コメントでリクエストいただきました。毎度お世話になります。ありがとうございます。
コメントはこちらから。
コメント件数が659件と多いため、内容のかぶったものや話題の逸れたものは割愛しつつ、最初から順番にお送りいたします。
FINAL FANTASY Versus XIII Trailer 2011
■カッコいいわ。これで飛行艇だとか、ワールドマップや街があるってわかったら、もうワクワク。
■↑出てくるよ。野村が、飛行艇やワールドマップ探索が『ヴェルサス』と『ファイナルファンタジー 零式
このシリーズのダークなアプローチが大好きなの。このゲームはゲームプレイでもストーリーでも、『ファイナルファンタジーXIII』を絶対超えるだろうって思うね。
■↑グラフィック以外のあらゆる面で、『FF XIII』を超えるのはそんなに難しいことじゃないだろ。ほとんどのゲームが『FF XIII』より上だ。
■↑悲しいかな、確かにな。『FF XIII』はたぶん、今世代でオレが一番がっかりしたゲームだった。すっごい期待してたのに。……『ヴェルサス』にもすっごい期待はしてるよ。ただ、野村は今回は、創造力溢れるパワフルなゲームをもってきてくれるって信じてる。
■↑『FF XIII』は、僕自身はそんなに悪いゲームじゃなかったって言いたいけどね。
■↑インターネットが喧伝したがってたほどには、悪くはなかったよなあ。
■↑『FF XIII』は50〜60時間のゲームだぞ。買って損はないタイトルだったろ、絶対。そりゃ、『FF VII』や『FF VIII』みたいにミニゲームやサブクエはなかったけど、プレイする価値あるカッコいいゲームだったって。
■↑オレなんか、300時間はやったぜ。今もまだ全部はクリアしてないぐらい!
■スクエニは、もう一回CG映画を撮るべきだよ。このトレイラーのCG……凄すぎだよ。
■↑わかる!『アドベントチルドレン
■ムービーがあまりにも最先端すぎだろ、これ。『ヴェルサス』と『FF VII』のリメイクで、スクエニの昔の品格が戻ってきたって感じるなあ。
■おー………まい……がー……。
■神様、サンキュー!ターンベースじゃない!
■これは、仕事を一週間休むことになる。今から有給を大事にとっとかないと。
僕がこれから先、スクエニを信じていけるかどうかは、このゲームにかかってるんだ!早くきてくれ!
■こんだけ贅沢なグラフィック。これだけで、もう買うしかないって思っちゃった。ただ、『FF XIII』の後だからなあ、ゲームプレイに期待していいのかどうかが今ひとつ不安。
■『FF』に『キングダムハーツ』スタイルのゲームプレイを組み合わせたって感じがする。一本道だったりしそう。
■↑いや、ないだろ。少なくとも『FF XIII』と同じレベルの一本道じゃないはず。野村は、このゲームではクラシックなワールドマップと街を復活させるって言ってる。ってことは、『FF XIII』ってより、昔の『FF』に近いってことだ。
オレが読んできた記事を総合すると。
確かに、またがっかりすることになる可能性だってあるけど、……グレートなタイトルになると思うんだ。このタイトルに野村が時間と労力を注ぎ込んでるってのが良い兆し。
■オー、マイ、ガーーーーーーーー!超クーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!
■……基本的には、『FF XIII』版の『ダージュ オブ ケルベロス
悲しいことだが、『ヴェルサス』は、ファイナルファンタジー初の本編タイトルを超える出来の派生作品ってことになりそうだな。
■今すぐやりたい!!!!!!!!
