なかば釣り、なかばジョークのトピックのようですので、気楽に読み流してください。
日本のアートはダメだけど、アニメはスゴいよね。
アートの場合↓。

でも、カートゥーンとなると↓。










日本って、
スゴいよね。
コメント件数157件。おおまかに一通りお送りいたします。
■笑ったよ。まあ、同意。(ルーマニア、オラデア)
■ロシアのカートゥーン、どこから見つけてきたの?ソ連の崩壊から20年経つけど、いまだに子どもたちはこういうコミックがなによりも好きだよ。
■『ドラえもん』はどこ?(マレーシア、Mara Sabah技術大学)
■アンチに生きたまま焼かれそうだけどさ、……『ナルト』は? みんなは嫌いかもしれないけど、あれが世界中で最も成功したマンガでありアニメの1つなのは事実でしょ。
■まず、カートゥーンといっても、日本と西欧じゃ完璧にスタイルがちがう。比べられないよ(僕自身、『アステリスクとオベリスク』(訳注:フランスの人気コミック)は好きだよ)。

第二に、僕はアニメ・オタクでもファンでもないけど、その僕ですら、『ロボテック』が、侮辱であることは知ってる。真のアニメ・シリーズ『マクロス』はもっとはるかにバイオレントなものだったのに……。(ボリビア、サンタ・クルス市)
(訳注:『ロボテック』=1985年に米国で放送されたSFロボットアニメ。竜の子プロダクション製作の『超時空要塞マクロス』、『超時空騎団サザンクロス』、『機甲創世記モスピーダ』の3作品のライセンスをハーモニーゴールド USA 社(Harmony Gold USA)が取得。連続する一つの大河シリーズとして翻案し、再編集された作品)。
■『ロボテック』は大失敗作だよなあ。3つの別々のシリーズを米国が編集したっていう。
それと、『アステリスクとオベリスク』もクールだけど、日本のアートも最高だよ。(ベトナム)
■神への冒涜だ!日本のアニメに『ロボテック』の画像を加えるなんて!なんてことだよ!(シンガポール)
■確かに、……って、え、『ポケモン』は?(マレーシア、パタリン・ジャヤ )
■『ナルト』がないって、どういうこと?(インドネシア、バンドン)
■『ナルト』と『BLEACH』、最高だろ。ここにあがってないけどさ。
■日本はスゴいよ。……でも、アニメはダメだ。この記事は正しくない。
■キミが日本のアートについて何を知ってるかは、まあいい。オレだってさして知らん。
でも、広重だとか、水墨画のジャンル全体を見れば、面白いものがたくさんあるってわかるだろ(明白だよね、もう)。とにかく、欧州のアート同様、日本のアートだって、スゴんだよ。ただ、独自の方法論をもってるってこと……。(カルガリー、ゲイ・ロデオ協会)
■『遊戯王』は?! ねえ!
■イエス、イエッス。そうなんだよ、そう、その通り、イエーーーース!(叫びつつ昇天)
■なんで日本のアートがダメなの?真剣に理解できない。笑える投稿をしようと思って、ついでにアートの歴史に対して必死になってるっていうだけなら、わかりはするけど。(シンガポール)
■私は芸術を学んでる学生。日本のアートは素晴らしいよ。アニメっていうのは、日本の生活の中の一側面ってだけでしょ。(ジャカルタ、ラワマングン)
■『アステリスクとオベリスク』>>>日本。
■こう言えない?ヘンタイがなかったら、アニメはダメ、と。
■『ONE PIECE』!これだろ!(フィリピン、アテネオ大学ダバオ校)
■1790年代に米国は存在しないよ。気づいたの、僕だけ?若い国なんだよ、米国は。(セルビア)
■あっちよりこっちがいいなんて考え方じゃなくてさ、両方を愛そうよ。
■日本のアートって最高でしょ。これなんか↓。あなたは、美術のなんたるかをまるでわかってない。

■訂正だな。日本ってのは、なよなよしてるし、感傷的な国だ。ただし、やつらのハイテクだけは、超イケてる。(ブダペシュト、コルヴィヌス大学)
■ちがう。日本のアートはスゴいんだって。これって、単純化されたスゴさなんだよ。
一方で、欧州のコミックだってすごく良いもんだ。
リアルじゃないからって、ダメってことにはならないだろ。
■この投稿したやつ、なんにもわかってないなあ(笑。
■この投稿を見て、もう一度最初から『犬夜叉』を見ようって衝動に駆られちゃった。
■日本のアートがダメだなんて言ってる時点で、お前は地獄へ落ちるのがふさわしいよ。(メキシコ)
■文化遺産の比較なんてするもんじゃないぞ。意味がない!それぞれスタイルが違っていて、それぞれ良い。
追伸:画像の、『ドラゴンボールGT』以外のアニメは全部すごいよな!
