が興奮するわ。(+11)

■すごいパフォーマンス。東京に行ったときにどうして三味線、買わなかったんだろ…。(+1)

■伝統的な三味線の弾き方っていうのは、堅苦しくて表情のないもの。でも、吉田兄弟とか上妻宏光みたいな若い演奏者が、すべてを刷新したんだ。ロックンロールだって言うひともいる。こういうアプローチは若いファンをつかんだし、興奮もさせたけど、一方で年配層は腹を立ててる。まあ、気にすることでもないだろうけど。彼らは、凄いんだから!!(+11)

■古い楽器なんだな。……でも、新しくても古くても、グレート!!オレの心を奪ったよ!(+4)

■おい!ハーマン・リ(訳注:イギリスのバンド、ドラゴンフォースのギタリスト。速弾きで有名)なんか目じゃないな!こいつら、カッコいいわ!!(+2)

■超好き!!! 吉田兄弟のCDをできる限り揃えるつもりで、買いに出かけようとして、足の指をデスクにぶつけたよ。いてえ…。(+1)

■そして、第二日目、神は吉田兄弟を作った。(+9)

■↑ハレルヤー!

■神はこのロックを正しいとおっしゃられた。(+4)

■聴くのをやめられないよ。中毒。三味線の音が好き。ライブがあるってわかったんだ。もうすぐ。この曲に夢中!DAI SUKI DESU! Sugoi deshoo!(+5)

■古い、歴史的な楽器に新しい次元をもたらした。これは伝説だよ。(+5)

■クレイジーすぎる。最終最後の最高さだ!(+16)

■彼らが着てる伝統的な衣装の日本名はなんていうの?好きなんだけど。(+5)

■デカいパンツみたいなのは、袴ってやつだと思う。上に着てるのは、「ぎ」(着)。マーシャルアーツのひとたちが着てるやつみたいなの。ただ、こっちは着物として、もっと伝統的なスタイル。(+8)

■古代日本のすげえロックマンだ!(+6)

■日本文化に入れ込んでってわけじゃ全然ないけど、これはファンタスティック。三味線でこんな演奏ができるなんて思ってもみなかった。(+1)

■中国のチャイニーズ・バンジョー(サンシェン)みたいだなあ。いやいや、わかってるよ。三味線のほうがバンジョーより古い。似てるって言ったぐらいで責められたりはしないだろ。(-6)

■↑中国じゃないよ。ハハハ。責めるなと言われたら、責めとくしかないからな。(+8)

■凄いなんてもんじゃない!!! 伝説的!! このままロックしつづけてくれ!この音楽が決して絶えることがないように!(+6)

■おー!弦で指が切れたりしないのかな?(+1)

■↑弦楽器はなんでも、最初は指を切る。でも、しばらくすると慣れるもんだよ。

■ゲームとかアニメの戦闘テーマになりそう。(+1)

■ちょっとナルトを思い出したよ。(-1)

■素晴らしい。日本のギターとヘビメタ!!!!(+5)

■↑三味線っていうの。

■ものすっごいスキルだわ。凄い!(+7)

■三味線とギターはちがうよ。僕、ギターはマジで下手くそなんだけど、6年ぐらい三味線を弾いてるんだ。今、12歳。ベースもまたちがう楽器。(+5)

■↑ちがうね。三味線ってカッコいいんだよ。日本には、三味線にみせかけた剣もある。ネックのところに刃が隠されてる。

基本的には、かなりバンジョーに似てる。バンジョーは、200年前に米国のアフロ・アメリカンの奴隷が作ったんだよ。アフリカにいた頃に使っていた弦楽器を懐かしんでね。これ、オレはすごく理解できる。オレも、音楽なしじゃおかしくなっちゃうから。(+2)

■任天堂がハードコアゲーマーにアピールしたいと思うなら、彼らの曲をCMで使わないと。この曲をどうやったら愛さないでいられるっていうんだよ。(+4)

■この音楽は、音楽があってもなくてもすごい。(+2)

■↑…どういう意味だよ?ものすごい勢いで矛盾してるぞ、おい。

■↑三味線だけでバックバンドの音がなくても、あってもすごいってことだろ。ちがう?(+1)

■ポーランドにファンをつかんだぞ。オレだ。(+2)

■ノルウェーにもつかんだ。(+2)

■スエーデンもつかんだから!(+1)

