北米では、販売を担当しなかったことを後悔するSCEA側の談話なども報じられましたが、欧州での発売元はまたしてもファースト・パーティではなく、バンダイナムコ。
とは言いつつも、欧州で発売になるブラック・ファントム・エディション↓(クリックで大きくなります)、カッコいいですなあ。赤バージョンです。バンダイナムコ、巧いこと作りますなあ。
パッケージ右上には、IGNのGOTYノミネート、GAMESPOTのGOTYウィナーのマークもしっかりついております。

わたくしはベスト版を購入したのですが、こういうのを見ると、なんとなく悔しい感じがいたします。
前置きが長くなりました。では、早速、こちらの記事から。
『Demon's Souls』、欧州に登場
GAMESPOTの2009年GOTYが、ブラック・ファントム・エディションとなってバンダイナムコから6月25日、欧州リリース。
去年の傑出したPS3独占RPG、『Demon's Souls』がついに6月25日、バンダイナムコから欧州発売されることが確定した。バンダイナムコはこのタイトルを中東、アフリカ、アジア太平洋地域でも発売する予定だ。
この地域のゲーマーたちは今しばらく待たねばならないが、その忍耐は、サウンドトラックCD、アートブック、それに初めて同梱される戦略ガイドが入った、限定版のブラック・ファントム・エディションで報われることになる。
フロムソフトウェアが開発した『Demon's Souls』は、荒涼としたボーレタリアという王国が舞台だ。難易度の高さにくわえて、ユーザーにお互いの世界に侵入させ、手を貸したり、殺しあったりさせるという革新的なオンライン機能で名を馳せた。
日本ではソニーが発売元となったが、米国での販売権は2009年に米国アトラスが得た。欧州発売は、好意的な批評にもかかわらず(GAMESPOTの2009年のGOTYも含めて)、今日まで確認されていなかった。
『Demon's Souls』へのナムコ側の投資が数ヶ月で実になることはないだろうが、アトラスの『Demon's Souls』でのギャンブルは収益の高い四半期決算となって回収されている。北米での売上は予想以上、25万本を越えた。●
この記事についたコメントです↓。
■イェイ…やっときたな。絶対、買うよ。(+4)
■ファンタスティックなニュース。オレの手元にくるのを本当に楽しみにしてる。(+2)
■これって、米国サーバーがなくなるってこと意味してないかな。アジア版を輸入したんだけど、米国版がリリースになる前に、アジア版のオンライン・サービスがなくなっちゃったんだよね。(-2)
■米国に注文したばっかりなのに!チキショー、運がないわ…。これがこっちで出たら、米国版は売ることにする。(+2)
■イエス!!!!(+5)
■PS3最高のRPG。(+8)
■PS3で最もハードなRPGだよ。…でも、その価値はある。続編があるなら、マルチプレイをもっと改良してくれ、頼むよ!このゲームがもつはずだった最高の機能、それが協力プレイなんだから!
■どうしてだよ、ソニー。僕はゲームを集めるのが好きなんだ。黒にゲームのロゴが入ってるパッケージなのに、どうして背側を白にするんだよ。黒のほうが僕の部屋の棚で映えるんだよ。インクをケチってんのか。背側もパッケージの前側と同じにしてって。(+1)
■チキショー、やっとだわ。発売されないことにアタマに来てたんだ。……早くしてくれ。(+4)
■かつてプレイした中でも最高にクールなゲームの1本だった。もっと多くの人がこのゲームに挑戦してくれたらうれしいよ。(+5)
■続編の制作にもうとりかかってるといいなあ。改良してほしいのは、オンラインとグラフィックだけだな。(+3)
■僕自身は北米住まいだけど、欧州や他地域で発売になるのはうれしいね。こういう良いタイトルこそみんなにプレイするチャンスを与える必要があるもの。(+6)
■難易度の選択ができたら、さらに良いゲームになっただろうなあ(ハイハイ、オレ、初心者なんだよ)。髪の毛を引っこ抜きたくなる衝動にあんなに襲われなきゃ、このゲーム、絶対にもっとたくさんプレイしたと思う。こう思ってるのオレだけじゃないだろ。(-2)
■このゲームがこれほどの称賛を受けてるのが面白いなって思う。こないだワゴンで新品が18ドルで売られてるのを見たばっかりだよ。……それに、オレが知ってるやつでPS3をもってるやつは、誰もこのゲームをプレイしてないし、聞いたこともないって。なのに、このゲームがそれほどまでに良作(に見える)だなんてありえるかな?半年以内にワゴン入りしたGAMESPOTのGOTYなんて見たことない気がするけど。……どうなってんの?(-3)
■ナムコ?なんてこった!!! この会社は今世代で一番支離滅裂な会社の1つだぞ。どんだけマルチプラットフォームのゲームを作ってるか。
でも、新しいエディションはクールだなあ。戦略ガイド、マジ、ほしいわ。(+1)
■欧州サーバー、作ってくれるかなあ。……米国から欧州へ殴り込みに行きたいんだ。で、フランス人やドイツ人をぶちのめしてやる(笑。(+2)
■ナムコ、愛してるよ!(+2)
■イエス!ナムコ!言葉がないよ。(+2)
■『Demon's Souls』、真にエクセレントなゲーム。…オレ的には、ほぼMMOだと考えてる。…ものすっごい面白いよ!