■まあ、ヘイターは何だって嫌うから。でも、私個人としては、アニメって、宮崎が作ったもの以外は、何かが足りないって感じてしまうの。いや、すべてが足りない感じがする。
■いつでも、カートゥーンよりアニメが好き。けど、この2つのジャンルは共通項がまったくない。どっちも描かれたものだってことだけ。
あ、それと、アニメはカートゥーンじゃありませんから!アニメはアニメなの。
■画像の14番目のアニメってなんてアニメ?(オランダ)
■↑『トトロ』の上?『カードキャプターさくら』だ。CLAMPの最高傑作の1つ。
■『アステリスクとオベリスク』は、史上最高の子ども向けコミックだから!(フランス)
■↑子ども向けだなんて考えてるとしたら、キミは『アステリスクとオベリスク』を理解してないね。対照的に、ほとんどのアニメは、最高でも8〜12歳の子どもが対象だよ。(ギリシャ、ピレアス)
■うん、わかってるよ。全部見てるし。
■画像の日本絵画は江戸時代のものだね。当時の日本のアーティストは、絵画の新スタイルを模索してたんだ。
で、ヨーロッパのほうはロマン派の時代のだね。当時のアートのスタイルは、特定のものに限定されてたんだな。今からすると、ダメダメだよ。
■日本のカートゥーンはクソ。『るろうに剣心』以外は!
■うーん……『スポンジボブ』のほうがどんなアニメよりはるかに上だって。
■『カウボーイビバップ』はどこだよって思ったら、あったのね。うん、それなら意味がある、この投稿には。(ハンガリー)
■『アステリスクとオベリスク』なんて、つまらん。ここであがってるアニメはほとんど見たな。大好き。
■ねえ、本当にスゴいのはアニメじゃなくて、マンガだって思ってるの僕だけ?カートゥーンも同様。見るより、読むほうが好き。問題ある?(ブラジル、パラナ連邦大学)
■80年代のアメリカのカートゥーンも上げてくれよ。
■なんとまあ………欧州のアートのほうが浮世絵より上だと言うつもり?最近の学校はいったい子どもに何を教えてるの。(フィリピン)
■本気か?日本のアートがダメだって言うために、ルネッサンスの絵画を引き合いにだしたのか?ダメなのはお前だ。……(メキシコ、ベラクルス大学)
■きちんとよく見たら、日本の絵がキュビズム的なのがわかるはずだが。一方で、西欧はリアリズムで行き詰っていた。ものを抽象化するっていうのは、リアルになにかをコピーするよりぜんぜん難しいことなんだよ。(コロンビア)
■暴論だなあ。(スペイン、バルセロナ)
■アニメ>すべて。(マイアミ)
■フランスの勝ちだと思ってます。
■言っとくが、『アステリスクとオベリスク』はフランス産じゃない。ベルギーのものだ。(訳注:初出はフランスPilote誌(Wikipedia))
■アニメがスゴい!って。……ハハハハ、いや、ちがうだろ。(ウクライナ、オデッサ)
■ヘンタイをお忘れだよ。ここが日本のスゴさなんだから。
■触手ポルノも忘れないでくれ。
■スゴいものはただ一つだけ。『ONE PIECE』だ。(フランス、ブルトン)
■日本によって、素晴らしい子ども時代がみんなにもたらされたってわけか…。
■僕、日系4世なんだ。僕からすれば、日本はスゴい国。でも、アニメはつまんないや。ずいぶん見たけどね。
■ふざけてんのか。日本型のカートゥーン(アニメね)は、ビジュアルでも脚本でも最も独創性がないものだ。過大評価されてるよ。
ただ、1つだけ、僕に一時間以上ずっとすわらせ、じっくり鑑賞させるアニメを作るスタジオがある。それがジブリだ。(Mirage3D、アニメーター)