■メキシコも(笑。(+2)

■モロッコ!!(+1)


(訳注:この後、ロシア、ドイツ、フィンランド、イギリスのケンブリッジシャー、米国のデトロイト、フランスと続きました。)

■民族ヘビメタだな。(+3)

■サムライ・パワー!(-6)

■sugoi sugoi sugoi!!! (-2)

■kawaii(-6)

■↑オレがマジでウザいと思うものがなんだかわかるか?上の二人みたいなやつら。日本語で書いて、オタクっぽく見せようとかしないで、AmazingとかCuteって書けばいいだろ。本当に日本人じゃない限り。っていうか、日本人なら、(訳注:アルファベットではなく)日本語で書くだろうからね。(+4)

■↑完全に同意。こういう超オタクには、死ぬほどうんざりする。僕は日本文化が好きだけど、ワパニーズじゃない。他の国にも興味があるしね。
今、大学で日本語を勉強してるんだけど、もうバカばっかりさ。アニメTシャツに人形やテディベアをくっつけてるような。日本語はほとんどわからないくせに、くだらないポップ・ミュージックを翻訳したがってるだけなんだよな。

■↑まったく同じ。高校時代ずっと日本語を習ってた。kawaii!とか言うやつら、うんざりだったわ。ほとんどは女の子なんだけどね。オレは日本も他のアジアの文化も大好き。取りつかれてるって言ってもいいかも。でも、日本人になろうとは思ってない。(+5)

■↑好きっていう気持ちの表現方法なのに、どうしてウザいと感じるの?(悲(+1)

■すごくいいけど、彼らの音楽はもっと伝統的な曲のほうが好き。(+3)

■アメリカの曲のほうがいいよ。(-12)

■↑こういう曲、アメリカにあんのか?(+1)

■吉田兄弟の記事を読んだ。彼らの目標は、若い世代に伝統的な楽器や音楽がクールだってことを知ってもらうことだって書いてた。成功したと思う。あと、私の父は一般的に音楽は雑音って言って好きじゃないんだけど、彼らのことは大好きなの。(+3)

■日本人ってなんでもできるよな。(+13)

■スイート!どうしてMTVで聴けないんだろう?

■↑そりゃ、MTVがクソだからだよ!!(+25)

■ジョナス・ブラザーズ(訳注:米国のロックバンド)より良いのは確かだな。(+24)

■今年のOTAKONは凄いよー!(+2)

■↑同意。OTAKONが待ちきれないよ。(+4)

■ボルチモアのOTAKONのライブ、見に行くんだ。楽しみ!大興奮。(+4)



途中、「この楽器はなんていうの?」「三味線」というやりとりが幾度となく繰り返されていました。
伝統的な楽器でロックぽいアプローチをしていることが新鮮だったことにくわえて、WiiのCMの影響もあるのか、かなり好意的な意見が多勢でございました。

津軽三味線に若者の目を向けさせたかたといえば、初代高橋竹山ですが、後に続く若い世代のかたが伝統だけにこだわらない意欲的なアプローチをしたり、海外に進出していくというのも頼もしいことだなあと感じます。
(高橋竹山は、動画のコメントがもう少し増えれば、ニューヨークタイムズの激賞論評とともにいつかご紹介したいと思っています。)