■『キングダムハーツ』と似たゲームプレイって説明されてたけど、意味がわかったよ。かなり動くし、自由度も高そうだ。『FF XII』の戦闘システムをもっと制限を少なくした感じか。
■良さそうだよねえ。ムービーに唖然とした。本物の人間じゃねーかって思ったとこもあるもん。
■『クライシスコア』みたいだ。『クライシスコア』は凄いゲームだったからなあ。
■↑『クライシスコア』っぽくはないよ。戦闘システムは『キングダムハーツ』のスタイルを採用しようとしてるらしいけど、あれは最高すぎたから。『ヴェルサス』は、足元にも及ばないんじゃないって気がする。
■カッコいい。
■『ヴェルサス』が『FF XIII』本編じゃないってのが、むしろ不思議だよ。
■ゲームプレイは凄そう。グラフィックもビューティフル。キャラクターが……うーん。アンドロギュノスっぽいのがどうもなあ。でも、強烈なストーリー、街、NPC(この3つは『FF XIII』に足りなかったすべて)があれば、キャラクターぐらい目をつぶれる。
■ストーリーは、『FF X』の脚本を書いた人を呼んできてくれよ。
■↑あれは最高のストーリーだったよな。
■凄そう!また『FF』にどっぷり浸れる日が待ち遠しい。
『FF XIII』も素晴らしかったと思うよ。ただ、30時間もプレイしてると、戦闘システムがちょっと単純に感じてくるんだよ。だから、こういう『Ninja Gaiden』とか『デビルメイクライ』っぽい戦闘システムのほうがきっとクール。
■↑そうかな?僕には、『ファンタシースター
■このゲームが出たら、他になにがこようとGOTYだわ!
■スクエニよ、ついに期待するに足る『ファイナルファンタジー』を復活させたな!
■slglggrrrrlaglllg………….あ、ごめん。ちょっと、落ちた顎を付け直してた。『FF XIII』より良さそうだとはずっと思ってたけどさ、これほどとは。信じられん。
■ありえねえ。『ファイナルファンタジー』をほしいって思ったことは過去一度もないんだけど、チキショー、『ヴェルサス』が最初にオレが買う『FF』になりそうだよ。
グラフィックが凄すぎる。ゲームプレイのペースも速いし、アクションもいっぱい。今までオレをゲンナリさせてきた過去の『FF』とはちがうわ、これは。
■すげえグラフィックだよなあ。車が料金所に近づいてくシーンが、もうありえない出来。
■ため息が出た。でも、僕、『キングダムハーツ』とか『クライシスコア』の戦闘システムは好きじゃないんだ。だから、興奮しすぎないように自分を抑えてるよ。
■スクエニが『FF』を『デビルメイクライ』っぽく作ってくれたりしたら、もう死ぬ。スクエニって、アクション・アドベンチャーってあんまり出さないよね。だから、出来に関してはまだ五里夢中ではあるけど。
『キングダムハーツ』方式の戦闘システムってのは、オレ的には問題ない。ペースの速いアクションで、カッコいいムービー、召喚、魔法だろ。『キングダムハーツIII』も早く出して!
■このゲームが出たら、栄養ドリンクを山ほど買い込んで、部屋に一週間閉じこもることにする。
■認める。すげえ。『クライシスコア』大好きなんだよ。いろんな意味で『クライシスコア』っぽい。
■『FF XIII』は本来、こうあるべきだったんだぁぁーーー!!!!
次世代の『キングダムハーツ』もこんな感じになるのかもしれん。
■06:44-06:47が最高だろ。このまんまずっと行ってくれ!!!!
■これは、たった今PS3を買う必要が出てきたかも。『FF XIII』よりさらにアップグレードしてるように見えるもの。
■字幕まで日本語かよー…。
■『ヴェルサス』は、ここ数作の『ファイナルファンタジー』がしくじったことをちゃんと修正してきてるな。
1. アクション・ベースの戦闘システム。伝統的なターンベース戦闘はもう古いし、行き詰ってる。
2. 飛行艇とワールドマップ復活。
3. 『FF VII』の血を引き継ぐワールドとキャラクターのデザイン。『FF X』や『FF XIII』のデザインの大袈裟な、カラフルすぎるキャラクターとは対照的。
スクエニ、他の進行中の『FF』のプロジェクトは全部キャンセルだ(いっぱいあるけど)。『ヴェルサス』を『FF XIV』ってタイトルを変えて出せ!