■『アステリスクとオベリスク』がいつでも最高。例外は『ポケモン』。
■正論とはいえないな。アニメは文化。ポップ・カルチャーだ。まあ、アートでもあるが、ポップ・アートってやつだな。
■さて、じゃあ、オレがアニメ擁護をするか。そうだな、カートゥーンには傑作がある。ほとんどが欧州産。しかし、カートゥーンは、全体の98%が子ども向けだ。
アニメというのは、あらゆる人向けのジャンルが揃ってる。日本は、アニメってものが子ども向けばかりじゃないスゴいものだってことをちゃんと理解してる国なんだよ。むろん、アニメにも傑作はあるしな。
それと、日本のアートもダメじゃあないよ。
■日本、最高でしょ!(ブラジル、サンパウロ)
■はああ…、お願い、もう13歳以下向けのサイトを別に作ってちょうだい!(ハンガリー、アート&デザイン大学)
■日本が楽勝でしょうよ。勝負にならない!(ベトナム、ホーチミン、テクノロジー大学)
■浮世絵が「ダメ」だって言うわけ?冗談もだいがいにしろ。(インドネシア、西ジャワ州)
■↑浮世絵がダメなのは、スゴすぎちゃってまわりのものが色褪せちゃうからじゃないの?で、余計に凄みが増す、と(笑(インドネシア、ペリタハラパン大学)
■↑そうか(笑。
■↑これとか、覚えてといてくれよな。
■日本のアートがダメって…。おめでとう!あなたは世界一の馬鹿の1人に決定しました!(ハンガリー、ブタペスト)
■世界は、アートってものを深刻にとらえてるよね。で、カートゥーンのほうは、ギャグや寓話を語るのに使ってる。
かたや、日本。彼らは、アニメを深刻なものとして描き、アートをギャグや寓話を語るのに使ってるんだな。(イスラエル)
■日本のマンガはアートとして考えられるべきです!そして、コスプレもまたアートとして考えられるべきなんです!
■↑ここのサイトの連中は、日本のアニメを『アステリスクとオベリスク』と比べてるんだぜ。
僕は、100作品以上のアニメを見てきた。……だから言うけど、『アステリスクとオベリスク』には何もない。日本のアニメは、ここにある画像だけで語れるものではない。(インドネシア)
■↑だね。ここにいる多くの人が、日本のアニメのほうが、ほとんどのヨーロッパや米国のカートゥーンより上だということをなぜ認められないのか。理解できないよ。ストーリーという点で、日本人のほうがはるかにクリエイティブだということは確かなことだ。
日本のアニメを嫌う人の多くが、数点作品を上げて、全部似たようなもんだとか指摘するよね。『コボちゃん』、『バカボン』、『あたしんち』、『星矢』、『名探偵コナン』などなど、……どれもユニークで独創的だろ!(インドネシア大学)
■真面目な話、ヨーロッパと日本でカートゥーン産業を比較なんて無理。今のヨーロッパになにがあるんだよ?『Nemi』ぐらい?(訳注:ノルウェーのコミック)
一方、日本は、この地球上で最もコミックとアニメが盛んな中心拠点だ。
■…エロでくだらないだけのカートゥーンのほうが、ストーリーはないけどビジュアル面で上だっていうのか。…オレはもうこんな地球に住みたくないよ……。
■↑あのねえ。……ヨーロッパや米国のカートゥーンやコミックだって、それぞれちがった独自のユニークなスタイルをもってるもんだ。要は、アーティストそれぞれの創造性、感情、コンセプトの問題なんだよ。
■イタリアにはヒューゴ・プラットがいる。
日本は、プラットの靴の紐でも結んどけ!