最後に。こちらは、2008年5月のロスアンゼルのライブでございます↓。

Yoshida Brothers - "Kodo" - Live at The El Rey - 5-14-08




↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

人気ブログランキングへ

   
posted by gyanko at 18:00 | Comment(101) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
  1. 逆に日本人にはありきたりの曲に聞こえるよな。
    そんなにすごいというのがピンとこない
    Posted by (´・ω・`) at 2010年02月17日 18:33
  2. monkey majikとコラボってた曲が大層格好よろしかった
    久しぶりにCDシングルを購入したわ
    またああいうコラボをして欲しいなぁ
    Posted by at 2010年02月17日 19:01
  3. 道民の吉田兄弟が世界で活躍して嬉しい反面、青森の者としてはなんだか複雑。
    もうちょっと伝統的な感じのも出していってほしいなあ。
    Posted by   at 2010年02月17日 19:05
  4. ギター音は余計だと思うんだけどなあ。
    Posted by あ at 2010年02月17日 19:10
  5. QUEENのアルバム「シアー・ハート・アタック」に収録されているブライトン・ロックに似てるlol
    Posted by at 2010年02月17日 19:24
  6. 「Shamisen Vs. Tap」という動画も素敵よ
    吉田兄弟ではないけども
    Posted by at 2010年02月17日 19:25
  7. ニンジャウォーリアーズを知らなければ興奮していただろうな
    Posted by at 2010年02月17日 19:31
  8. よくぞこの記事を書いてくれた。
    いつか吉田兄弟の動画についてるコメントを
    一気に読んでみたいと思ってたんだわ。
    高評価みたいで嬉しい。
    大好き
    Posted by at 2010年02月17日 19:45
  9. ロックと民族音楽や楽器の融合なんて過去いろんな人がやってきたし、アプローチも曲自体も大して新鮮さは感じないんだよなぁ。
    でもこういう事やると簡単に斬新とか言われるのも確か。
    Posted by at 2010年02月17日 19:47
  10. 三味線は情熱的だよね。
    凄く聞いていて盛り上がる。
    アレンジしたのも好きだけど、元々の三味線も大好き!自然と耳にする機会は少ないけど。
    Posted by at 2010年02月17日 19:49
  11. 日本は義務教育の時に伝統音楽をしっかり学ばせるべき。教科書にして3、4ページは少なすぎる。
    伝統音楽を学ばないから邦楽は洋楽の焼き増ししたアイデンティティの欠片も無い音楽ばかりなんだよ。
    Posted by あ at 2010年02月17日 19:54
  12. でも結局はじょんがら節が一番熱いよね
    Posted by . at 2010年02月17日 19:56
  13. ギターじゃなくて尺八や篳篥とやるパターンはないのか
    Posted by at 2010年02月17日 20:04
  14. アジア以外の人々が聴いたら独創的に聴こえるんだろうね。
    こういう所から三味線のファンになって、伝統的な三味線も好きになってもらったらうれしいな。

    それにしてもやっぱりkawaiiとか言ってるのは女性だったんだね。
    確認できてよかった(笑)
    Posted by at 2010年02月17日 20:12
  15. >日本は義務教育の時に伝統音楽をしっかり学ばせるべき。教科書にして3、4ページは少なすぎる。
    >伝統音楽を学ばないから邦楽は洋楽の焼き増ししたアイデンティティの欠片も無い音楽ばかりなんだよ。
    アイデンティティってなに?
    民族楽器使って47抜き・27抜きなら和の心ってかw
    Posted by at 2010年02月17日 20:17
  16. 伝統的な津軽三味線を聞き飽きてる青森県民のおれも新鮮に聞こえた

    吉田兄弟はかなり前から知ってたけど、しっかりきいたことはなかったんだ
    Posted by at 2010年02月17日 20:19
  17. 三味線はスラップ楽器だし、裏拍きかせた音楽にこそ合うと思うんだよね
    Posted by at 2010年02月17日 20:23
  18. 昔NHKで初代竹山の録画映像を流してるのたまたま見た時、子供ながらに鳥肌立てながら聞き入ったのを思い出した。あの頃以来三味線を古臭いとか思う事はなかったからこういうのなんか嬉しいな。
    Posted by   at 2010年02月17日 20:26
  19. そういえば近代〜現代の音楽で日本発祥の物って無いな
    Posted by ・ at 2010年02月17日 20:28
  20. この前生で聴いたけど凄かったな
    三味線はフラメンコなんかと相性いいらしいよ
    Posted by at 2010年02月17日 20:40
  21. >そういえば近代〜現代の音楽で日本発祥の物って無いな
    近代〜現代は西洋文明が圧倒的だったからね
    音楽に限らず大抵の物がそうだよ
    Posted by at 2010年02月17日 20:42
  22. 三味線の元が三弦だよな、っていうか蛇革が三弦だよな。
    Posted by   at 2010年02月17日 21:00
  23. 外国人で日本の民族楽器使って他ジャンルと融合とか結構いるよね
    African Percussion + 三味線のワッシー・ヴィンセントとかJazz + 尺八のブルース・ヒューバナーとかJazz + 箏のカーティス・パターソンとかね。
    Posted by at 2010年02月17日 21:20
  24. 伝統的な三味線もいいけど、如何せん間口が狭すぎた。
    なんでもそうだけど、とっつき易いのは悪い事じゃないよ。
    結果的にもっと奥深い所を知ろうとする人は増えるんだもの。
    Posted by at 2010年02月17日 21:29
  25. ストームとかいう曲が凄い良かった気がするそれを翻訳して欲しかった
    Posted by at 2010年02月17日 21:48
  26. >monkey majikとコラボってた曲が大層格好よろしかった