黒いファントム(敵対プレイ)が侵入してくるのが大好き。…で、やり返す、と(笑。(+9)
■ぎゃあああ!輸入することなかったんだ、あああ。……輸入しちゃったオレだけど、みんなオレを冷めた目で見るのはやめてくれ。(+3)
■試練と罰を覚悟しとけよ。『Demon's Souls』に限っては、攻略やFAQを見たとしても、誰も責めないからな(オレもいつもは攻略とかを見るのは軽蔑してる)。(+2)
■ワオ、素晴らしいね。私は北米で米国アトラスがリリースした限定版を買ったけど、もう少しで輸入するところだった。
心の底から、バンダイナムコには『Demon's Souls』で稼いでほしいと願ってる。これで、『テイルズ
とにかく、欧州や他地域でも『Demon's Souls』を買えるようになったことがうれしい。このゲームは、見逃すには素晴らしすぎるから。北米とは別のサーバーにするのかしらね。(+3)
■このゲームはただもう凄いんだ。今ちまたに出てる、スキルも作戦も要らない99%のゲームとはちがう。久しくプレイしてなかった、まさにチャレンジ。他のゲームみたいにキミの手を引っ張ってガイドしてくれるようなシロモノじゃないけど、楽しい。確かにハードだよ。でも、それはキミが下手を打ったときだけなんだ。
ゲームってのは、もっとチャレンジがあってしかるべきだし、攻略はもっと少なくていい。ソファに座って攻略を見ながらゲームをプレイするんなら、映画見てたほうがマシだぜ。『Demon's Souls』の続編が、やわなつくりの、ベイビーたちに受けるようなゲームにならないことを祈ってる。(+6)
■このバージョンを買うよ。戦略ガイドがついてくるし、ボックスアートがセクシーだもの。(+1)
■『Demon's Souls』の続編のことは忘れろ。これは、DLC展開で完璧になる稀なケースなんだから。巨人の島か、坑道のDLCがほしいよ。新しいレベルをどんどん出してくれ。そうすりゃ、オレの金はとったも同然なんだから。(+11)
■これで決まった。PS3買うわ!(+16)
■買え。……マジでそれだけの価値がある。(+8)
■ずっとプレイしたいって思ってたんだ。発売日に買うよ。サウンドトラックCD付きか、やったな。(+3)
■欧州の人が待てるといいんだけどね。僕はほとんど諦めそうになってた。諦めなくてよかったよ。(+8)
■待て待て!ってことは、ヨーロッパの黒ファントムをぶちのめせるってことだな?? すげえ!!(+7)
■輸入版を買ってクリアしたけど、これ、買うつもり。もう一回やるよ。そのぐらい良かったんだ。(+11)
■コンソールに関わらず、俺がプレイした中でベストのゲームだ。(『ゼルダの伝説 時のオカリナ
それに、このゲームにはサポートが必要なんだ。売上があがれば、サポートになる。他の開発だって、これが成功したことを知れば、ありきたりなFPSじゃなく、これと同じような古風なスタイルのスキルベースのゲームを作ってくれるよ。(+18)
■45時間やったよ、このゲーム。オレも続編希望。(+6)
■ゲームに100時間以上つぎ込むってどんなだろうって知りたくなってきてる。引き戻される何かがあるんだよ。…5-2、最低。…キーッ、この沼がっ!(+12)
■同じレベルを100回プレイして、死に続けてたんだもん、楽しみも感じなくなっちゃうよ。(-5)
■切ったはったの暴力ゲームのファンってだけじゃ、このゲームはこなせないってのがいいよね。
毎回、自分に言い聞かせてる。難しくない、…忍耐強くなれって。(+5)
■↑同意!最初、オレはこのゲームを、太陽が1000個爆発するぐらいの勢いで嫌いだった。でも、ぶちのめすばっかりじゃ死ぬだけだってわかったんだ。そうしたら、PS3のお気に入りゲームの1つになった。今3人キャラクターをもってる。そのぐらいいいんだよ。(+3)
■欧州、おめでとう。このゲームは超厳しいよ。(+3)
■超シンプルなのに、同時に超複雑。ファンタスティックなゲームだよ。(+4)
■このゲームのおかげで、フラストレーションたまってコントローラをぶっこわした。でも、その価値はあったね。コントローラ、テレビのリモコン、窓、壁の無数の傷に金がかかっちゃったけど、その価値はあったってこと。ゲームで大荒れって……ほどじゃあないよね。(+11)