■『FF X』って最も受けが良い『FF』の1つなんだけどなあ。
■1. ターンベース戦闘は時代遅れではない。いまだに多くの人が楽しんでるし、きちんと作れば、1つか2つの同じボタンをただ繰り返し押すだけのアクション・ベースのゲームより全然良い。
2. 『FF XII』には飛行艇もワールド探索もあった。
3. 『FF XIV』はすでに存在していて、キャンセルは不可能。
それと、オレには、『ヴェルサス』と『FF VII』の類似点が理解できない。まあ、トーンが暗いってことぐらいか。
■『FF XIV』はもう出てるし、MMOだよ。ナンバリング・タイトルにするなら、『FF XV』ってことになる。
■一本道じゃないことを祈ろう。
正直言って、これは、僕の人生で一番好きな『FF』である『FF XII』を抜くかもしれない。もちろん、その場合、召喚獣は必須だけど。
■僕はこれまでスクエニが世に出したすべてを見てきた。……なので、基本的には驚いてない。やるだろ、スクエニなら、これぐらい。
■『FF XIII』と共通するのはタイトルだけ。ってことは、希望は持てる。キャラクターがちょっとエモっぽいってこと以外は、凄そうだ。
■これだよ。これこそが真の『FF』なんだ。どうして『FF XIII』をこう作らなかったんだ。意味がわからん!!
生粋のターンベースRPGっていうより、アクションRPG寄り。このゲーム、すごく好きになれそう。
たださ、オレ今、30歳なんだ。リリースされたときには、60代になってたなんてことだけは弁してくれ。
■これこそが、なぜ日本がイケてるか、どうしてソニーが最高かっていうもう1つの理由なんだよ。
■『FF』に僕が求めていたものはこれ。これがすべて。絶対、日本人声優のまんまでリリースしろよ。字幕だけつければいいんだ。時間の節約になる。
■隠れボスとリミットブレーク(訳注:『FF XIII』)だけは入れてくれ。
■大学休学したいよ!今年は『FF XIII-2』も出るし、『ヴェルサス』もくるし。時間がなさすぎる。
■『ヴェルサス』でスクエニが素晴らしい仕事をしてるってわかってうれしいよ。
■グラフィックから察するに、これはXbox360には絶対に来ないと思うわ。
■↑トレイラーを最後まで見てないのか?PS3って出てくるよ。
■ひゃあ。『FF』にまたこんなに興奮できる日がくるとは。
■これ、『クライシス コア
■言ってみれば、素敵な近親相姦ってとこだろうね。もっと言えば、試験管ベビー。一番良いところを全部抜き出して、ついにパーフェクトな子供が生まれたってことだよ。
■2人の魅力的な人たちの間に近親相姦で生まれたって、……それって悪い意味?
■↑ぜんぜん!
読んだ限りでは、ほぼ絶賛のみでございました。
『FF XIII』以上に売れるかもしれませんなあ、これは。
デカい画面でプレイするのが楽しみでございます。
↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。

タグ:FF ヴェルサスXIII
FF Versus XIII
FF14ってことなの?