    これか
    http://www.youtube.com/watch?v=IJ50Je5nZPU

    素晴らしい。
    Posted by at 2010年02月17日 21:52
  27. ここで紹介されてる三曲
    早速moraで買いました!かっけ→!
    Posted by at 2010年02月17日 22:09
  28. 和楽器+ロックなら六三四の方が好みだなぁ
    中の人が作曲者と知らない人にはナルトの曲みたいだねと言われるけどw
    Posted by at 2010年02月17日 22:10
  29. John Zornなんかと絡んでしまった佐藤通弘が好き
    Posted by . at 2010年02月17日 22:17
  30. オタ的に三味線といえばニンジャウォーリアーズ、斑鳩、ぐわんげが鉄板
    Posted by at 2010年02月17日 22:32
  31. だいぶ前の話なんだが、この人達かわからんけど兄弟で三味線してる人がうちの中学にも来たんだわ。
    生の演奏は本当にすばらしかったよ
    Posted by at 2010年02月17日 22:33
  32. moonというゲームで三味線を好きになって、色んな三味線のCDを聴いた
    吉田兄弟もその中にあったけど、やっぱり伝統的な弾き方の方が好きだなあ
    Posted by at 2010年02月17日 22:33
  33. 津軽三味線は最高にかっこいい
    Posted by at 2010年02月17日 22:40
  34. うーん・・・あまり新鮮味を感じなかったなぁ
    Posted by at 2010年02月17日 22:40
  35. なんでkawaiiとかアルファベットで書いたらウザがられるの?

    日本だと「キュート」とか言っても誰も何も文句いわないのに。
    結局は日本を叩きたいだけなのかな?
    Posted by at 2010年02月17日 23:14
  36. >日本だと「キュート」とか言っても誰も何も文句いわないのに。
    >結局は日本を叩きたいだけなのかな?
    単にwapaneseだから嫌われてるだけだよ
    こっちで言えば、すぐ欧米では〜と言い出す欧米信仰みたいな奴のことだから
    Posted by at 2010年02月17日 23:48
  37. マイナス評価を中心にやれよ
    ただのホルホル記事になるじゃないか
    Posted by at 2010年02月17日 23:51
  38. monkey majikのchangeが話題にあがらないとは
    Posted by at 2010年02月18日 00:16
  39. 高橋竹山、生で聞いた事あるけど凄かったよ。
    音が違うんだよね。
    もう高齢で、若い人のほうがテクニックはあったんだろうけど、圧倒的に心打つものがあった。
    あれは本当に聞けてよかったわ。
    Posted by at 2010年02月18日 00:18
  40. >そういえば近代〜現代の音楽で日本発祥の物って無いな

    大正琴とかあった気がするがマイナーすぎるのか
    Posted by at 2010年02月18日 00:22
  41. >なんでkawaiiとかアルファベットで書いたらウザがられるの?

    3人もの人がコメで理由述べてんじゃん。
    かぶれはどこの国でも嫌われるんだよ。
    Posted by at 2010年02月18日 00:29
  42. change良いよなぁ
    あの変だけど格好いいPVとかも
    Posted by at 2010年02月18日 00:34
  43. 演奏は上手いのかもしれないけど、音楽のセンスはあまりなさそうだ
    ただギターの代わりに三味線使ってるだけっていう・・・
    もっと三味線の特徴を活かせる音楽ってあると思うんだ
    あの独特の音がハネる感じはファンクとかスゴく合いそうなのに
    Posted by   at 2010年02月18日 00:37
  44. wiki見ても載って無かったんですが、この吉田兄弟のRisingという曲を使った日本のCMありませんでしたか?
    なんとなく覚えてるんですが思い出せない…
    何のCMでしたっけ?
    Posted by at 2010年02月18日 00:47
  45. 91年デビューとは知らなんだ、そんな前からやってたのか…
    しかし引き合いに出されるのはナルトなんだな
    六三四やサムスピ思い出す俺も大差ないけどw
    Posted by at 2010年02月18日 00:50
  46. ワパニーズ関連は日本でいう一昔前の西洋かぶれってとこか?
    「日本は遅れている」、「アメリカやフランスでは普通なのになんで日本は(ry」、とかは確かにうざい。こう考える奴はそもそも日本自体(文化、政治、経済、歴史等)をよく知らないことが多い。
    好きなのは嬉しいけど、盲目的な親日より悪いとこもたくさん知ってる知日になって欲しいな。
    Posted by at 2010年02月18日 01:21
  47. 寺内タケシの民謡カバーの方が個人的には好きだな
    Posted by at 2010年02月18日 01:23
  48. ■sugoi sugoi sugoi!!! (-2)