■素晴らしいタイミング。輸入しようかと思ってたところだったから。いろいろ噂は聞いてたし、その後で友達がプレイしてるのも見てたから、ずっとやりたいって思ってたんだ。長いこと待たされたのは残念だけど、これと『龍が如く3
■興味をもってた欧州のゲーマーはとっくに買ってるよ。輸入だけじゃなくて、輸入ものを扱う店だってたくさんこっちにはあるからね。それでも、これは欧州で売れると思うよ。(+4)
■このブラック・ファントム・エディション、オーストラリアでも出してほしい。すごいことになると思うよ。このゲーム、プレイしたいよ。わくわくする。(+1)
■バンダイナムコが欧州にも客はいるんだってわかるぐらいに売れてほしい。そうしたら、『テイルズ・オブ・グレイセス
■フロムが続編を作ってくれることを祈ってる。改良できる点もあったけど、全体として、このゲームはとにかく素晴らしかった。2009年のGOTYにふさわしい。(+9)
■アフリカもか?わお。すごい。忘れてなかったんだな。あの地域には本当に良いゲーマーがいるんだよ。(+5)
■欧州がテーマのゲームなのに欧州で出てなかったってのが笑えるよ。(-4)
■行くぞ!やっとオフィシャルで手に入る!(+2)
待ちきれずに輸入版を買ったかたがたもだいぶいたようですが、これでまた売上が上がれば、続編の可能性もかなりアップする気がいたします。欧州でリリースされれば、累計50万本ぐらい行けそうですな。
↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

一部の武器・魔法・飛び道具での攻略は強過ぎるが
おもしろいけど、自分には難しすぎて投げたゲームはいついらいだろう。
デモンズソウルとゴミバコと……
あと一つは何だろ?
それでアジアのニッチなタイトルがもっと普通に世界でリリースされるようになってほしい。
**************************************
俺もPS3買う時はデモンズと龍3を買うつもり。
全部失ってしまうせいで、結構作業ゲーになってしまっているから。
続編やDLCの後押しになるくらいに売れてほしいもんだが。
ラグ関係のバグはしょうがないけど
死んだらソウルがパーになるってのはこのゲームのウリの一つだろ。
無くなるかもしれない緊張感があのゲームが楽しくなる要素でもあるし。
それに稼げる場所だって用意されてるじゃないか
でも、その前にDLCをどうにかしないとなー
って自分も難しいって評判に腰が引けて買ってないんだけどさ…
でも良いゲームらしいのでたくさん売れるといいね
壊れた石碑の奴入れるようになったのか?
今のゲームって広告費が高すぎる。
続きやらないとだけど難しい^^;
それにしてもアメリカ人?の「ヨーロッパの黒ファントムぶちのめせるんだな」ってのに笑ったw
なんでそんなに欧州に対抗してるんだろ?
北米版:青ファントム
欧州版:赤ファントム
全部集めたいなあw
日本でBest含めて20万で
アトラスが発表した北米28万てのは
2月までの話なんで。
日本でもCDと画集出してくれよ…
PS3のオンラインは無料だけどサービス期間の終了があるから困る
続編が出たモタストと誰もやってなかった麻雀とあと何だっけな?
普通にいっぱいあるかのような書き方をするのは良くない
PS3でやってる
>オレが知ってるやつでPS3をもってるやつは、誰もこのゲームをプレイしてないし、聞いたこともないって
宣伝、広告をしないとこんなもんだろうな
欧州版も宣伝あんまりしないのかなぁ〜
今回は大々的に宣伝して欲しいよ。
あと敵のAIを良くして欲しい(ドランみたいな、逃げると定位置に戻ってくのでボコれる奴とか)
あとレベルも100まででいい
一定ダメージ与えたらセリフ吐いてくるけど、
その時にボス戦みたいに結界を張ってしまえばいい。
部屋の中なら出口を、通路なら両側入口を塞げばいい。
ほんと中古の回転率高いよこれは
■欧州がテーマのゲームなのに欧州で出てなかったってのが笑えるよ。(-4)
の(-4)がカワイソスww
別に間違った事いってないしさ。むかつかれたのかなw。
ていうか俺等が一番損してるんだぜ。サントラとか設定資料集とかなんだよいいよなあっちは。他のゲームでもあっちの方が安かったり特典あったりとか多いよな。
は達成してると思うんだが、マジで
ミリオン行ってほしいよ。