王はイタリア人のマフィアみたいなのはどうなんだ
これだけで買う価値がある。キャラデザは相変わらずだけどそれを穴埋めするくらいのグラフィック。
久しぶりにスクエニに期待する。もう裏切らないでくれ
グラフィックは凄いんだよ。
問題はその先だ
大作ゲームを腐す俺さまかっこいいって中坊な大人が多すぎなんだよ。
会社も大作ですって宣伝してんだから期待に沿えなきゃ叩かれるのは当然だ
FF13とかもFFじゃなけりゃここまで叩かれなかったろうけど仕方ない
ここの管理人さんがFF13びいきという点には留意する必要がある。
システムもキングダムハーツっぽいし、余程のことがなければおもしろくなる
FF13のPVはゲームとして全然面白そうに見えなかったのにな
これでワールド探索出来るなら意外と凄いかも知らん
っつか戦闘シーンが良さげだ‥
なんか気持ち悪いんだよなリアルなキャラって。
美男美女キャラはダメだ。
美形キャラは毛穴レスの肌にしてしまうから
蝋人形っぽくなってしまう=リアルでなくなる
今までFFに興味も湧かなかったが、これならやりたいかも。
しかし、街がパラレル日本っぽいなぁ・・・
そして主人公はガクトっぽい・・・
マルチの弊害が顕著に出たのがFF13だからなぁ。
世界観がここまで違ってたらもうFFを名乗ることが間違ってると思うんだ
FF7の段階で別なタイトルにすべきだった(ノムノムセブンとか)
野村が生きてる限りFFが中世ヨーロッパに戻ることはないんだろうな
日本なのかよ。白人が出てるけど
舞台は東京だけど、登場人物はやっぱ白人キャラなんですね。それなら最初から外国舞台にしとけばいいのに。
戦闘シーンはけっこう面白そうでした。
現実的な絵だと「誰これ」って思うから
ゲームやってるのに何でそんな疑問を持たにゃならんのか解らん
いっその事、主要人物は全部俳優を参考にするとか
王がロシア人みたいだったのが良くわからんけどw
ネトゲの新作FFはズタボロだから、ここで一発逆転ホームランを打ちたいところ
女じゃ感情移入できん
自分の美意識を創作物に反映するのはいいんだけど、いくらなんでもワンパターンすぎる
もうスクエニは野村専用のシリーズタイトル作ってあげなよ「ネクストストーリー」とか
FF13でアレ?ってなっちゃったけど、これは買うと思うわ
召喚獣も呼べるのか・・。
戦闘がかなり忙しそうだけど、期待できそうだな。
FF13も980円になってから買ったしな
FF14は問題外
戦闘シーンがモンハンっぽく見えちゃうんだよなー・・・
モンハンやったこと無いけど
クライシスコアやパラサイトイブみたいになるかもしれないけど
戦闘はジャンプあるしモンハンって言うよりゴッドイーター
キャラクターが気持ち悪すぎる・・・
なんなのこの気持ち悪さは
あと最近のFFって主人公の髪型が全部同じなんだが
この髪型ってかっこいいのか?
プレー画面はいつもどおりだな。
戦闘はFF無双?FFはFCの3までしかやってないけど、ちょっとやりたくなった。
主人公が自信過剰でなければ…。
FFは6以降、近代って感じだったけど、今度のは現代に近いね。
いや現代が昔の近代に追いついたのか?
・ワールドマップと飛空挺が復活
これがもう嬉しすぎるわ!
グラフィックが本当凄いね、圧倒されるよ。
主人公はガクトに似てるって言ってる人いるけど、自分は城田優に見えたw
PS、サターンで卒業
正直、目が疲れるからターン制の方が助かるw
主人公が椅子から立ち上がるシーンはGacktっぽい
・日本でここまでのオープンフィールドゲームが今までなかったから
・キングダムハーツを昇華させたような戦闘システム
この二つがゲームとしての期待を上げてるっぽい
まあFF13がガッカリゲーだからといってこれもそうだと考えるのは思考停止でしかない
北米ではFF7が一番人気で、
日本と違いFF=中世ヨーロッパの世界観という概念がないってのも大きいんじゃないかな
海外展開はもう不可能になるっしょ
頼むから裏切らんでくれよ
こんな目の窪んでない白人なんかいないよ。
街を歩いてるところはFF13の一本道みたいだな
ゲーム制が面白いならキャラデザとかどうでもいいし。
FF5では機械とかも出てくるライトファンタジー風味。
FF6でスチームパンク風味。
(スチームパンクは一般に産業革命期風味だけど、帝国の魔導兵器は
WW1〜2の頃に近い。その辺は、弥栄堂の甲鉄傳紀とか、アニメ・
アームズラリーみたいな世界観?)
FF7で近未来サイバーパンク風味。
(と言うにはサイバーウェアも電脳空間もないけれど、雰囲気が
ブレードランナーっぽいって意味で。高度経済成長期のまま技術が
進んだっぽい世界とも言える)
FF8は世界観を定義しがたい。
FF9で童話風味。FF3もか?