    ■kawaii(-6)

    ■↑オレがマジでウザいと思うものがなんだかわかるか?上の二人みたいなやつら。日本語で書いて、オタクっぽく見せようとかしないで、AmazingとかCuteって書けばいいだろ。本当に日本人じゃない限り。っていうか、日本人なら、(訳注:アルファベットではなく)日本語で書くだろうからね。(+4)

    このながれワロタw
    Posted by at 2010年02月18日 01:23
  49. >あの独特の音がハネる感じはファンクとかスゴく合いそうなのに
    多分それやるとベースの代わりに三味線使ってるだけってなると思う
    ただ三味線に裏拍系音楽が似あうのは同意する
    Posted by at 2010年02月18日 02:03
  50. >日本だと「キュート」とか言っても誰も何も文句いわないのに。

    キュートは外来語化してるだろ。
    あっちでもSushiにムカツクやつはいないべ。
    まあ欧米文化の浸透具合から言って、cute、って日本人が書いても上コメみたいな過剰反応はされないだろうけどね。
    もっと調子こいた文書いたとしてもルー語という事で済まされるだろう。
    Posted by   at 2010年02月18日 02:38
  51. >単にwapaneseだから嫌われてるだけだよ
    こっちで言えば、すぐ欧米では〜と言い出す欧米信仰みたいな奴のことだから

    けどkawaiiと書いただけでワパニーズ扱いとはね。
    まあ上で怒ってる人は、ワパニーズ扱いの原因になるから止めろって事なんだけど。
    Posted by   at 2010年02月18日 02:48
  52. ここでイケメン(ハーマン)の名が出るとはw
    Posted by at 2010年02月18日 03:24
  53. 津軽三味線だからかっこいいんだよな。
    Posted by at 2010年02月18日 03:31
  54. リフメインで楽曲構成というにはスラッシュメタルと一緒だな。
    日本のバンドにはかっこいいリフ作れるギタリストがほとんどいねー。だけど津軽三味線のリフのかっこよさパネエ。
    Posted by    at 2010年02月18日 03:53
  55. >■↑オレがマジでウザいと思うものがなんだかわかるか?上の二人みたいなやつら。
    >日本語で書いて、オタクっぽく見せようとかしないで、AmazingとかCuteって書けばいいだろ。
    >本当に日本人じゃない限り。っていうか、日本人なら、(訳注:アルファベットではなく)日本語で書くだろうからね。(+4)

    日本人の俺からしたら、ようつべ見てて外人がコメント欄でkawaiiとかsugoiとかカタコトの日本語書き込んでるの見ると普通に嬉しいんだけどなあ。
    だって、例え「かわいい」の意味を知っていたとしても、外人のほとんどが平仮名や片仮名なんて意味不明な文字で読めないんだから、アルファベットで書くしかないじゃん、と思うのだが…

    まあ日本の掲示板で西洋かぶれの日本人が英語でコメントしたらウザく感じるのと似たようなもんなのかね。。
    Posted by at 2010年02月18日 05:07
  56. 猫皮で出来てることが知れれば、
    発狂されるな。
    Posted by at 2010年02月18日 05:27
  57. 服の色がやだな・・・
    派手にせにゃいかんのかな
    Posted by at 2010年02月18日 05:52
  58. この動画のコメ欄一年前に見たときは
    糞アメ公が関係ないWW2の話持ち出して荒らしてたな
    例の奴らの成りすましを疑ってそいつのチャンネル見てみたがモノホンぽかったけど
    Posted by at 2010年02月18日 06:53
  59. >>55
    日本と関係ない動画でもkawaiiとか書き込んでる人が多いからウンザリしてるんだろ
    俺らだって無駄にカタカナ語を使いたがる政治家連中にはウンザリしてるだろ?
    Posted by . at 2010年02月18日 06:59
  60. ■↑完全に同意。こういう超オタクには、死ぬほどうんざりする。僕は日本文化が好きだけど、ワパニーズじゃない。他の国にも興味があるしね。
    今、大学で日本語を勉強してるんだけど、もうバカばっかりさ。アニメTシャツに人形やテディベアをくっつけてるような。日本語はほとんどわからないくせに、くだらないポップ・ミュージックを翻訳したがってるだけなんだよな。