■日本はスゴいさ。アートも最高。でも、アニメは嫌い。でもって、『アステリスクとオベリスク』以上のものはないよ。
■邪魔するようだけど、……ロシアにはそれはそれは美しいカートゥーンがあるの。……これを言いたかっただけ。はあ…。
■日本のアニメってゲイっぽいんだよ。
■↑それでも、『トワイライト』ほどじゃあない。
■オーマイガ。…どれだけ多くのエクセレントなアニメがあるか。……『エヴァンゲリオン』、『るろうに剣心』、『ドラえもん』、『キャッ党忍伝てやんでえ』、『ポケモン』、『ドラゴンボール』、『ONE PIECE』、『鋼の錬金術師』、『犬夜叉』、『聖闘士星矢』、『キャプテン翼』、『カードキャプターさくら』、………それ以外の画像は僕にはわからないけど、本当に素晴らしかった。日本はスゴいよ。(ポルトガル、ナザレ)
■イタリア人だが、……この投稿は悲しいことにあたってるよ……。(イタリア、サレルノ大学)
■日本のアートがダメですって?あなた、アニメといっしょに部屋に閉じこもって、そこから一生出てこないで。(フランス、マルクブロック大学)
■ベルギーには、『タンタン』と『スマーフ』がある。隅々まで探して、そのうえで嘆くなら嘆いてくれ。(ベルギー、ルーヴェン・カトリック大学)
■『ONE PIECE』も『ドラゴンボール』も『るろうに剣心』見たことある?見たうえで、『スマーフ』やら『アステリスクとオベリスク』のほうがいいとか言ってるの?
■↑『ONE PIECE』はひどいと思うよ。好きになる理由がわからん。他に良いアニメはあるのに。『ONE PIECE』のシリーズはクソ。
■↑笑うわ。『ONE PIECE』って何話あるか知ってんの?全部見てんの?
■↑見てないんだよ、やつは。賭けてもいい。……で、絵柄から判断してるのさ。『ONE PIECE』のストーリー・ラインは信じられないほど面白いのにね…。(フィリピン、イマキュレート・コンセプション大学)
■↑趣味悪いんだろ。あるいは、『ONE PIECE』を全部見れるほど忍耐強くないか、理解できないアホか。『ONE PIECE』を超えるアニメはないって。(フィリピン、アテネオ大学ダバオ校)
■↑『ONE PIECE』はただもう完璧!『アステリスク』だって好きよ。子どものころ、いっつも見てた。でも、今は、アニメだ。だって、練りに練ったアイディアが注ぎ込まれてる。ありがちな勧善懲悪なキャラクター設定じゃないんだよ。
『アステリスク』は良いアニメからは程遠い。すまんね。まあ、『バッカーノ』(全13話)、『DEATH NOTE』(全37話)を見てみることだ。僕の言ってる意味がわかるから。(ハンガリー、デブレツェン、Tóth Árpáギムナジウム)
■↑うん。それと、付け加えると、『ONE PIECE』は男に涙を流させる唯一のアニメだ。(フィリピン、アテネオ大学ダバオ校)
■↑日本じゃ、『ONE PIECE』と『ドラゴンボール』は傑作って言われてるよね。(フィリピン、メンディオラ、サン・ベーダ大学)
■『エヴァンゲリオン』、『さくら』、『ドラゴンボールZ』以外は、そこまでスゴくないよ。『キャプテン翼』って、『アステリスクとオベリスク』より上かな?そう?(ジュネーブ、スイス)
■↑『ケロロ』がないのよ、このリストには。作り直せ!(モントレー、メキシコ)
■↑あと、『るろうに剣心』も。
■↑真面目にやれよ。『Dr.スランプ』だろ。
■↑その通り。『サムライチャンプルー』、『攻殻機動隊』、『アフロ・サムライ』、『交響詩篇エウレカセブン』、『アキラ』、『エルゴプラクシー』、『イヴの時間』、『フルメタル・パニック』………とにかく、日本の良いアニメを上げてたらキリがないよ。でも、この人のあげるアニメ、90年代のアニメ中心だなあ。(ハノイ、ベトナム)
■日本のアートはダメじゃないね。ジャポニズムでググれ。
ヨーロッパは、『アステリスクとオベリスク』一択という感じのコメントが多かったです。……というか、これ以外にあまり作品が出てこない。『テンテン』、『スマーフ』、『Nemi』ぐらいでしょうか。
どっちの質が上という話ではなくて、思い出せる作品数の圧倒的差が産業規模の差だろうなとは思いました。
↓励みになりますので、よろしければ、ひとつ。