FF1〜2と10〜13は未プレイw
で、FF Versus13では現代日本風味の背景世界(でも多分異世界)
って事か。
ずっと天野絵ままだったらここまで海外で成功したんだろうか?
少なくとも日本でここまでブランドが落ちる事はなかっただろうけどね
日本人は出ないの?
この世界観は楽しみだ
主人公はいつもジャニーズみたいな髪型。
同じような顔だな。
もうちょっと崩して、愛嬌あるかんじにできないのかな。
13はFFにしちゃガッカリゲーだったが
ヴェルサスは滅茶苦茶期待している
そんなに変化付けれないんじゃね?
ちょっとサイドに分けてるか、
立ててるか、長いか短いか・・・。
あまりにも今までに無い髪形にすると
遊戯王みたいにぶっとんだのになりそうだしね。
どちらにしろ私が人柱になります。
「どう見ても」ではない。「超イケメンの〜」なら分かるが。
これと比べれば、平均的な日本男児の顔は貧相すぎる。
経営的に大丈夫か心配だぜ…
売れるといいな
とりいそぎさんありがとう〜。
いつも楽しみに見てます!
幼い感じの顔だから外国人では無いな。
グラはすごいなプリレンダは実写
バトルもKHスタイルでいい感じ
リアルレンダも頑張ってる
ワールドマップがあって従来のFF
しかもARPGてすげーもんを作ろうとしてるってのは読み取れるな
まあ頑張って完成させてくれ
アンチはいるけど頑張ってなスクエニさん
男ではない可能性が高い
最初の運転手のおっちゃんみたいなかっこいい見た目のキャラを動かしたい…
なにこの虫みたいなツルンとしたキモ男
だからRPGにしてもSLGにしても、リアルタイムに展開するのが多いし
俺もKHらしいFFって事でヴェルサスには期待してるよ
後音楽は浜渦で頼む
FF13は音楽も結構良かったしね
それが無理なら植松で
あと音楽は下村さんですよ
昔、山Pと一緒にバレー主題歌でCD出した双子の「ゴルフとマイク」?に似てるな
気持ち悪い。
あと、まだまだカクカクしてる、リアルじゃない部分が沢山あるなー・・・。
ダメージくらっても棒立ちのままスライド移動してる、服の質感が変、とか。
YがどうのZがどうのって評論家気どりか、アホかお前らw
あら探しや批評ばっかりして素直に楽しめないヤツが一番哀れ。
SFC風味のレジェンズも楽しいし
ヴェルサス楽しみー
FF7当時買ってすぐ友達とプレイしながら
「RPGも行き着くところまでいっちまったなぁ」
「もうこれ以上のグラフィックのゲームは出ないだろうなぁ」
などとイタイ会話をしていたのを思い出した
なんかアンケートでFF6>FF7だったのを見たことあるんだが
本当にFF6が頂点ならなぜ出てこない?
>FF7の段階で別なタイトルにすべきだった(ノムノムセブンとか)
髭と同様に、FFについて確たる定義は設けてない模様。
河津「よくインタビューなどで「『ファイナルファンタジー』って何ですか?」
って聞かれるんですけど、実際のところ決めてないです(笑)。
「こんなの『FF』じゃない」みたいな意見がよく出てくるわけですよ。
でも作る側は、単純に重箱を重ねていくような意識では最初から作ってないですから、
そう思われるのは当然かもしれない。
逆にそうやって叩かれるぐらい変えていったことが、
結果としては毎回新しいことをやれるきっかけになったのかなと思います。」
だから昔のと違う〜とかこんな方向はやだ〜と嘆くのはお門違い
>栄養ドリンクを山ほど買い込んで、部屋に一週間閉じこもることにする。
ワロタwww
栄養ドリンクよりカロリーメイト確保するのが先だと思うよwww
それにしてもこの海外と日本の反応の差がすごいなwww
海外「リアル頭身こそFF!」「美麗ムービー最高!」
日本人「6ぐらいのドットで作れよ」「中世出せ」
だから発売楽しみ。