    イタタタタタタw
    Posted by at 2010年02月18日 07:48
  61. お前ら、三味線へのコメより凄い・可愛いに反応し過ぎ
    Posted by at 2010年02月18日 07:55
  62. こういうの見るとうれしいなぁ
    他に伝統文化的なものって何があるだろうね?
    しかしこんなに絶賛されても俺自身は三味線のことなんにも知らない
    いつか日本好きな外人に知識で負けそうで怖い
    Posted by at 2010年02月18日 08:24
  63. 三味線とか和楽器は全然聞き慣れていないけど、おれは新鮮味はなかったなぁ。
    反面、店頭で並んでても手に取る感じの曲というか。
    一般的にありふれてる曲と肩を並べて、勝負できる曲だと思ったけど。
    三味線だからどうこうではなく、曲として音として良かったけどな。
    Posted by at 2010年02月18日 09:27
  64. なぜそんなにワパニーズが腹立たしいのかちょっと奇妙にみえるけど、
    ”オレは純粋に音楽として認めたいのに、おまいらがいるとただの日本びいきで賞賛してるみたいじゃないか”
    みたいな苛立ちかもしれない。
    一緒にされたくないみたいな。
    Posted by at 2010年02月18日 09:51
  65. おい!ハーマン・リ(訳注:イギリスのバンド、ドラゴンフォースのギタリスト。速弾きで有名)なんか目じゃないな!こいつら、カッコいいわ!!(+2)

    いや、ハーマン・リもすごいと思うぞ
    俺はどっちも好きだが
    Posted by at 2010年02月18日 10:00
  66. 上にもあるけど、俺も三味線とロックの融合をはじめて耳にしたのが、
    ゲーセンにあったタイトーの三画面ニンジャウォーリアーズだった。

    子供ながらに、途中の三味線オンリーのソロパートでぞわわわって鳥肌たったなー

    Posted by at 2010年02月18日 10:49
  67. >なぜそんなにワパニーズが腹立たしいのかちょっと奇妙にみえるけど、

    昔々、イヤミ氏というフランスかぶれのキャラがあってな、つまり、外国かぶれというのは大抵嫌なもんなんだよ、度が過ぎると。
    Posted by at 2010年02月18日 11:03
  68. 初代高橋竹山はテレビで演奏見た時にマジで凄いと思った。
    Posted by   at 2010年02月18日 11:26
  69. >いつか日本好きな外人に知識で負けそうで怖い
    どこの国でもネイティヴは受動的に自国文化を受け取ってるだけだから、
    その国が好きで、能動的に知識を広げてる外国人に、知識で負けるなんてのはよくあることだよ
    Posted by at 2010年02月18日 11:50
  70. 津軽三味線にはバイオリンのような名器は基本的に存在しないらしい。プロは一ヶ月毎に皮張り替えに胴を削るので数度で弾き潰すことになる。
    Posted by at 2010年02月18日 12:55
  71. 女子十二楽坊の和楽器版みたいなのがいてもいいのに。
    まあ和楽器は単旋律を至上としてるから難しいかもしれないけど
    Posted by at 2010年02月18日 13:12
  72. kawaii とか意味が通じてるんなら
    それはもうその国の言葉になってるんじゃないのだろうか?

    それとも
    その言葉自体がまだネットスラングみたいなもので
    普通に使われるとイラッとするのかな
    Posted by   at 2010年02月18日 13:52
  73. 日本でも、日本人がネイティブっぽい発音で英語しゃべると
    「なんだこいつ!?」みたいな雰囲気になるよな。
    日本人だったらカタカナ英語的に発音しろよ、みたいな。
    Posted by at 2010年02月18日 14:52
  74. 一応知ってる単語だけど、その単語を利用するグループに所属してないから、さも普通かのように使われるとイラつく系の単語じゃない?
    2ch語(今は至る所で見かけるが)やTwitter語(「〜〜なう」とかね)みたいなさ
    Posted by at 2010年02月18日 14:54
  75. いや、何ていうか本当に日本の若い馬鹿女とそっくりで何でもkawaiiって言うんだよ。そんなところまで真似しなくていいのに。誰かがkawaiiは万能の褒め言葉と教えたのかと思うくらい。
    日本人でも若い馬鹿女が何でも可愛いって言ってたらイラっとくるでしょ。
    Posted by at 2010年02月18日 15:17
  76. じゃあ2chでlol 使うようなもんか
    Posted by   at 2010年02月18日 15:17
  77. ワパニーズって邦楽を馬鹿にする洋楽オタ見たいなノリなのかな
    Posted by at 2010年02月18日 17:18
  78. なんでリコーダーでエーデルワイス吹かないけんのんな!三味線を学校でやりたかった
    Posted by at 2010年02月18日 18:56
  79. ニンジャウォーリアーズの1面のBGMは神だったなぁ・・・。
    PC-Eに出てたけど、外人にはあまり有名じゃないかもしれないな。
    Posted by at 2010年02月18日 19:16
  80. >女子十二楽坊の和楽器版みたいなのがいてもいいのに。

    かつてRinというグループがありまして(ry
    Posted by at 2010年02月18日 20:41
  81. ワパニーズが嫌われるのは分かるなー・・・。日本人でアメリカ人やイギリス人に生まれたかったとか、白人になりたいーとか言う奴がいたら、だったら日本から出てけや、って思うもんな。
    しかし、はかまで三味線ってカッコいいな・・・
    Posted by at 2010年02月18日 21:03
  82. ロックギターと一緒だと埋もれちゃう気がするなぁ
    DJ KENTAROと木乃下真市のやつは後半に進むにつれて格好良かった
    Posted by at 2010年02月18日 21:06
  83. ギターと三味線のソロバトルがあれば良かったんだけどなぁ
    Posted by at 2010年02月18日 22:09
  84. >若い馬鹿女
    お前の偏見なんかどうでもいい、つーか育ちが知れるな
    凄い、可愛いは書き込んだ人の主張が感じられて嫌って面もあるだろうね、
    動画に対する素直な感想ではなく、自分自身の主張がプンプン感じられる
    若い馬鹿女(笑)とかいちいち自分の女に対する偏見を主張するバヤと同じ
    ちなみに平均以上の能力をもってるのは女の方が多く、女叩きが好きなのは能力の劣った男に多い
    実際若い馬鹿男(笑)の方が多いのになぜか女叩くのは本能だから仕方ない面もあるんだけどなwww
    Posted by at 2010年02月18日 23:18
  85. 女に偏見無いし、煽るつもりは無いが、「平均以上の能力をもってるのは女の方が多く」のソースが知りたい。
    Posted by   at 2010年02月19日 03:46
  86. ハーマンはイケメン。
    これは真理。

    スタジオフォースにはもったいない。ジャニーズにほしい逸材。
    Posted by at 2010年02月19日 04:36
  87. 若いかどうか知らんが馬鹿女が自己紹介してるね。ちゃんと読めよ。「若い馬鹿女」って部分だけで興奮しすぎ。
    youtubeの日本関連の動画で全然可愛くないものでもkawaiiって書いてる外人は本当にいる。それに対して、kawaii?これが?と反論してる外人もいる。日本語の意味を知ってる人だろう。
    俺は若い女が全部馬鹿だと言ってるわけじゃない。実際に俺の周りにもそういう語彙が足りない女がいるし、外人もそういう馬鹿女にあきれてるんだろうと書いてるんだよ。
    Posted by at 2010年02月19日 08:31
  88. 匿名のコメ欄で相手を「馬鹿女」呼ばわりして煽るような奴が、一番人にあきれられるタイプなのは間違いないね。

    吉田兄弟の音楽、初めてちゃんと聴いたけどカッコいい。三味線に興味持つ人増えるといいな。あとポーランドのファン〜からの流れに吹いたw
    Posted by at 2010年02月19日 13:27
  89. >日本人でも若い馬鹿女が何でも可愛いって言ってたらイラっとくるでしょ。

    いや、別に。
    沸点低いのも大変だね。
    Posted by at 2010年02月19日 13:37
  90. >匿名のコメ欄で相手を「馬鹿女」呼ばわりして煽るような奴が、一番人にあきれられるタイプなのは間違いないね。

    アホか。相手から先に「育ちが知れる」とか書いてきたんだろうが、売り言葉に買い言葉だよ。
    俺は、「全然可愛くないものでも可愛いとしか言わない語彙の足りない馬鹿女がいる。なぜか外人の中でもそれを真似する奴がいる」という客観的事実を書いてるだけなのに、日本の女全体が叩かれたかのように勘違いして興奮し、「平均以上の能力をもってるのは女の方が多い」とか、論点ズレまくりの反論してくるから馬鹿と言ったんだよ。
    Posted by at 2010年02月19日 13:40
  91. >いや、別に。
    >沸点低いのも大変だね。

    俺が沸点低いんじゃなくて、お前が馬鹿なだけ。あるいは馬鹿な奴に囲まれて慣れてるだけだろ。
    例えば、日本でも世界でも見た目はお世辞にも褒められないが歌は上手い歌手はいくらでもいる。他の人は歌が上手いとか褒めるわけだが、一部の馬鹿女は無理矢理にでも「可愛い」と言って褒める。本当に褒め言葉それしか知らんの?という感じ。そういう女は実際一定数いるだろ。
    Posted by at 2010年02月19日 13:47
  92. カスほど人を馬鹿にしたがるな消えろよ。
    Posted by at 2010年02月19日 17:22
  93. >カスほど人を馬鹿にしたがるな消えろよ

    褒め言葉は可愛いしか知らないくせに悪口や罵倒用語は語彙が多いんだな。何度も言うが全然可愛くないものまで可愛いと言う馬鹿女をうざいと思ってるのは俺だけじゃない。今回の記事で外国人も言ってるし、youtubeの日本関連のコメントでもその手のコメントはある。
    事実を指摘されて発狂するなよ。「ああ確かにそういう馬鹿女っているよね」と素直に認めれば終わる話だろ。
    Posted by at 2010年02月19日 17:59
  94. 言葉を知らない人はいるけど、バカでくくるのも、カドがたつって
    ほめたい気持ちでかわいいって言うんだろうから、気持ちをくんでこうよ
    しょうがないじゃん
    Posted by at 2010年02月19日 23:35
  95. ものには言い方があるってことね
    大人なんだしさ
    Posted by at 2010年02月19日 23:37
  96. こういう日本の伝統的な物を扱い、海外の評価が高い
    動画にケチ付ける奴は一定数いる。
    で、そのテの奴のチャンネルには、ハングル文字の
    動画がお気に入りだったりする。
    Posted by at 2010年02月20日 09:12
  97. >ほめたい気持ちでかわいいって言うんだろうから、気持ちをくんでこうよ

    赤の他人が甘えないでくれ。俺は馬鹿女の家族じゃないし、幼稚園の先生でもない。ちゃんと説明しないと他人には伝わらないよ。馬鹿女も悪口の語彙は豊富みたいだから褒め言葉の語彙も増やせばいいじゃん。

    >しょうがないじゃん

    しょうがないなんてことはない。今日からでも全然可愛くないものまで「可愛い」で褒めるのをやめることはできる。
    Posted by at 2010年02月20日 16:59
  98. 伝統的な津軽三味線ってもともとロック的な音楽性というか、ロック的な音楽的価値観の方向性に近いものだと思う。ロックをわかる奴ならわかってくれるというか。だからこの動画のようにあえてロックと融合してみました、みたいなものは全然良いと思わないし、成功してるとも思えないのです。
    Posted by at 2010年02月22日 10:53
  99. 成功してるじゃんw
    まず多くの人々の心を掴んでるという事実はある。
    成功はしてるけど自分は納得できない
    というのなら、言うのは勝手だけどね。
    Posted by at 2010年02月22日 15:30
  100. なんで「伝統」と「今」を別にしたがるんだろうこの外国人達は。

    津軽三味線なんて今まで続いてる楽器だし、
    元々ロック的要素があるから
    伝統も何もどちらも「津軽三味線」独自のスタイルである事に変わりはないと思う。
    Posted by at 2011年02月09日 21:49
  101. チンドン屋的
    Posted by at 2012年11月12日 02:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。